2020.08.19 (Wed)
ストレートプレートに盛り付け
そんな中での今日の晩ご飯です。
先日行ったsakesumibiというお店でみたストレートプレートに乗せた料理
これを作ってみたくなりましたね
ウチの奥さんも作ってというし・・・・・・
ダイソーに行ってストレートレート皿をみたら売ってる(何でもあるね)
早速買ってきて今日作りました。
こんな感じです、お酒は日本酒でね

上から
マグロのお造り
ナスの焼き浸し
ポテトサラダ
トウモロコシのバター醤油焼き
万願寺唐辛子焼き
カイワレの豚バラ巻き
サーモンとたくあんのスダチ和え
生ハムチーズ(手づくりです)
合計8種類
頑張ったでしょ(笑)
と、こんなもんですが、奥さんが一番最初に美味しいと言ったのはカイワレ豚バラ巻き
タレは横の器に入っているスダチ搾り汁と鎌田の出汁醤油のブレンドにつけて食べました。
さっぱりした感じが美味しいです。
(材料)
カイワレ・・・適量
豚バラ・・・4枚
☆スダチ・・・1個
☆鎌田の出汁醤油・・・小匙2
①カイワレ大根は長めに切って、先を揃えて豚バラで巻き、橋を切って揃える
②タレの☆は合わせておく
③小さめのフライパンを熱し、そのまま1を置き豚バラを焼いていく
全体に焼き色がついたら皿に取る
2のタレは食べる時に付けてもいいし、掛けてもOKです。
スダチは9月が最盛期なのでこれは魅力的!
で、どこで情報を仕入れたかというと、今回もバルのお姉さんに教えて貰いました。
出汁醤油とスダチがこんないい仕事をするなんてビックリ!
豚バラを相性が良いみたいです!
前回書いたお想いで話の続きはまたね
それより次の弾き語りはもう直ぐなんだけど、色々と修正しながら初youtubeアップ準備しております^^
ポチっと応援してね!最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram

先日行ったsakesumibiというお店でみたストレートプレートに乗せた料理
これを作ってみたくなりましたね
ウチの奥さんも作ってというし・・・・・・
ダイソーに行ってストレートレート皿をみたら売ってる(何でもあるね)
早速買ってきて今日作りました。
こんな感じです、お酒は日本酒でね

上から
マグロのお造り
ナスの焼き浸し
ポテトサラダ
トウモロコシのバター醤油焼き
万願寺唐辛子焼き
カイワレの豚バラ巻き
サーモンとたくあんのスダチ和え
生ハムチーズ(手づくりです)
合計8種類
頑張ったでしょ(笑)
と、こんなもんですが、奥さんが一番最初に美味しいと言ったのはカイワレ豚バラ巻き
タレは横の器に入っているスダチ搾り汁と鎌田の出汁醤油のブレンドにつけて食べました。
さっぱりした感じが美味しいです。
(材料)
カイワレ・・・適量
豚バラ・・・4枚
☆スダチ・・・1個
☆鎌田の出汁醤油・・・小匙2
①カイワレ大根は長めに切って、先を揃えて豚バラで巻き、橋を切って揃える
②タレの☆は合わせておく
③小さめのフライパンを熱し、そのまま1を置き豚バラを焼いていく
全体に焼き色がついたら皿に取る
2のタレは食べる時に付けてもいいし、掛けてもOKです。
スダチは9月が最盛期なのでこれは魅力的!
で、どこで情報を仕入れたかというと、今回もバルのお姉さんに教えて貰いました。
出汁醤油とスダチがこんないい仕事をするなんてビックリ!
豚バラを相性が良いみたいです!
前回書いたお想いで話の続きはまたね
それより次の弾き語りはもう直ぐなんだけど、色々と修正しながら初youtubeアップ準備しております^^
ポチっと応援してね!最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram

2020.04.20 (Mon)
餃子の皮 第2段簡単ラザニア風
家に居る時間が増えると、色々とすべき事がはかどる人も居ると思うけど
我が身はさっぱり変わらない
主夫ですから買い物には行きますけど、最近は夕方になると眠たくなるんですよね
前はそんな事なかったのに
緊急事態宣言が出る前は毎日のように昼から買い物してイオンバルでついでに飲んでたから
そんな昼寝の時間なんか無かったけど、今はタップり時間がある
だから、やろうと思えばいつでも出来るのに、なぜかボーとしてるだけ
夏休みの宿題を色々と言い訳してギリギリまでやらない子供と一緒(笑)
歳とっても変わんねーな^^
ちょっと前の晩御飯です。
前回の餃子の皮が余ったアレンジ第2弾(その前のを入れると3つ目だけどね)
なんでラザニアにしたかというと、ダイソーで買った大きな器が使わずそのままだったので
使ってみようとラザニアにした訳
焼いた感じはこんなの

ソースはホワイトソースじゃなくて、トマトバジルソースを買いました。
全てそれだけで味付け
具材は玉ねぎ、挽肉、後なにか残り物を入れたような気がするけど忘れた(笑)
少し切り取った感じはこんなの

ちょっと焦げてるけどね
でもこの位が美味しいような気もするんだわ
今回は忘れてる部分もあるのでレシピなし^^;
前代未聞の緊急事態宣言で、医療機器が不足してるけど日本のメーカーは動かないのか?
そう思ったけど、政府が取り組んで余った物は責任もって引き受けるとなったので、一気に
動きましたね
でも、稼働には2~3か月かかるので5月6日は難しいね
今の自粛は少しづつ効果が出てるようなので感染者数は落ち着くかも
どっちなんだ(笑)
ま、独り言は置いといて、お家でてゆっくり待ちましょう^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

我が身はさっぱり変わらない
主夫ですから買い物には行きますけど、最近は夕方になると眠たくなるんですよね
前はそんな事なかったのに
緊急事態宣言が出る前は毎日のように昼から買い物してイオンバルでついでに飲んでたから
そんな昼寝の時間なんか無かったけど、今はタップり時間がある
だから、やろうと思えばいつでも出来るのに、なぜかボーとしてるだけ
夏休みの宿題を色々と言い訳してギリギリまでやらない子供と一緒(笑)
歳とっても変わんねーな^^
ちょっと前の晩御飯です。
前回の餃子の皮が余ったアレンジ第2弾(その前のを入れると3つ目だけどね)
なんでラザニアにしたかというと、ダイソーで買った大きな器が使わずそのままだったので
使ってみようとラザニアにした訳
焼いた感じはこんなの

ソースはホワイトソースじゃなくて、トマトバジルソースを買いました。
全てそれだけで味付け
具材は玉ねぎ、挽肉、後なにか残り物を入れたような気がするけど忘れた(笑)
少し切り取った感じはこんなの

ちょっと焦げてるけどね
でもこの位が美味しいような気もするんだわ
今回は忘れてる部分もあるのでレシピなし^^;
前代未聞の緊急事態宣言で、医療機器が不足してるけど日本のメーカーは動かないのか?
そう思ったけど、政府が取り組んで余った物は責任もって引き受けるとなったので、一気に
動きましたね
でも、稼働には2~3か月かかるので5月6日は難しいね
今の自粛は少しづつ効果が出てるようなので感染者数は落ち着くかも
どっちなんだ(笑)
ま、独り言は置いといて、お家でてゆっくり待ちましょう^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2020.03.11 (Wed)
ミートボール酢豚♪
毎日、毎日コロナ、コロナってほんと暗くなっちゃう^^;
ハッキリした事がまだ分からないから仕方ないけどね
でもテレビやジャーナリストというのは元々嫌いだけど、更に嫌いになりました。
ああいう人達は自分を売るには、大袈裟に他の人と違う事をいうのが一番
こういう時は大チャンスと、今は言いたい放題ですね
少しはいい話を見つけてきて紹介してよ!なんて思うけど
晩御飯です。
頭の片隅にあったミートボール酢豚
簡単だと覚えていたので、やる気のない今にはピッタリかと
まずはトマトソースのミートボールを買って
100円で売ってたパプリカとこれまた100円で買ったピーマン、安いでしょ
家に残ってる玉ねぎを準備すれば、これで十分!
フライパンでササっと作ったのがこれ!

2012年に作ったみたいだけど、それよりは出来はいい・・あはははは
進歩してるんだ
簡単レシピです。
<材料>2人分
トマト味のミートボール・・・2袋
玉ねぎ・・・1/4個
ピーマン・・・1個
パプリカ赤・・・1/4個
パプリカ黄・・・1/4個
酢・・・大匙1(お好みで調整してください)
①玉ねぎはくし切り、ピーマン、パプリカは乱切りのしておく
②フライパンを温めて、薄く油をひいて1の野菜を炒め、そこにトマト味のミートボール
をタレも一緒に全て入れ酢も加える。
③よく混ぜながら、一煮立ちしたら火を止めてお皿に盛って完成!
味付けが超簡単で失敗無し
でもピーマン、もう少し多くても良かったかな?
この日は、他に漬物、スパゲティーと軽め
飲み物は白ワインでしたね

2012年に作った時はロゼを飲んでました
今は白でも赤でも何でもOKと成長しましたわ(笑)
それとギターを弾きたいと思ったけど無理なんて書いてた
それをマムチさんが、500円でコーチしようか、なんて書いてた(笑)
そんな懐かしい記事がみれました。
それが今ではギターもそれなりに弾けるようになってきました。
想い続けるって大事ですね
次回は久しぶりに弾き語りをアップしようと思います。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

ハッキリした事がまだ分からないから仕方ないけどね
でもテレビやジャーナリストというのは元々嫌いだけど、更に嫌いになりました。
ああいう人達は自分を売るには、大袈裟に他の人と違う事をいうのが一番
こういう時は大チャンスと、今は言いたい放題ですね
少しはいい話を見つけてきて紹介してよ!なんて思うけど
晩御飯です。
頭の片隅にあったミートボール酢豚
簡単だと覚えていたので、やる気のない今にはピッタリかと
まずはトマトソースのミートボールを買って
100円で売ってたパプリカとこれまた100円で買ったピーマン、安いでしょ
家に残ってる玉ねぎを準備すれば、これで十分!
フライパンでササっと作ったのがこれ!

2012年に作ったみたいだけど、それよりは出来はいい・・あはははは
進歩してるんだ
簡単レシピです。
<材料>2人分
トマト味のミートボール・・・2袋
玉ねぎ・・・1/4個
ピーマン・・・1個
パプリカ赤・・・1/4個
パプリカ黄・・・1/4個
酢・・・大匙1(お好みで調整してください)
①玉ねぎはくし切り、ピーマン、パプリカは乱切りのしておく
②フライパンを温めて、薄く油をひいて1の野菜を炒め、そこにトマト味のミートボール
をタレも一緒に全て入れ酢も加える。
③よく混ぜながら、一煮立ちしたら火を止めてお皿に盛って完成!
味付けが超簡単で失敗無し
でもピーマン、もう少し多くても良かったかな?
この日は、他に漬物、スパゲティーと軽め
飲み物は白ワインでしたね

2012年に作った時はロゼを飲んでました
今は白でも赤でも何でもOKと成長しましたわ(笑)
それとギターを弾きたいと思ったけど無理なんて書いてた
それをマムチさんが、500円でコーチしようか、なんて書いてた(笑)
そんな懐かしい記事がみれました。
それが今ではギターもそれなりに弾けるようになってきました。
想い続けるって大事ですね
次回は久しぶりに弾き語りをアップしようと思います。
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.11.20 (Wed)
正統派の肉じゃが
早いもので、もう11月も後半に入り
お店ではクリスマスの飾りつけが目につきますね
その後はお正月でしょ
お節はどうすんの?お年玉は?なんてね
最近よく行っているスーパーのお店の人と話すると
「年中無休だから、いつもと変わらないよ
皆さんの休みたい日が重なったら出なくちゃいけないしね、正月気分は無いの」
そうなんや、大変やね
そういう我が家の奥さんも休みは元旦だけ
こっちの方が大変や!
正月の準備は僕がやらないといけないから、ま、適当にやね
お節は時間もあるし、今年も作ろうか
それを奥さんに言ったら、また作るの!やて
食べるのは二人だけやから、ちょっと遊び心も入れて作ってみようと思います。
先日の晩御飯です。
カレールーが半分残っていたからカレーを作ろうと、野菜も準備していたのだけど
カレーはご飯があるからヤダ!という
それならと作ったのが、この肉じゃが

肉は冷凍庫に眠っていた豚バラを使ってね
正統派で作った方が美味しいというので今回も
奥さんは美味しいといってお代わりしてくれました。
という事で、次回も同じように作れるよう自分用のレシピです
<材料>2人分
薄切り豚ばら・・・200g
じゃが芋・・・250g
人参・・・80g
玉ねぎ・・・200g
刻みネギ・・・ひとつまみ
サラダ油・・・大匙1/2
水・・・500cc
砂糖・・・大匙5
みりん・・・大匙2
醤油・・・大匙7
①じゃが芋、人参、薄切り豚バラは食べ易い大きさに切り、玉ねぎはくし切りにする。
②鍋にサラダ油を入れ熱し、じゃが芋、人参を入れて炒め、油が馴染んだら玉ねぎも入れて炒める
③2に水を入れて沸騰させて灰汁をとり、砂糖、みりんを入れて5分煮る
④3に醤油を入れて3分程度煮て、薄切り豚肉を少しづつ入れて更に15分程度煮て
火を止めてさまし味を馴染ませる。
⑤再び4を温め器に盛って、刻みネギを散らして完成!
この日は友達から頂いたお猪口で日本酒を頂きました。

一品ものというか手作りなようで嬉しいですね
後はナッツとベーコンの炒め物と一緒にね
今週の24日はまた京都宮川町水簾
紅葉も楽しめる時期、なんですか・・・・・・
そんなの見に行ける程、正気で帰れるか自信がありません(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

お店ではクリスマスの飾りつけが目につきますね
その後はお正月でしょ
お節はどうすんの?お年玉は?なんてね
最近よく行っているスーパーのお店の人と話すると
「年中無休だから、いつもと変わらないよ
皆さんの休みたい日が重なったら出なくちゃいけないしね、正月気分は無いの」
そうなんや、大変やね
そういう我が家の奥さんも休みは元旦だけ
こっちの方が大変や!
正月の準備は僕がやらないといけないから、ま、適当にやね
お節は時間もあるし、今年も作ろうか
それを奥さんに言ったら、また作るの!やて
食べるのは二人だけやから、ちょっと遊び心も入れて作ってみようと思います。
先日の晩御飯です。
カレールーが半分残っていたからカレーを作ろうと、野菜も準備していたのだけど
カレーはご飯があるからヤダ!という
それならと作ったのが、この肉じゃが

肉は冷凍庫に眠っていた豚バラを使ってね
正統派で作った方が美味しいというので今回も
奥さんは美味しいといってお代わりしてくれました。
という事で、次回も同じように作れるよう自分用のレシピです
<材料>2人分
薄切り豚ばら・・・200g
じゃが芋・・・250g
人参・・・80g
玉ねぎ・・・200g
刻みネギ・・・ひとつまみ
サラダ油・・・大匙1/2
水・・・500cc
砂糖・・・大匙5
みりん・・・大匙2
醤油・・・大匙7
①じゃが芋、人参、薄切り豚バラは食べ易い大きさに切り、玉ねぎはくし切りにする。
②鍋にサラダ油を入れ熱し、じゃが芋、人参を入れて炒め、油が馴染んだら玉ねぎも入れて炒める
③2に水を入れて沸騰させて灰汁をとり、砂糖、みりんを入れて5分煮る
④3に醤油を入れて3分程度煮て、薄切り豚肉を少しづつ入れて更に15分程度煮て
火を止めてさまし味を馴染ませる。
⑤再び4を温め器に盛って、刻みネギを散らして完成!
この日は友達から頂いたお猪口で日本酒を頂きました。

一品ものというか手作りなようで嬉しいですね
後はナッツとベーコンの炒め物と一緒にね
今週の24日はまた京都宮川町水簾
紅葉も楽しめる時期、なんですか・・・・・・
そんなの見に行ける程、正気で帰れるか自信がありません(笑)
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2019.09.23 (Mon)
餃子パーティー♪
昨日は息子家族が遊びにくるとの連絡があって
何が食べたいと聞くと、手作り餃子とそば飯との返事
それじゃ餃子を沢山作らなくっちゃ
という事で、餃子の皮3袋使って90個作り、焼くのはフライパンじゃなくホットプレート
1回焼くのは30個 こんな感じ!

フライパンより綺麗に焼けますね
美味しい餃子を目指して、自分用のレシピです。
<材料>
豚ひき肉 ・・・400g
ニラ ・・・50g
玉ねぎ ・・・50g
キャベツ ・・・300g
(調味料)
★鶏ガラスープ・・・大匙2
★中華味 ・・・小匙2
★ニンニクチューブ・・・5cm
★生姜チューブ・・・5cm
★醤油 ・・・小匙2
★ラード純正・・・10g
★胡麻油・・・大匙1
①キャベツをフードプロセッサーで刻み、塩を振り(分量外)10分程度置き、水気を切る
ニラ、玉ねぎはみじん切りにする。
②大き目のボウルに1と豚ひき肉、調味料を入れて手でよく混ぜ、冷蔵庫で1時間以上寝かす
注:ラードは細かく潰して混ぜる事
③餃子の皮に2を適量乗せ包み込み、冷蔵庫で1時間程度置いて置く
(形を安定させる)
④フライパン、またはホットプレートで焼いたら、完成!
タレは、ポン酢とラー油を使っています。
今回はキャベツの水分を抜きましたが凄く出る物ですね
挽肉は、餃子用という脂身が多いのが時々売っていますが、無いのでラードを加えてみました。
少しずつ良くなっている感じですが、もう少し味を濃くしても良いような感じがします。
少しずつ改善していきますね!
そして、孫から頂いた敬老の日プレゼント
まだまだ気は若いのですが、頭は十分敬老の日に値するから喜んで戴きました^^
僕が日本酒と奥さんがブックカバー

有難いですね
お酒も美味しかったです。
もう一つは、主婦友さんから無理をいって頂いた絵
綺麗で強さもあって良い絵ですね

家に持って来てくれたので、朝から料理を作ってお家で皆でランチでした。
色々と忙しいけれで、こうやって来て貰って賑やかになるのは良い事ですね^^
そのためにも、料理も頑張らなくっちゃ!
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

何が食べたいと聞くと、手作り餃子とそば飯との返事
それじゃ餃子を沢山作らなくっちゃ
という事で、餃子の皮3袋使って90個作り、焼くのはフライパンじゃなくホットプレート
1回焼くのは30個 こんな感じ!

フライパンより綺麗に焼けますね
美味しい餃子を目指して、自分用のレシピです。
<材料>
豚ひき肉 ・・・400g
ニラ ・・・50g
玉ねぎ ・・・50g
キャベツ ・・・300g
(調味料)
★鶏ガラスープ・・・大匙2
★中華味 ・・・小匙2
★ニンニクチューブ・・・5cm
★生姜チューブ・・・5cm
★醤油 ・・・小匙2
★ラード純正・・・10g
★胡麻油・・・大匙1
①キャベツをフードプロセッサーで刻み、塩を振り(分量外)10分程度置き、水気を切る
ニラ、玉ねぎはみじん切りにする。
②大き目のボウルに1と豚ひき肉、調味料を入れて手でよく混ぜ、冷蔵庫で1時間以上寝かす
注:ラードは細かく潰して混ぜる事
③餃子の皮に2を適量乗せ包み込み、冷蔵庫で1時間程度置いて置く
(形を安定させる)
④フライパン、またはホットプレートで焼いたら、完成!
タレは、ポン酢とラー油を使っています。
今回はキャベツの水分を抜きましたが凄く出る物ですね
挽肉は、餃子用という脂身が多いのが時々売っていますが、無いのでラードを加えてみました。
少しずつ良くなっている感じですが、もう少し味を濃くしても良いような感じがします。
少しずつ改善していきますね!
そして、孫から頂いた敬老の日プレゼント
まだまだ気は若いのですが、頭は十分敬老の日に値するから喜んで戴きました^^
僕が日本酒と奥さんがブックカバー

有難いですね
お酒も美味しかったです。
もう一つは、主婦友さんから無理をいって頂いた絵
綺麗で強さもあって良い絵ですね

家に持って来てくれたので、朝から料理を作ってお家で皆でランチでした。
色々と忙しいけれで、こうやって来て貰って賑やかになるのは良い事ですね^^
そのためにも、料理も頑張らなくっちゃ!
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!
