2019.09.13 (Fri)
神戸BAL マリアージュフレール
漸く、少し涼しくなってきたような、そんな感じがします。
もうじき秋ですもんね
相変わらず晩御飯は作っていますが、少し趣が変わってきました。
外でランチを食べに行く事が多くなりましたし、やはりギターというか弾き語り
が面白くなってきて、自分の時間の配分が変わってきています。
それに奥さんが体調の関係もあって、家でお酒を呑まなくなったのも一つの要因かな
料理に力が入っていないので、食べ歩きのご紹介が続きます。
今日は、食後のティータイムの紹介
神戸BALというのは、名前だけ知ってたけどどこにあるのか知らなかったのです。
ランチに行こうとして調べて行ってみたら
そりゃ、おっちゃんが行くようなところじゃござんせん!
女性ばかり、そこを堂々と少し遠慮気味に(どっちやねん!)しながら入って行くんですね
そしたら2Fに少し変わった雰囲気の紅茶専門店が

凄い紅茶の種類!
前に来た時は満員だったのに、今日は覗くと席が空いていた
早速、奥さんとお茶、いや紅茶
でも何を頼んだらいいのか、さっぱり分からない
お店の人が来て、メニューからお勧めを教えてくれて
アールグレイと一番人気のマルコポーロを注文
そして出てきたのがこのポット

デカ!3杯くらいは十分にいけそう
一つだけ注文して、二人で分けるのはダメですか?と聞くと
おひとり一つでお願いしますと・・・あはは
ちなみに値段は1ポット1000円から
紅茶だけじゃね
ケーキも注文してなかなか、美味しいティータイムになりました。

ちなみに、紅茶の違いは分かったのか?
明らかに違いがわかりました
こんなに違うとは!
女性の方はアールグレイが多いけど、僕はマルコポーロの方が好みでしたね
ところで、どうして女性がいくお店ばかり行くのか
オカマか?昔から?(笑・そんな事はないのです)
自分で考えてみると、どうも晩御飯を毎日作るので、生活が主婦と同じようになっているのですね
晩は買い物にご飯を作る、という事から外に出ることが殆どないけど、昼間は買い物で
街中をウロウロすることが多いので、自然とそんなパターンになるのです。
こんな生活がもう10年過ぎました^^
だから、たいがいの主婦は旦那さんと店で1時間も一緒では間が持たないわ
という人が多いけど、僕は奥さんや主婦友と何時間でも話ししてますわ
反対に男とは飲みの行く事が極端に少なくなったから話題が合わず、誘いも無くなりましたね
これからもこんな状態が続くのだと思います。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

もうじき秋ですもんね
相変わらず晩御飯は作っていますが、少し趣が変わってきました。
外でランチを食べに行く事が多くなりましたし、やはりギターというか弾き語り
が面白くなってきて、自分の時間の配分が変わってきています。
それに奥さんが体調の関係もあって、家でお酒を呑まなくなったのも一つの要因かな
料理に力が入っていないので、食べ歩きのご紹介が続きます。
今日は、食後のティータイムの紹介
神戸BALというのは、名前だけ知ってたけどどこにあるのか知らなかったのです。
ランチに行こうとして調べて行ってみたら
そりゃ、おっちゃんが行くようなところじゃござんせん!
女性ばかり、そこを堂々と少し遠慮気味に(どっちやねん!)しながら入って行くんですね
そしたら2Fに少し変わった雰囲気の紅茶専門店が

凄い紅茶の種類!
前に来た時は満員だったのに、今日は覗くと席が空いていた
早速、奥さんとお茶、いや紅茶
でも何を頼んだらいいのか、さっぱり分からない
お店の人が来て、メニューからお勧めを教えてくれて
アールグレイと一番人気のマルコポーロを注文
そして出てきたのがこのポット

デカ!3杯くらいは十分にいけそう
一つだけ注文して、二人で分けるのはダメですか?と聞くと
おひとり一つでお願いしますと・・・あはは
ちなみに値段は1ポット1000円から
紅茶だけじゃね
ケーキも注文してなかなか、美味しいティータイムになりました。

ちなみに、紅茶の違いは分かったのか?
明らかに違いがわかりました
こんなに違うとは!
女性の方はアールグレイが多いけど、僕はマルコポーロの方が好みでしたね
ところで、どうして女性がいくお店ばかり行くのか
オカマか?昔から?(笑・そんな事はないのです)
自分で考えてみると、どうも晩御飯を毎日作るので、生活が主婦と同じようになっているのですね
晩は買い物にご飯を作る、という事から外に出ることが殆どないけど、昼間は買い物で
街中をウロウロすることが多いので、自然とそんなパターンになるのです。
こんな生活がもう10年過ぎました^^
だから、たいがいの主婦は旦那さんと店で1時間も一緒では間が持たないわ
という人が多いけど、僕は奥さんや主婦友と何時間でも話ししてますわ
反対に男とは飲みの行く事が極端に少なくなったから話題が合わず、誘いも無くなりましたね
これからもこんな状態が続くのだと思います。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2018.12.13 (Thu)
今年はどうしましょ?
12月に入った、と思ったらもう半ば
記事も書かなくっちゃ、と思いつつも何を書こうか迷ってしまいます。
ルミナリエに行ってきたので、それが良いかなと思ったのですが
インスタでもう投稿してますから、ダブるしね、いつもの事だけど(笑)
久々にブログの方で先の事を書かなくっちゃ
この後は少し予定が詰まってるのだけど、そこを抜けるとクリスマスにお正月
まずはクリスマスケーキどうしよう?
以前は作ってたんですが奥さんに不評でね
「またケチって、買った方が美味しいやん」とよく言われます。
今年も作る、なんていうと
え~今年も作るの、え~~~~~とご不満な様子
そんなことに負けはしない、安くあげるのだ(笑)
どう作るか検討する前に過去作ったのを並べてみました。
![IMG_0535_convert_20151225131832[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20181213193925344.jpg)
どう?悪くないでしょ、仕上げが出来てないけどね
何が一番の問題かというと、タルトが多いんだけど、やはり生地が硬い
底上げも無しに綺麗に柔らかく焼く、これが出来てないのです。
これクリームのデコはもう一つ、もう三つくらいやね(笑)
![IMG_0554_convert_20151225131430[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/2018121319392785f.jpg)
これはスポンジケーキを焼いてクリーム塗ってデコ
最初の頃に作ったのかな、これも市販のより硬かったな
![010_convert_20141223204540[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201812131939284b2.jpg)
そうそう、このチョコは富沢商店で買ったんだ
それらしくなるでしょ
![IMG_2990a[1]](https://blog-imgs-124-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20181213193929102.jpg)
でも大人の雰囲気が無いなでしょ
今年もクリスマスまで後10日程
インスタ映えしそうな、クリスマスケーキに挑戦してみようかな
なんて思ってます。
だったら今から準備しなきゃね
頑張ってみますわ(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2017.11.28 (Tue)
スイートポテト♪
昨日、病院へ行ってきました。
神戸の市民病院へ一人で行くのは新病院になってから初めて
今までは奥さんが傍にいてくれて、何なと対応してくれてました。
大体、市民病院で診て貰うなんてのは、かなり悪い状態ですから一人じゃないですよね
今回はまさかの市民病院で診て貰うように言われたので、一人で行ったのです。
まず受付
機械があって診察券カードを入れると予約時間と診察時間が表示されて、端末が下から出てくるのです。
凄いですね、これだけで機械が苦手という人はビックリするんじゃないですかね
そしたら端末が、院内で待つように指示、その後、診察室の前で待つようにまた指示
昔は看護師さんが大きな声で患者さんを呼んでましたが、そんなの無いから静かです。
診察室の前で待っていると、部屋から看護師さんが出てきて呼んでくれ中に入ります。
僕がカットバン外した手を見せると先生が
「今日は抜糸しませんよ、中縫いしてないので、今切ったらまた開いちゃうかも」
と言いながら縫ったところを見ると、ちょっと腫れて膿んでるよう
側の皮を切ってみるとやはり膿んでた、仕方ないので一本抜糸しました。
ちょっとした塗り薬と抗生物質出すので飲んどいてと、また一週間後にお待ちしてます。
早ぁ、もう終わり?
診察室を出ると、端末が待機しろと出てる
待ってると、看護師さんが処方箋を持って来てくれて、次は会計
これまた、院内のどこかに居ろと端末から指示が出る。
ある程度時間が経ったら、会計の近くで待機の指示
そうすると端末が会計処理が終わったから、精算機で清算をしてくださいと出る。
昔はここでも凄い待ち時間だったし、待ってる人も凄かったけど、今は待ってる人凄く少ない
精算機はどこかが空いてる状態でクレジットカードも簡単に使えるし時間も早い!進歩したな
端末を返却して、ハイ終了
という事で、今回の病気は血管腫という事でした。
つまり良性の腫瘍で、問題なければそのまま経過観察なんだろうけど、場所が手のひらでしょ
当たると出血もするので、取ってしまうという事になったのです。
ようやく主題、今日はご飯じゃなくてスイーツ
美味しそうな安納芋が売ってたので早速買って、スイートポテトを作ってみました。

膨らませることも無いから意外と簡単
今回はケーキの型を利用してそのまま焼きました。
ちょっと物足りない部分もありますが、それなりに美味しかったです。
次回に生かすための自分用のレシピです。
<材料>2個
さつま芋・・・150g(1本)
バター・・・8g
砂糖・・・15g
塩・・・少々
卵黄・・・少々
①さつま芋はピーラーで皮を剥き、1cm幅程度に切って水にさらす
②お皿に並べレンジ600Wで3分温め、串で刺して柔らかくなってる事を確認し不足なら
追加して温める。
③裏ごし器(無かったので笊を使いました)で裏ごしし、ボウルに入れてバター、砂糖、塩を加え
良くかき混ぜまます。
④3を焼き型に入れ上から卵黄を刷毛で塗り、オーブントースターで焼き色が着く程度(7~8分)
焼いたら完成
バニラエッセンスも入れてた方が良かったですね
11月ももう終わりですが、更新回数が減ってきました。
次もう一回くらい更新したいですが、どうなるでしょうね
明日は天気が良くないみたいですが、お出かけして楽しんできます(^∇^)
よかったらポチっと応援してね!

2017.11.12 (Sun)
オレンジコンポートのパウンドケーキ♪
いい天気ですね
気温も下がって来て、紅葉がホント楽しみ
でも体調が万全でなきゃどこも行けないし
奥さんは昨日の晩、かなり咳込みましたが朝はすっかり正常に戻ってました。
かなり良くなってるのですが、まだ少し影響が残ってるのでしょうね
一方僕の方ですが、手のひらの生命線の終わりにイボのようなできものが出来て
全く痛くはないのですが、何かをした時その物に当たり、血が出る事があるのです。
しかもそれが少しづつ大きくなっていってるような気もするのです。
こりゃ老人性イボか?な
皮膚科に行こうと思ったけど、三宮まで行かなくちゃいけないし、切るだけだったら
近くの外科で切って貰えば、と奥さんの助言もあったので昨日その病院へ行ったのです。
軽い気持ちで、切った後は水仕事はちょっと出来ないかなと思ったのですが
診察室で先生がじっくり見て
「ん~~ん、専門の皮膚科へ行って、しかも街中じゃなく市民病院へ行ってください
切るのは簡単なんだけど、もしもの事があったらそっちの方が大変でしょ」
え~~~皮膚がんかもしれんと先生は思ったらしい
あくまでも慎重を喫してということでの処置です。
そこまで言われたら、もういいって言えないじゃないですか
紹介状と予約を取ってもらいましたが奥さんと同じ日、二人揃って市民病院行ってきます^^;
あ~~あ、今年は病院で始まって病院で終わる、そんな年かな
今日の料理は久々のケーキ
この時期、クリスマスケーキを目指して色々と作ってます。
今回は久々にオレンジコンポートのパウンドケーキを焼こうと過去の記事を見たのだけどレシピが無い
どこかのを参考にして作ったとしても、レシピを書いておかないと次回に繋がりませんね
今回も初回は色々と問題があったので2回目に焼いたのを紹介です!

紅茶と一緒にどうぞ!
2回目の失敗は上に乗ってるオレンジだけ、焼き過ぎで固い(そこは食べずに)
でもケーキ自体は市販とそん色ない出来だと思うんですよ
自分用のレシピです。
<材料>
薄力粉・・・100g
砂糖・・・100g
卵・・・2個
無塩バター・・・100g
オレンジ・・・1個
★砂糖・・・50g
★水・・・100ml
①バターと卵は常温になるまで置いて置か、レンジ150Wで常温近くまで温める
卵は器に割り入れ混ぜておく
②オレンジを良く洗い薄くスライスして鍋に★と一緒に入れて中火で煮て、沸騰したら弱火にして
煮汁が少なくなるまで煮たら火を止めて冷ます。
③ボウルに常温のバターと砂糖1/3を入れてミキサーでよく混ぜ、少しづつ砂糖を追加してまぜ
バターが白っぽく粘りのある状態まで混ぜる。
④3に少しずつ1の卵を加えて分離しない様に混ぜ、順次追加していき、よく混ぜる。
オーブンを170℃に設定し温める。
⑤4に薄力粉を切るように全体を混ぜる。
2のオレンジを1枚半小さく切っていれて更に切る様に混ぜる。
⑥紙の型の内側にバターを塗りさらに金属の型に入れ(紙が横に膨らむのを防ぐ)
5を流し込んで、全体に広がる様にトントンと落とし空気を抜く。
⑦オーブンに入れて設定45分にし焼く
その間に2のオレンジ1枚半を1/4にカットしておく
⑧7が40分経過したら取り出して、上にオレンジを乗せ残り焼く(今回は25分だったが早い)
⑨焼けたら串で刺して焼けるか確認し、取り出して冷したら完成!
焼きあがったところです。

ちょっと焼き過ぎ?特に上に乗ってるオレンジはダメね
焼きが少ない場合はちょっと追加してください。
紙を破ると、横も綺麗に焼けてます。

クーちゃんが食べに来た
切ったのをアップするとこんな感じ

奥さんはちょっと好みじゃないみたい
でもパウンドケーキはこんなもんですよ、しっとりしてるしね
奥さんとしてはもっとフワッとしたケーキが良いみたい
そしたら次はノエルに挑戦しましょうか
今年のクリスマスケーキはノエルでね
さあ、どんなのが出来るかな(´∀`*)
よかったらポチっと応援してね!

2017.06.28 (Wed)
クレームブリュレの再現♪
昨日の話
我が家の愛猫、イツカの体調が急変しました。
大好きなちゅーるをあげようとして、その印としてリンを鳴らしたのですよ
そしたら少し嫌がった素振りを見せたけど、いつもの様に必死で食べたのです。
でもその後、急に少し吐いて逃げて隠れてしまったのです。
(お客さんが来た時は別ですが、僕ら夫婦には逃げて隠れたりすることはありません)
その後も元気がなく、ベッドの下に入ったり箪笥の上に上がったりしたままなのです。
何が悪かったんだろう
あのりんが煩くて嫌だったんだろうか?
それとも何か変な物食べたんだろうか?
よく見ると、口元を気にしてる
半月ほど前、病院で歯垢を取ったのだけど、先生が余分な歯が生えてるから手術で取りましたと
その時、口の中縫ってるのだけど、先日の検診では問題なく順調だったしね
翌日の朝、奥さんが心配だから仕事休んで病院連れて行くって
でも食欲も心配で、ちゅーるが入ってる引き出しを開けると、やはりいつもの様に飛んできた
「このやろう、仮病か」(笑)
なんて言ってたのだけど、やはり口元を気にしてるし、またベッドの下に潜り込んでしまった。
僕は仕事なので、奥さんが病院で診て貰ったんだけど、体温も触診でも異常は見られない
歯茎が少し赤いけど、縫ったところは綺麗ですよ、という事でした。
何なんだろうね
喋らないからじっと目を見て話しかけるんだけど・・・・
それでも、昨日の晩は僕のベッドで一緒に寝てくれました。
少しづつ戻って来てるのかな
でもね・・・・・くっついて寝てると暑い、冬は暖かくて良いのだけど
ちょっとだけ、離れて~~~~~~(笑)
今日は久しぶりのスイーツ
と言っても炙りですけどね
例の「大人のクレームブリュレ」の再現です。
それなりに出来ました、甘みがほんのりで美味しかった
ちょっと残念なのはリキュールが無かったことかな

ちょっとオーブンの温度を途中で変えたので、少し焼き過ぎ
次回はもっと綺麗に仕上げましょう
<材料>3人分
卵黄・・・3個
生クリーム・・・200ml
ブラウンシュガー・・・30g
牛乳・・・100ml
バニラエッセンス・・・少々
(キャラメリゼ)
ブラウンシュガー・・・適量(器によって変わります)
白桃・・・3切れ
①耐熱容器に牛乳とブラウンシュガーを入れ、レンジ600wで1分半温めよく混ぜる。
②ボウルに卵黄を入れて良くかき混ぜ、1と生クリーム、バニラエッセンスを入れて全体を混ぜる。
③耐熱用の器に濾しながら小分けし、オーブンを170℃で余熱する。
④オーブン用角皿にキッチンペーパーを敷、その上に3を置いて50℃のお湯2カップを皿に流し入れ
170℃で20分蒸し焼きにする。
⑤取り出して粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
⑥冷蔵庫から取り出したら、ブラウンシュガーを薄く表面が見えない位に散らし、バーナーで炙り
白桃を添えたら完成!
焼く温度は130℃と書いてるレシピもあり、要検討が必要
残った卵白の使い方も検討が必要です。
(我が家は翌日、メレンゲにして串カツの衣に使いました)
でも、奥さんも食べた感想は十分美味しいとのことでしたよ

次回はリキュールとミントを準備しようっと
そうそう、今日は僕の誕生日
お祝いは別の日に奥さんがしてくれるとのこと
今日は特に何もない普通の時間が過ぎていきます。
でもなにか楽しい事ないかな^^
ちょっとウロウロしてきます。
最後は「「下町の台所ごはん」のマムチさん(PINK SAPPHIRE)が出演する
日本テレビの「the music day 2017 夢を叶える夏」10時間生放送⇒出演者のご案内
放送日は7月1日(土) 午後1時から午後11時までですよ!
よかったらポチっと応援してね!
