2020.10.21 (Wed)
鎌田の出汁醤油でネギ焼
晩御飯のメニューに困った時のブログ:今日はなに作ろう?
スマホのお気に入りに加えてね!
今年になって教えてもらい、今更お気に入りになった鎌田の出汁醤油
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
スマホのお気に入りに加えてね!
今年になって教えてもらい、今更お気に入りになった鎌田の出汁醤油
奥さんも、晩御飯の時は自分から持ってきます(笑い)
醤油とくりゃネギ焼
お好み焼きのキャベツの代わりにネギを使っただけですけどね
それが醤油にピッタシ合うんですね

醤油の焦げた香も良いですね
<材料>2枚分
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
ネギ・・・150g(不足はキャベツでOK)
豚バラ・・・100g
天かす・・・大匙2
鎌田の出汁醤油・・・適量
①ネギは洗って刻んでおく(キャベツを使用時も同じように刻んでおく)
②ボウルにお好み焼き粉、卵を割り入れ、水120ccを徐々に入れてよく混ぜたら
1のネギと天かすを入れてざっくり混ぜる。
③ホットプレート又はフライパンに油をひいて、2を半分(1枚分)丸く形どり
豚バラを乗せ、2~3分したらひっくり返す。
④同じように2~3分でひっくり返し、両面しっかり焼きあがったら鎌田の出汁醤油
をたっぷり掛けて少し焼いたら出来上がり
お好みでチーズ、スライス餅も良いですね
焼いているところです。

ところでネギ焼って全国区?
大阪十三が起源だと聞いているけど
今回の鎌田の出汁醤油、こんな便利な物は友達に教えてあげなくっちゃ!
とランチ会に行った時の会話
「最近、我が家は出汁醤油に嵌ってるの、便利で美味しいよ!」と言ったら
「それ鎌田の出汁醤油の事?ウチにもあるし安く買えるとこ知ってるよ」
「あのブルーのボトルやろ、ウチも随分前から使ってるよ」
ブルーのボトルって一番大きいのやん
なんや二人共知ってるんや、知らんかったのはウチだけか(笑)
2020.04.16 (Thu)
餃子の皮ピザと新コロナPCR検査の話
弾き語りは練習していますが、今じゃないでしょ!(笑)
の感じなので、少し置いて置きます。
保存食というか、餃子を作って冷凍保存したのですが、いつもの様に皮が余りました。
そこで今回は初めてのアレンジ、餃子の皮ピザを作ってみました。
フライパンで皮を広げて一枚もののピザにしたんだけど、意外と美味しいと再発見
切るのが面倒で引きちぎって食べましたが、クリスピータイプのよう
ピザは生地さえあれば簡単だから、これからも色々と楽しめそうです^^

そうそう、皮は薄皮を使いましたが厚手ならどうなんでしょうね
厚手の生地にすると粉っぽさが残ってしまうんだけど・・・次回試してみたいと思います。
今回の簡単レシピです。
<材料>
餃子の皮・・・8枚
ピーマン・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
ソーセージ・・・2本
かにかま・・・3本
ピザ用チーズ・・・適量
トマトケチャップ・・・大匙2
①ピーマンは輪切りにしてタネを取り除く、玉ねぎはくし切り、ソーセージは食べ易い大きさに切る
②フライパンに餃子の皮を円形に少し端が重なる様に並べ真ん中に一枚置き
トマトケチャップを全体に塗る
③1の具を2に散らしてのせ最後にピザ用チーズを散らし、火をつけて焼く
④皮に焼き色が付いて、チーズがとろけてきたら最後にカニカマをちぎって乗せたら完成!
赤ワインと一緒に美味しく戴きました。
<新コロナの話>
今は非常事態宣言で暗い話ばかり
テレビやネットもそれを煽っているような感じです。
少しは明るい話というか希望が持てる話は無いのか、そう思って探しているとオールジャパン企業の
取組を新聞やネット情報見つけましたので紹介してみたいと思います。
日本はPCR検査数が少ないと問題になっていました。
その取り組みとして京都にある島津製作所が、現状のPCR検査より簡単に検査出来るキットを
この4月20日から発売、効果としては2時間以上掛かる検査時間が半減できるそうです。
島津製作所はまず国内販売を優先して、その後海外にも販売する予定だそうです。
この件と関係あるような気がするのですが、今朝の日経で東京都医師会が20か所に
PCR検査所を設置すると発表しました。
保健所を通さずに医師の判断で出来る様になるとのことで、検査数の向上と結果の時間短縮
になりそうです。
東京がスタートしたら他府県も検討しているらしく、検査については改善が期待できそうです。
検査が迅速に行われると、医師の負担も少しは減るかもしれませんね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

の感じなので、少し置いて置きます。
保存食というか、餃子を作って冷凍保存したのですが、いつもの様に皮が余りました。
そこで今回は初めてのアレンジ、餃子の皮ピザを作ってみました。
フライパンで皮を広げて一枚もののピザにしたんだけど、意外と美味しいと再発見
切るのが面倒で引きちぎって食べましたが、クリスピータイプのよう
ピザは生地さえあれば簡単だから、これからも色々と楽しめそうです^^

そうそう、皮は薄皮を使いましたが厚手ならどうなんでしょうね
厚手の生地にすると粉っぽさが残ってしまうんだけど・・・次回試してみたいと思います。
今回の簡単レシピです。
<材料>
餃子の皮・・・8枚
ピーマン・・・1個
玉ねぎ・・・1/4個
ソーセージ・・・2本
かにかま・・・3本
ピザ用チーズ・・・適量
トマトケチャップ・・・大匙2
①ピーマンは輪切りにしてタネを取り除く、玉ねぎはくし切り、ソーセージは食べ易い大きさに切る
②フライパンに餃子の皮を円形に少し端が重なる様に並べ真ん中に一枚置き
トマトケチャップを全体に塗る
③1の具を2に散らしてのせ最後にピザ用チーズを散らし、火をつけて焼く
④皮に焼き色が付いて、チーズがとろけてきたら最後にカニカマをちぎって乗せたら完成!
赤ワインと一緒に美味しく戴きました。
<新コロナの話>
今は非常事態宣言で暗い話ばかり
テレビやネットもそれを煽っているような感じです。
少しは明るい話というか希望が持てる話は無いのか、そう思って探しているとオールジャパン企業の
取組を新聞やネット情報見つけましたので紹介してみたいと思います。
日本はPCR検査数が少ないと問題になっていました。
その取り組みとして京都にある島津製作所が、現状のPCR検査より簡単に検査出来るキットを
この4月20日から発売、効果としては2時間以上掛かる検査時間が半減できるそうです。
島津製作所はまず国内販売を優先して、その後海外にも販売する予定だそうです。
この件と関係あるような気がするのですが、今朝の日経で東京都医師会が20か所に
PCR検査所を設置すると発表しました。
保健所を通さずに医師の判断で出来る様になるとのことで、検査数の向上と結果の時間短縮
になりそうです。
東京がスタートしたら他府県も検討しているらしく、検査については改善が期待できそうです。
検査が迅速に行われると、医師の負担も少しは減るかもしれませんね
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
instgram
ポチっと応援してね!

2018.04.06 (Fri)
スライス餅と6Pチーズでハーフネギ焼♪
4月に入って、暖かい日や寒い日があって三寒四温とはよく言ったものですね
今日、明日はちょっとひんやり、と言って服も無いし、どうしようかな
そんなことは置いといて、ちょっと気になった事
ここでは出来るだけ愚痴は書かないようにしてるんだけど、今日はちょっとだけ
ニュースで兵庫県に訪日客が来ないという事で、色々と対策を打つんだとか
関西では大阪がトップで次いで京都でしょ、この2大観光地にかなり差はあったけど3位だった神戸
それが奈良にもかなり抜かれちゃった、もうちょっとしたら和歌山にも・・・なんてね
何が問題なのかというと、昔ながらの異国情緒なんてのは昔の日本人にはいいかもしれないけど
外国の人から見たら、全く魅力がないのよね(そりゃ日本の文化じゃないもんね)
兵庫県の代表は神戸だと思うけど、今日の新聞にも夜景やジャズなどの環境資源が一杯だと
夜景場所は神戸ポートタワー、旧居留地、ハーブ園、掬星台、六甲ケーブル展覧台
それにポートアイランド北公園、綺麗に夜景が見えるよ、でもそれだけ
神戸の人間だって、夜景見た、これで終わりでもう一回行こうとは思わない
第一行くのに不便、行ってもそこには小さな昔ながらの土産物があるくらい
ま、どうも仕切ってるのが既得権というか〇〇観光協会というか、そんな感じがする
もっといい食事して、遊んで、という風にはならないと人は来んわね
唯一そんな感じに近づいてるのがハーバーランドかな、柵も無いしね
だからここには訪日客も一番多いような気もするけど、まだまだ小さいし遊ぶところも少ない
全体構想はあるみたいだけど・・・・法務局合同庁舎は移転じゃなかったのかな、中途半端に移転したまま
なんか抵抗勢力が強くて開発が思うように進んでない感じ、頑張って欲しいですね
それとジャズっていうけど、本家はアメリカでしょ
日本人が楽しむには良いけど・・・ビッグスターでも呼んでくれば別だけど
ま、そんなこんなでした^^
ちょっと前の晩御飯デス。
段々と野菜も安くなってきて、ネギを買ったのだけどそのまま
消費しようとネギ焼に決めました。
前回と同じじゃ面白くないし、前回の反省では少し分厚い感じで食べ難い
だからネギ焼らしく薄いのに拘りました。
それで1枚を二人で分けながら食べようと、初めから切ってお皿に乗せたがコレ!

ま~~~見た目平凡(笑)
でもね何でもハーフ、粉はタコ焼き粉と小麦粉、キャベツとネギ、夫々半分づつ、チーズと餅も半分に切って
ソースじゃなく醤油でね、ビールと一緒に美味しかったでございます。
<材料>(2枚分)
細ネギ・・・1束
キャベツ・・・葉2枚程度
タコ焼き粉・・・50g
小麦粉・・・50g
6Pチーズ・・・1個
スライス餅・・・1枚
豚バラ・・・50g
醤油・・・大匙1程度
サラダ油・・・適量
七味・・・お好みで
①ネギとキャベツは千切り、チーズは縦半分に高さ半分の4等分、スライス餅は半分に切る
②ボウルにタコ焼き粉と小麦粉を入れて水120ccで溶き、1のネギとキャベツを入れてよく混ぜる
③フライパンを温めサラダ油をひき、2の半分を入れて丸く薄く伸ばし、そこへ1のチーズと餅を並べ
上に豚バラを並べ良く焼く
④ある程度焼けたらひっくり返し、両面が焼けたら最後に醤油を掛けて香ばしくする(醤油の量は調整してください)
⑤食べ易い大きさに切ってお皿に盛ったら七味を掛けて完成!
焼き上がりの写真を出すほどでもないのでこれで終わり^^
明日と明後日は春の神戸JAZZの日、それとひでボー&絵夢さんの生田会館ライブの日
色々と催しものもあるので楽しんできます。
よかったらポチっと応援してね!

2017.11.09 (Thu)
餃子の皮ピザ♪
もう11月も中頃に近づいてて、今年もあと少し
クリスマス商戦も始まってますし、年末のおせちも百貨店に行くと色々とありますね
あっという間の1年かな
ちゃんとすべきこと、やりたいことをやったかな?
ま、遊ぶ事は今年も色々とやりましたが、まだ出来てないのが紅葉の写真を撮る事
先日から超ゆっくりペースで部屋を触ってます。
ブログにも書きましたが玄関にあった絵を捨てましたので、そこが空いてます。
お金がありゃね、いい絵でも買って飾れば良いのだけど、良い悪いを判断する力量も無いですし
また変な粗悪品をつかまされるかもしれないから、絵は止めようと
それならば自分で撮ったお気に入り紅葉写真を飾ればと安くて良いと思ったのです。
紅葉の写真も毎年撮ってブログや、facebookにアップして保存してますが画面が小さいですし
人が写ってるとそのまま使えないですしね
ところが写真には人が写ってる方が雰囲気が出ることもあるのですが、良い感じで撮れたのを
残念ながら使えずにボツにしたのもあるのです。
それが自分の家なら制限はないですから、今年はちょっと重たい一眼レフを使って撮ってみようと思います。
良いのが取れるかな???
昨日の晩御飯です。
テレビか何かで見た餃子の皮ピザ、やってみようと思ってはいたものの延び延びになってたので
今回は冷蔵庫に作り置きとして残ってたものを、少しづつのせてピザにしてみました。
トッピングは、大根葉の胡麻油炒め(じゃこ入り)、かぼちゃの煮物、ハムと万願寺唐辛子、雑魚だけ
の4種類にチーズを乗せて焼いたのでがこれなんです。

以外と食べ易くて美味しい!
これは餃子の皮がまだ残ってるのでリピ確実ですね
レシピはいい加減になってますけど記録用にね
<材料>
餃子の皮・・・お好きな枚数
マヨネーズ・・・大匙2
ケチャップ・・・大匙2
トッピングの具・・・適量
ピザ用チーズ・・・適量
①器にマヨネーズとケチャップを混ぜてオーロラソースを作る
フライパンに餃子の皮を乗せて、オーロラソースを塗る
②トッピングの具を1にのせてチーズをおき、中火で色が付くまで焼いたら完成!
この日は、他にチゲ鍋を作って食べたので餃子の皮ピザは少なかったけど
これがメインならホットプレートで沢山焼けばパーティにも使えるかもです。

奥さんの状態も良くなってきましたが、肺炎ということもあって奥さん仕事は今週一杯休みです。
普段そんなに休まないのでから、ちょっとした休養になると思うのですが
「暇や、暇や」と喚いてますわ(笑)
「歳とって仕事辞めたら、毎日日曜やで」と言ってるのですが、さてどうなるのでしょうね(´▽`)
よかったらポチっと応援してね!

2017.09.18 (Mon)
餅もチーズも入った醤油で食べるネギ焼♪
今日は敬老の日でした。
我が夫婦にも孫がいますから、ジジババなんですが
敬老の日に値するかというと、それは・・・ちょっちね
昭和の時代なら間違いなく爺ちゃん、婆ちゃん長生きしてね、なんて言われる歳だけど
今の時代は、高齢者の部類にすら入らず労働者の部類ですからまだ若いですよ
テレビでは元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんを紹介してましたが、ありゃ特別な人
そんな事よりお年寄りで元気だなと思う人は、皆目標を持ってるというか楽しんでて
お洒落に気を使ってる人が多い、だから女性の方が若々しく元気な人が多いのかな
僕らの時代より上の男は、お洒落なんか男がするもんじゃないって考えてる人が多い(自分もだった)
だから自然と言えば自然なんだろうけど、気持ちまで年寄りになってやる気が無くなるのよね
僕ももっとお洒落に、なんて思うのだけど今頃思っても難しいわ
若い時は仕事に追われて休みが欲しい、旅行にも行きたいって思う
世の中の定年後何がしたいかの1位が海外旅行、2位が国内旅行らしいです。
それって定年になると、近いうちに毎日が日曜日という日が来る実感が無いのでしょうね
毎日、毎日旅行なんて出来ないからね
自分が好きな事があればいい、でも難しいよ、ずっと続けるのは
昔やった事を思い出して楽しむというけど、いざやってみると若い時のレベルに達せず
ヘタな所は見せれないと挫折してしまう事が多いらしい
そう思うと若い時に経験もなく、万年初心者の僕の料理はなんとなく良いかな
出来なくて当たり前、お金も掛からず上達することを夢見れるからね
さあ10年後はどんなレベルになってるでしょう?
それにはブログを細々と続けなくっちゃね
ちょっと前の晩御飯です。
「旨い物は糖と油から出来ている」よく言ったものだわ
糖質を押さえてと言うけど、粉もんは関西人だから止められない
我慢は体に悪いから、今日は食べようと自分を甘やかして作ったのがコレ!
残ってるお餅も入れてと言ったのは奥さんよ

お好み焼きじゃなく、親戚のようなネギ焼
キャベツの代わりに全てネギだからさっぱり系、焼き方は広島風、味はソースじゃなくて醤油でね
外はパリっとしてて醤油のいい香、餅やチーズも勿論合うので美味しいよ
<材料>2枚分
ネギ・・・2束
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
豚バラ・・・4枚
小餅・・・8個
ピザ用チーズ・・・40g
醤油・・・適量
かつお節・・・ひとつまみ
①ボールにお好み焼き粉と卵、それにを少し多い目の水130gで確り溶く
ネギは全部小口切り、豚バラは半分に切っておく。
②ホットプレートが温まったら油をひき、お玉で1の溶いたお好み焼きを流し丸く伸ばし
そこへ1の刻んだネギをたっぷりのせ、豚バラも乗せる

③餅は空いてる処へ乗せ、溶いたお好み焼き粉を上から掛ける。
④下が焼けたらフライ返し2個でひっくり返し表麺も焼く
焼けたら再度ひっくり返し、チーズを乗せて更にひっくり返し両面焼けたら醤油を掛けて
鰹節を添えたら完成
これは両面が焼けたところ

で、お皿に盛ったらこうなる

ハイボールも用意してね
あ、ビールでもいいよ(笑)
今宵は、先日全部聴けなった高橋真梨子さんのライブビデオを見ております。
調べたら過去は色々とあったのね
でもヘンリーさんと結婚して本当に良かった、お二人は敬老の日だけど・・・・どうだろうね
いつまでも見たい聴きたいコンサートは、どちらかが病気になった時点で終わっちゃう気がする
ヘンリさんは、もう止めて客席から高橋真梨子さんを観たいらしい
でもそれは実現しないんだろう、色々と難しいね
よかったらポチっと応援してね!

我が夫婦にも孫がいますから、ジジババなんですが
敬老の日に値するかというと、それは・・・ちょっちね
昭和の時代なら間違いなく爺ちゃん、婆ちゃん長生きしてね、なんて言われる歳だけど
今の時代は、高齢者の部類にすら入らず労働者の部類ですからまだ若いですよ
テレビでは元気なお爺ちゃん、お婆ちゃんを紹介してましたが、ありゃ特別な人
そんな事よりお年寄りで元気だなと思う人は、皆目標を持ってるというか楽しんでて
お洒落に気を使ってる人が多い、だから女性の方が若々しく元気な人が多いのかな
僕らの時代より上の男は、お洒落なんか男がするもんじゃないって考えてる人が多い(自分もだった)
だから自然と言えば自然なんだろうけど、気持ちまで年寄りになってやる気が無くなるのよね
僕ももっとお洒落に、なんて思うのだけど今頃思っても難しいわ
若い時は仕事に追われて休みが欲しい、旅行にも行きたいって思う
世の中の定年後何がしたいかの1位が海外旅行、2位が国内旅行らしいです。
それって定年になると、近いうちに毎日が日曜日という日が来る実感が無いのでしょうね
毎日、毎日旅行なんて出来ないからね
自分が好きな事があればいい、でも難しいよ、ずっと続けるのは
昔やった事を思い出して楽しむというけど、いざやってみると若い時のレベルに達せず
ヘタな所は見せれないと挫折してしまう事が多いらしい
そう思うと若い時に経験もなく、万年初心者の僕の料理はなんとなく良いかな
出来なくて当たり前、お金も掛からず上達することを夢見れるからね
さあ10年後はどんなレベルになってるでしょう?
それにはブログを細々と続けなくっちゃね
ちょっと前の晩御飯です。
「旨い物は糖と油から出来ている」よく言ったものだわ
糖質を押さえてと言うけど、粉もんは関西人だから止められない
我慢は体に悪いから、今日は食べようと自分を甘やかして作ったのがコレ!
残ってるお餅も入れてと言ったのは奥さんよ

お好み焼きじゃなく、親戚のようなネギ焼
キャベツの代わりに全てネギだからさっぱり系、焼き方は広島風、味はソースじゃなくて醤油でね
外はパリっとしてて醤油のいい香、餅やチーズも勿論合うので美味しいよ
<材料>2枚分
ネギ・・・2束
お好み焼き粉・・・100g
卵・・・1個
豚バラ・・・4枚
小餅・・・8個
ピザ用チーズ・・・40g
醤油・・・適量
かつお節・・・ひとつまみ
①ボールにお好み焼き粉と卵、それにを少し多い目の水130gで確り溶く
ネギは全部小口切り、豚バラは半分に切っておく。
②ホットプレートが温まったら油をひき、お玉で1の溶いたお好み焼きを流し丸く伸ばし
そこへ1の刻んだネギをたっぷりのせ、豚バラも乗せる

③餅は空いてる処へ乗せ、溶いたお好み焼き粉を上から掛ける。
④下が焼けたらフライ返し2個でひっくり返し表麺も焼く
焼けたら再度ひっくり返し、チーズを乗せて更にひっくり返し両面焼けたら醤油を掛けて
鰹節を添えたら完成
これは両面が焼けたところ

で、お皿に盛ったらこうなる

ハイボールも用意してね
あ、ビールでもいいよ(笑)
今宵は、先日全部聴けなった高橋真梨子さんのライブビデオを見ております。
調べたら過去は色々とあったのね
でもヘンリーさんと結婚して本当に良かった、お二人は敬老の日だけど・・・・どうだろうね
いつまでも見たい聴きたいコンサートは、どちらかが病気になった時点で終わっちゃう気がする
ヘンリさんは、もう止めて客席から高橋真梨子さんを観たいらしい
でもそれは実現しないんだろう、色々と難しいね
よかったらポチっと応援してね!
