2020.11.25 (Wed)
2020京都宝筐院の紅葉
毎年行ってた京都、宝筐院の紅葉
今年はコロナでどうしようか、なんて考えてたけど
先日の3連休が見頃で、次の休みじゃ遅い!
だから人を搔き分けて行ってきました。
毎年、同じ場所から撮った今年の紅葉です。

嵐山には10時ごろ着いたけど、もうかなりの人出でした。
そこから嵯峨野の宝筐院へ
ここは人が写らない写真が撮れる数少ない場所なんですが・・・・
今年はやけに人が多い!
想像するに、今年は外国人の方が居ない分、日本人の方が例年よりかなり多い
外国人の方はこの嵯峨野まで来る人は殆ど居ないのだけど、日本人なら
人が少なくて綺麗な場所まで足をのばそう、となるわね
でも今年も満足な一枚が残せました。
来年は
いやこの冬の冬景色は、まさにだれも居ない雪景色が撮れるかも
希望を持ちましょう!
今年はコロナでどうしようか、なんて考えてたけど
先日の3連休が見頃で、次の休みじゃ遅い!
だから人を搔き分けて行ってきました。
毎年、同じ場所から撮った今年の紅葉です。

嵐山には10時ごろ着いたけど、もうかなりの人出でした。
そこから嵯峨野の宝筐院へ
ここは人が写らない写真が撮れる数少ない場所なんですが・・・・
今年はやけに人が多い!
想像するに、今年は外国人の方が居ない分、日本人の方が例年よりかなり多い
外国人の方はこの嵯峨野まで来る人は殆ど居ないのだけど、日本人なら
人が少なくて綺麗な場所まで足をのばそう、となるわね
でも今年も満足な一枚が残せました。
来年は
いやこの冬の冬景色は、まさにだれも居ない雪景色が撮れるかも
希望を持ちましょう!
2020.11.18 (Wed)
11月の宮川町水簾
コロナもだんだんと増えていますが街中はコロナ前と同じくらい賑やかです。
でも感染した人はニュースで知るくらいで、なかなか実感が湧きません。
僕らの年代は危険な場所にも行かないし、大声で会食もしないからでしょうね
と、言い訳の前置きしておいて京都へランチに行ってきたのです。
朝早く着いて東山の知恩院の階段を上がり、境内を散策
人は増えてはいますが混んでいる状況ではなく、コロナの心配も要りません
この石段もどうやって作ったんだろうね?なんて言いながら石段を上がり
法要の横を通って方丈庭園へ
一面真っ赤じゃないですが、色づいた紅葉を楽しんできました。
ゆっくりした後は宮川町水簾さんへ
ありゃ、暖簾が出てないよ?
気にせずお店のなかへ
一番若い子が迎えてくれて、席に案内してくれました。
この子、ウチの奥さんが「イジメられたらオバちゃんに言いよ、怒ったるから」と
目に掛けてる可愛い男の子
お店の中はコロナ対策して満席状態
最近は平日でもほぼ満員が続いてるんだって
お節も注文が多くて、今年は徹夜が2日くらい続きそうだって
頑張って!
早速先付が出てきました。
白子フライ茶碗蒸し、中にリゾーニというパスタが入っているらしいです。

表面は茶碗蒸しというよりチーズの様な感じなのです。
不思議が一杯で凄く美味しい茶碗蒸し、家では絶対出来ないです。
鰻と蕪のみぞれ和え

椀物はカニ真丈

奥さんが美味しいね、家でも作ってやて
絶対無理や!
鰆の味噌漬け奈良漬け巻き

奈良漬けって、なかなか味が濃いので苦手なんですよ
でもこれはアッサリした感じに仕上げてて美味しいです、流石!^^
写真がボケてるけど、八寸の秋のちらし寿司

この辺から、いつもの日本酒へ
今回は超辛口の天吹

先日イオンバルで飲んだ剣菱の辛口と比べたら軽いもの、そんなに辛口とは思わない
日本酒の味も分かるようになってきた(ようやく大人になりました笑)
もう一つは、天明の中どり

これは普通に飲み易い
写真の順番が違うのかな?
奥さんと結構飲みましたよ
でも料理が無くなってしまったので、料理長のRYOさんがさっと出してくれた一品

この辺になると記憶が曖昧
お店のあっちゃんが作ってくれてたのは覚えてるんだけど

そして酔っぱらうと、直ぐ込み入った話をするんだね
彼女ってどんな娘?今度紹介してくれるの?
なんでお客に紹介せなならんの、え、今度お店に来るかも
言ってみるもんだね
タクミ君には夫婦円満の秘訣を(笑)
ま、夫婦で酔っぱらう事かな・・・はははは
お店をでて、いつもの様に見送って貰ったんだけど
いつもの様に右へ左にフラフラしてる奥さんを連れて帰ったのでした。
そういう僕も酔ってたから、途中の記憶がありません(笑)
来月もコロナ対策万全にして、また行きましょう
でも感染した人はニュースで知るくらいで、なかなか実感が湧きません。
僕らの年代は危険な場所にも行かないし、大声で会食もしないからでしょうね
と、言い訳の前置きしておいて京都へランチに行ってきたのです。
朝早く着いて東山の知恩院の階段を上がり、境内を散策
人は増えてはいますが混んでいる状況ではなく、コロナの心配も要りません
この石段もどうやって作ったんだろうね?なんて言いながら石段を上がり
法要の横を通って方丈庭園へ
一面真っ赤じゃないですが、色づいた紅葉を楽しんできました。
ゆっくりした後は宮川町水簾さんへ
ありゃ、暖簾が出てないよ?
気にせずお店のなかへ
一番若い子が迎えてくれて、席に案内してくれました。
この子、ウチの奥さんが「イジメられたらオバちゃんに言いよ、怒ったるから」と
目に掛けてる可愛い男の子
お店の中はコロナ対策して満席状態
最近は平日でもほぼ満員が続いてるんだって
お節も注文が多くて、今年は徹夜が2日くらい続きそうだって
頑張って!
早速先付が出てきました。
白子フライ茶碗蒸し、中にリゾーニというパスタが入っているらしいです。

表面は茶碗蒸しというよりチーズの様な感じなのです。
不思議が一杯で凄く美味しい茶碗蒸し、家では絶対出来ないです。
鰻と蕪のみぞれ和え

椀物はカニ真丈

奥さんが美味しいね、家でも作ってやて
絶対無理や!
鰆の味噌漬け奈良漬け巻き

奈良漬けって、なかなか味が濃いので苦手なんですよ
でもこれはアッサリした感じに仕上げてて美味しいです、流石!^^
写真がボケてるけど、八寸の秋のちらし寿司

この辺から、いつもの日本酒へ
今回は超辛口の天吹

先日イオンバルで飲んだ剣菱の辛口と比べたら軽いもの、そんなに辛口とは思わない
日本酒の味も分かるようになってきた(ようやく大人になりました笑)
もう一つは、天明の中どり

これは普通に飲み易い
写真の順番が違うのかな?
奥さんと結構飲みましたよ
でも料理が無くなってしまったので、料理長のRYOさんがさっと出してくれた一品

この辺になると記憶が曖昧
お店のあっちゃんが作ってくれてたのは覚えてるんだけど

そして酔っぱらうと、直ぐ込み入った話をするんだね
彼女ってどんな娘?今度紹介してくれるの?
なんでお客に紹介せなならんの、え、今度お店に来るかも
言ってみるもんだね
タクミ君には夫婦円満の秘訣を(笑)
ま、夫婦で酔っぱらう事かな・・・はははは
お店をでて、いつもの様に見送って貰ったんだけど
いつもの様に右へ左にフラフラしてる奥さんを連れて帰ったのでした。
そういう僕も酔ってたから、途中の記憶がありません(笑)
来月もコロナ対策万全にして、また行きましょう
2020.06.15 (Mon)
久々の京都・宮川町水簾
コロナで大きな旅行は出来ませんが、現在治まっている関西なら大丈夫でしょと
毎月行っていた、京都・宮川町水簾さんに行ってきました。
トップの写真はこの日の八寸でね

順番にお話しすると、いつものように阪急電車で行きました。
株主優待切符を買うのだけど、いつもは420円なのに390円に値下がりしているのです。
それだけ神戸方面から京都へ行く人が少ないのでしょうね
ランチですので朝から出て、昼前に四条河原町に着きました。
何時ものように、0101でトレイに行って時間潰しなんて思ったのですが、ココは予告どおり閉店!
最高の立地場所なのに、なんで?淋しいという感じです。
仕方ないので花見小路に向かって歩くと、人が少ないのと、お店が4月から休業しているところも
まだあって、なんだかなぁという感じ
花見小路は2月の末に来たときより若干多い(苦笑)
写真禁止だけど、それは観光客が多い時の話でしょ
これ昼前の様子ですよ!
どこかのお店の人は外に出て、呆然と眺めていました

ここから宮川町に移動して歩いて見たのだけど、ここもほんと開いていない
日曜日の昼ですよ
夜の状況は知らないですが、ネットニュースでは全くと書いてましたし
どうなっていくのでしょうね
そんなことを思いながら、入口に燈が点っている水簾さんへ
しかしここのお店は別世界!
感染予防で席を減らしていますが満席、2階にもお客さんが居られたようです。
料理長や皆さんに挨拶してたら、18歳の若い子2人と東京から応援の人も
増えてましたね
ビールをお願いして料理です。
先付はミント風味の冷やし素麺毛ガニ添え

艶やかでしょ
そしてスズキに昆布添えて

この昆布も柔らかくて美味しい!
そして日本酒に!
つい最近ユーチューブで島谷さんと奈良町の芸子・菊野さんが飲んでたのが欲しいと
大将かなり緊張してたけど、芸子の菊野さん、軽い!、面白いわ
あんなお姉さんと一緒なら飲んでみたい(笑)
で料理長が出してくれたのが石鎚というお酒

これに料理長が、面白い徳利とぐい吞みを出してくれたのです。
これはなかなか、売ってないよ

鮎なんですが、まるで生きてる見たいでしょ
お酒が無くなったら死ぬから、どんどん注ぐよだって(笑)

いいお酒を呑みながら、蛸の柔らか煮のアボガドソースがけ

蛸って、こんなに柔らかくなる?
椀物は玉子豆腐に鱧

この季節の楽しみです
本マグロのお刺身

そしてトップ写真の八寸

鰻バーガーに鮎、茄子と鴨ロース、茶碗蒸しに何だろう?
記憶が出来ないです^^;
そして煮穴子と賀茂茄子の小鍋

ウチの奥さんが大好きなの
最後のご飯もの、お好きなだけどうぞ!

水物は・・・・なんやったやろ?(笑)

あ~~お腹いっぱい、楽しい時間でした。
帰りは皆さんと一緒に、特に東京から来た人も入って貰って記念撮影!

この日は珍しく、奥さん真っすぐ歩いて帰りましたとさ(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

毎月行っていた、京都・宮川町水簾さんに行ってきました。
トップの写真はこの日の八寸でね

順番にお話しすると、いつものように阪急電車で行きました。
株主優待切符を買うのだけど、いつもは420円なのに390円に値下がりしているのです。
それだけ神戸方面から京都へ行く人が少ないのでしょうね
ランチですので朝から出て、昼前に四条河原町に着きました。
何時ものように、0101でトレイに行って時間潰しなんて思ったのですが、ココは予告どおり閉店!
最高の立地場所なのに、なんで?淋しいという感じです。
仕方ないので花見小路に向かって歩くと、人が少ないのと、お店が4月から休業しているところも
まだあって、なんだかなぁという感じ
花見小路は2月の末に来たときより若干多い(苦笑)
写真禁止だけど、それは観光客が多い時の話でしょ
これ昼前の様子ですよ!
どこかのお店の人は外に出て、呆然と眺めていました

ここから宮川町に移動して歩いて見たのだけど、ここもほんと開いていない
日曜日の昼ですよ
夜の状況は知らないですが、ネットニュースでは全くと書いてましたし
どうなっていくのでしょうね
そんなことを思いながら、入口に燈が点っている水簾さんへ
しかしここのお店は別世界!
感染予防で席を減らしていますが満席、2階にもお客さんが居られたようです。
料理長や皆さんに挨拶してたら、18歳の若い子2人と東京から応援の人も
増えてましたね
ビールをお願いして料理です。
先付はミント風味の冷やし素麺毛ガニ添え

艶やかでしょ
そしてスズキに昆布添えて

この昆布も柔らかくて美味しい!
そして日本酒に!
つい最近ユーチューブで島谷さんと奈良町の芸子・菊野さんが飲んでたのが欲しいと
大将かなり緊張してたけど、芸子の菊野さん、軽い!、面白いわ
あんなお姉さんと一緒なら飲んでみたい(笑)
で料理長が出してくれたのが石鎚というお酒

これに料理長が、面白い徳利とぐい吞みを出してくれたのです。
これはなかなか、売ってないよ

鮎なんですが、まるで生きてる見たいでしょ
お酒が無くなったら死ぬから、どんどん注ぐよだって(笑)

いいお酒を呑みながら、蛸の柔らか煮のアボガドソースがけ

蛸って、こんなに柔らかくなる?
椀物は玉子豆腐に鱧

この季節の楽しみです
本マグロのお刺身

そしてトップ写真の八寸

鰻バーガーに鮎、茄子と鴨ロース、茶碗蒸しに何だろう?
記憶が出来ないです^^;
そして煮穴子と賀茂茄子の小鍋

ウチの奥さんが大好きなの
最後のご飯もの、お好きなだけどうぞ!

水物は・・・・なんやったやろ?(笑)

あ~~お腹いっぱい、楽しい時間でした。
帰りは皆さんと一緒に、特に東京から来た人も入って貰って記念撮影!

この日は珍しく、奥さん真っすぐ歩いて帰りましたとさ(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.06.28 (Fri)
京都 宮川町 水簾の鱧♪
気まぐれ更新しております。
今日で高齢者の仲間入り^^;
同窓会でも退職の話が多くなり,、いよいよ新しい人生の始まりですね
退職したら何をしたい?こんなアンケートが昔ありましたね
1位海外旅行、2位国内旅行、3位趣味、4位教養を高める、なんて
最近、疑問に思ってる事があります。
食べ歩きが好きなので、偵察でよく仕事帰りに昼からお店の状況を見に行くのです。
そうしたら、どのお店も年齢を問わず女性ばかり
しかも若い人以上に年配の女性が食事やお茶を楽しんでいるのです。
習い事も一緒みたいで、女性が多く男性は少ないのです。
男性をよく見かけるのはスーパーの無料休憩所、公園、図書館、それも皆一人で
なんか侘しいね(笑)
皆がそうじゃいとは思うけど、もっとどこかに居ると思うのだけど・・・・
ひょっとして家にいる?
だから鬱陶しいと思う女性が外に出て、友達とランチを楽しんでいるのかな(笑)
男は、どこまでも嫌われ者やね(苦笑)
ま、ぐたぐた言うのはこれくらいにして、今月もまた京都 宮川町水蓮に行ってきました。
今月から鱧ですね

梅肉が一般のと違って凄く美味しい!

これは枝豆もジュレ、上は忘れました。

トウモロコシと太刀魚、こんなの釣れません
身が厚く美味しいです。

タコの柔らか煮

それに鮎の茶碗蒸し

今日からの重要項目
アンチエイジング!
改革一人プロジェクト発足
もう、遅い!
それは禁句や(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

今日で高齢者の仲間入り^^;
同窓会でも退職の話が多くなり,、いよいよ新しい人生の始まりですね
退職したら何をしたい?こんなアンケートが昔ありましたね
1位海外旅行、2位国内旅行、3位趣味、4位教養を高める、なんて
最近、疑問に思ってる事があります。
食べ歩きが好きなので、偵察でよく仕事帰りに昼からお店の状況を見に行くのです。
そうしたら、どのお店も年齢を問わず女性ばかり
しかも若い人以上に年配の女性が食事やお茶を楽しんでいるのです。
習い事も一緒みたいで、女性が多く男性は少ないのです。
男性をよく見かけるのはスーパーの無料休憩所、公園、図書館、それも皆一人で
なんか侘しいね(笑)
皆がそうじゃいとは思うけど、もっとどこかに居ると思うのだけど・・・・
ひょっとして家にいる?
だから鬱陶しいと思う女性が外に出て、友達とランチを楽しんでいるのかな(笑)
男は、どこまでも嫌われ者やね(苦笑)
ま、ぐたぐた言うのはこれくらいにして、今月もまた京都 宮川町水蓮に行ってきました。
今月から鱧ですね

梅肉が一般のと違って凄く美味しい!

これは枝豆もジュレ、上は忘れました。

トウモロコシと太刀魚、こんなの釣れません
身が厚く美味しいです。

タコの柔らか煮

それに鮎の茶碗蒸し

今日からの重要項目
アンチエイジング!
改革一人プロジェクト発足
もう、遅い!
それは禁句や(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.05.29 (Wed)
令和 最初の宮川町水簾♪
5月もおう終わろうとしているので、書いとかなくっちゃね
今月は友達ご夫婦とウチの家族も一緒にお世話になりました。
初めてのお誘いで、もう一組の方は今回は急用で残念でした、またね
席はいつものカウンター
今回は刺身の盛り合わせをお願いしていたので、その写真から
孫が良いカメラ買ったみたいで、それで撮ってくれました。

綺麗に撮れてる!
豪華な感じがするでしょ
その中のイカだよ^^

これが今日の八寸かな

後は毎回の美味しい料理
豆づくしとおこわも食感の違いが面白くて美味しかった
上のパンは鮎バーガーね(目の前で残酷な事してた・笑)

お酒もいっぱいね

友達ご夫婦も、美味しいと喜んでくれたようです。
島谷さんをテレビで見てられるから、居られた良かったんだけどね
最近は忙しくて京都のお店にはあまり居ない様子
ま、そのうち、何かで儲けたら一階のカウンター貸し切って
皆でどんちゃん騒ぎしましょうか・・・貸切れたらエエよと言ってる(笑)
そんな、儲かる話はどこにある?
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

今月は友達ご夫婦とウチの家族も一緒にお世話になりました。
初めてのお誘いで、もう一組の方は今回は急用で残念でした、またね
席はいつものカウンター
今回は刺身の盛り合わせをお願いしていたので、その写真から
孫が良いカメラ買ったみたいで、それで撮ってくれました。

綺麗に撮れてる!
豪華な感じがするでしょ
その中のイカだよ^^

これが今日の八寸かな

後は毎回の美味しい料理
豆づくしとおこわも食感の違いが面白くて美味しかった
上のパンは鮎バーガーね(目の前で残酷な事してた・笑)

お酒もいっぱいね

友達ご夫婦も、美味しいと喜んでくれたようです。
島谷さんをテレビで見てられるから、居られた良かったんだけどね
最近は忙しくて京都のお店にはあまり居ない様子
ま、そのうち、何かで儲けたら一階のカウンター貸し切って
皆でどんちゃん騒ぎしましょうか・・・貸切れたらエエよと言ってる(笑)
そんな、儲かる話はどこにある?
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!
