2019.03.03 (Sun)
dayskitchenでディナー♪
ブログも減ってきましたが、あの時はいつだったかな?
なんて振り返るには、今でも随分と役に立っています。
だからどこかへ行った時は記録はしておかないと
そんな事で2月の最終日、今日はまた行ったイタリア料理のdayskitchenでのディーナー
2月はボトルワインが半額だから、前回の時、奥さんがお店のお姉さんに「また来るから」
とお約束してたのです。
真面目でしょ(笑)
でも、ここのお店、ちょっとお気に入りの店になりそうなんです。
それは若い人が中心のお店だけど、1階にある喫煙席がねね、お気に入りの席
僕らは煙草は嫌いなんだけど、こんな感じの店でたばこを吸う人はまずいない
この歳だから、若い人に交じって食事も落ち着かないけど、ココはキッチンの近くで
隔離されてるし、直ぐにお姉さんも来てくれるから、丁度いいのよね
さてさて料理だけど、これは神戸ポークのグリル

神戸牛は有名だけど、神戸ポークはね知らなかった
でも最近スーパーでも売ってるのを見掛けたしね
柔らかくて美味しい!
しかも見た目、お洒落でしょ^^
奥さんが食べたいと言ってた、下仁田ネギの味噌クリームピザ

和風ピザ、こんなのが良いよね
ネギも旨い!
今日のワインはイタリアのシャルドネで

ナッツをつまみながら( ^ω^)・・・止まりませぬ
この間、何回もお姉さんが来てくれて、ワインを注いでくれてお喋り
店の人と仲良くなると楽しいですよね
ウチの奥さん、アボガドが嫌いでね、なんて言ってたら、私も好きじゃない、なんて言ってた
そしてデザートはチョコのテリーヌを注文

奥さんはコーヒーゼリー

ここは野菜が美味しく食べれるお店なので、これからも色々と楽しめそうです。
ワインボトル半額は終わったけど、何かイベントを始めるとか
楽しみなんだな^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2019.01.14 (Mon)
久し振りの串カツ
先日の土曜日、原田の森美術館で兵庫県芸術文化会館のメンバーによるミニコンサート
があって、それを聴きに行っていました。
弦楽四重奏のバレイに登場するクラシック音楽なのですが、タイトルは知らなくても
馴染やすくて、聴いたことがある曲ばかりでなかなか良かったです。
そこから、イオンに寄ってワインとおつまみを食べながら「今日の晩ご飯どうしようか」
と奥さんに相談(世間とは逆なんです・笑)
なんとなく「せっかく外にいるから、串カツでも食べたいな」と僕が言うと、奥さんが
昔よく通ってた串カツのお店に電話、いつも満席で断られてばかり、特に土曜日はまず無理
だけど、なんと2人だけなら大丈夫との返事
5時からスタートなので一旦家に帰って行きました。
超久し振り、何年振りかも分からない
神戸の震災前から通ってて週3の時もあり、20年以上は通ったと思います。
ここの一番は何といっても海老、尻尾がピンと立ってて金の鯱みたいでしょ

それに蛤、タレに浸けてあるんだけどそれが美味しい

串カツだから中が見えない
後はこんな感じですわ

全部で17本と書いてあるでしょ
これを一本づつ揚げて出て来るのが、普通の店なら1時間くらいでしょうが
ここは4時間は覚悟しないといけない
もっと凄い日には5時間経っても最後までいかない事があったらしい(息子曰く)
それなら「早く揚げてよ」と言えばいいじゃないと思うでしょ
当然みんな言いますよ「マスター、全然出てこないやんか」「もう早く揚げて」
と言いますが、揚げてるマスターはお客に「シャラップ、あ~ノイズや」とか色々、もう煩いな
って平気にいうのです。
普通の店なら、ここでお客が怒って大変なことになるのですが、このお店のお客はいつもの事
笑って時間が過ぎていくのです。
その間マスターは、お客とダジャレにセクハラ発言、従業員にパワハラ発言満載
手が全然動いてませんがな^^;
だからお客はそれに耐える超常連の濃い人ばかり(笑)
久し振りに行った土曜日は、なんと従業員の人が来るまで、お客さんが中に入ってお手伝い
ここはセルフサービスになったのか?なんてね
でもマスターはお客さん13人で満員なんだけど、どの人にも話してるから、お客さんも
それが楽しいのだし、しかもお客さん同士で話が弾んだりすることがあるのです。
だから初めての女性客が知らなくて店に入ったら、途中で帰って二度と来ないでしょうね(笑)
そんなお店ですが、奥さんが息子や友達に写真送ると「ええな~行きたい」って、やはり人気
そうそう、メニューはこのコースの17本だけ、しかも30年くらい何も変わりません
それでも全然飽きが来ない、凄い串カツのお店でした^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

があって、それを聴きに行っていました。
弦楽四重奏のバレイに登場するクラシック音楽なのですが、タイトルは知らなくても
馴染やすくて、聴いたことがある曲ばかりでなかなか良かったです。
そこから、イオンに寄ってワインとおつまみを食べながら「今日の晩ご飯どうしようか」
と奥さんに相談(世間とは逆なんです・笑)
なんとなく「せっかく外にいるから、串カツでも食べたいな」と僕が言うと、奥さんが
昔よく通ってた串カツのお店に電話、いつも満席で断られてばかり、特に土曜日はまず無理
だけど、なんと2人だけなら大丈夫との返事
5時からスタートなので一旦家に帰って行きました。
超久し振り、何年振りかも分からない
神戸の震災前から通ってて週3の時もあり、20年以上は通ったと思います。
ここの一番は何といっても海老、尻尾がピンと立ってて金の鯱みたいでしょ

それに蛤、タレに浸けてあるんだけどそれが美味しい

串カツだから中が見えない
後はこんな感じですわ

全部で17本と書いてあるでしょ
これを一本づつ揚げて出て来るのが、普通の店なら1時間くらいでしょうが
ここは4時間は覚悟しないといけない
もっと凄い日には5時間経っても最後までいかない事があったらしい(息子曰く)
それなら「早く揚げてよ」と言えばいいじゃないと思うでしょ
当然みんな言いますよ「マスター、全然出てこないやんか」「もう早く揚げて」
と言いますが、揚げてるマスターはお客に「シャラップ、あ~ノイズや」とか色々、もう煩いな
って平気にいうのです。
普通の店なら、ここでお客が怒って大変なことになるのですが、このお店のお客はいつもの事
笑って時間が過ぎていくのです。
その間マスターは、お客とダジャレにセクハラ発言、従業員にパワハラ発言満載
手が全然動いてませんがな^^;
だからお客はそれに耐える超常連の濃い人ばかり(笑)
久し振りに行った土曜日は、なんと従業員の人が来るまで、お客さんが中に入ってお手伝い
ここはセルフサービスになったのか?なんてね
でもマスターはお客さん13人で満員なんだけど、どの人にも話してるから、お客さんも
それが楽しいのだし、しかもお客さん同士で話が弾んだりすることがあるのです。
だから初めての女性客が知らなくて店に入ったら、途中で帰って二度と来ないでしょうね(笑)
そんなお店ですが、奥さんが息子や友達に写真送ると「ええな~行きたい」って、やはり人気
そうそう、メニューはこのコースの17本だけ、しかも30年くらい何も変わりません
それでも全然飽きが来ない、凄い串カツのお店でした^^
最近はブログがご無沙汰ですが、インスタはよく投稿していますので
よければこちらもご覧ください。
インスタグラム
ポチっと応援してね!

2017.07.20 (Thu)
イオンで獺祭とオールド・スパゲティー・ファクトリー
今日は料理の記事を一つ挟もうと思っていましたが、どうも最近は絶不調
材料買って途中まで作っても最後まで作らず冷蔵庫や冷凍庫で保管したりして、どうも新鮮さが無く
しかも初めて使う材料だったりして上手く出来ません。
主婦の方は、そんな事言ってらっれないと思うけど、そこはいい加減な主夫
奥さんと焼き肉に行こうかと昨日も行ってました。
という事で、今日のブログネタは日曜日の記事の続きです。
日曜日の朝に必ず見るのが、健康番組とガッチリマンデー
その先日のガッチリマンデーは山口県の日本酒「獺祭」をテーマに紹介していました。
そんなのを見ると直ぐに感化される夫婦なので、イオンで買おうかなんて・・・奥さんが言ったのです(笑)
ということで最初の写真に持ってきました。

イメージ的には日本酒というよりワインのような感じでしょ
オードブルはワインのをお願いしました。
神戸開港150周年記念イベントを見て直ぐに来たイオンスタイル byイオンリテール
この日は開店3日目の日曜日とあって超満員でした。

1階から入ると、直ぐにお酒のコーナー
今日の特売のボード、売り切れた日本酒の値段を見てビックリ
〇が一個多いんとちゃう?と思ったけど、100本セットって誰が飲むの?

でもそれが一番安いんやからビックリ
サントリーのマッカランってなんなん?
〇が二つ間違ってるんとちゃう?って思ってしまいますよ
ま、どうせ買えんのやから無視して、店内を回りましたがイートインが多いです。
イオンの方針で、どの店もイートインを増やしたような店づくりになっています。
それで真ん中辺りにバーカウンターがあり、そこには皆さん座ってられましたが
席が二つ空いたので座らせて貰いました。
店のお姉さんが注文に来てくれたので、予定どおり獺祭を注文
するとお姉さん「お客さん、今朝のテレビ見られました?」
「勿論、で飲んでみようかと思ってね、2つお願いします」

飲んだ獺祭は、磨き二割三分というものでね
値段はこのグラス一杯で、福寿のノーベル賞晩餐会で出たお酒が1本買える程なんですよ
写真のボトルはお姉さんがサービスで貸してくれました^^
ま、飲んだ感想は甘みが少し強いように感じましたね
僕としては福寿の大吟醸の方が好きですな・・・あははは
少しだけ飲んで、ここからランチ
久し振りに直ぐそばにある赤煉瓦倉庫のオールド・スパゲティー・ファクトリーに行ってきました。
昔から店の様子は変わらないですね

ここの一番のお気に入りはこのパン
いつも焼きたてだから温かくて美味しいのですよ
それで食べ放題

ナイフで切って、バターは2種類(プレーンとガーリック)
本当はこれだけでもいいのだけど、そういう訳にはいかず
ぼくの注文はアサリの和風パスタ

リーズナブルで美味しいです。
ただ量をそんなに食べれないのが悲しい、パンは二人で2個だけでした。
今日もよく遊びました。
また明日から頑張りましょう
そんな事言いながら、今度は一人で仕事帰りにここのイオンへ行ったのです。
平日の昼ですから、日曜日に比べたらかなり空いていました。
そこでイートイン初体験
いつも飲んでるビールと枝豆を買いまして、テーブルに座って一人飲み

これは、ホンマ贅沢
300円でお釣りがありますから
時々仕事帰りに、この近くまで野菜を買いに来るのですが、暑いからビールでも飲みたい
そんな事もあるのですが、でも開いてる店は少ないし千円じゃ足りんでしょ
ここならアテはよりどりみどり、で安い、涼しい
これから、ちょくちょく利用させて貰おうと思います。
インスタグラム始めてます
よかったらポチっと応援してね!

材料買って途中まで作っても最後まで作らず冷蔵庫や冷凍庫で保管したりして、どうも新鮮さが無く
しかも初めて使う材料だったりして上手く出来ません。
主婦の方は、そんな事言ってらっれないと思うけど、そこはいい加減な主夫
奥さんと焼き肉に行こうかと昨日も行ってました。
という事で、今日のブログネタは日曜日の記事の続きです。
日曜日の朝に必ず見るのが、健康番組とガッチリマンデー
その先日のガッチリマンデーは山口県の日本酒「獺祭」をテーマに紹介していました。
そんなのを見ると直ぐに感化される夫婦なので、イオンで買おうかなんて・・・奥さんが言ったのです(笑)
ということで最初の写真に持ってきました。

イメージ的には日本酒というよりワインのような感じでしょ
オードブルはワインのをお願いしました。
神戸開港150周年記念イベントを見て直ぐに来たイオンスタイル byイオンリテール
この日は開店3日目の日曜日とあって超満員でした。

1階から入ると、直ぐにお酒のコーナー
今日の特売のボード、売り切れた日本酒の値段を見てビックリ
〇が一個多いんとちゃう?と思ったけど、100本セットって誰が飲むの?

でもそれが一番安いんやからビックリ
サントリーのマッカランってなんなん?
〇が二つ間違ってるんとちゃう?って思ってしまいますよ
ま、どうせ買えんのやから無視して、店内を回りましたがイートインが多いです。
イオンの方針で、どの店もイートインを増やしたような店づくりになっています。
それで真ん中辺りにバーカウンターがあり、そこには皆さん座ってられましたが
席が二つ空いたので座らせて貰いました。
店のお姉さんが注文に来てくれたので、予定どおり獺祭を注文
するとお姉さん「お客さん、今朝のテレビ見られました?」
「勿論、で飲んでみようかと思ってね、2つお願いします」

飲んだ獺祭は、磨き二割三分というものでね
値段はこのグラス一杯で、福寿のノーベル賞晩餐会で出たお酒が1本買える程なんですよ
写真のボトルはお姉さんがサービスで貸してくれました^^
ま、飲んだ感想は甘みが少し強いように感じましたね
僕としては福寿の大吟醸の方が好きですな・・・あははは
少しだけ飲んで、ここからランチ
久し振りに直ぐそばにある赤煉瓦倉庫のオールド・スパゲティー・ファクトリーに行ってきました。
昔から店の様子は変わらないですね

ここの一番のお気に入りはこのパン
いつも焼きたてだから温かくて美味しいのですよ
それで食べ放題

ナイフで切って、バターは2種類(プレーンとガーリック)
本当はこれだけでもいいのだけど、そういう訳にはいかず
ぼくの注文はアサリの和風パスタ

リーズナブルで美味しいです。
ただ量をそんなに食べれないのが悲しい、パンは二人で2個だけでした。
今日もよく遊びました。
また明日から頑張りましょう
そんな事言いながら、今度は一人で仕事帰りにここのイオンへ行ったのです。
平日の昼ですから、日曜日に比べたらかなり空いていました。
そこでイートイン初体験
いつも飲んでるビールと枝豆を買いまして、テーブルに座って一人飲み

これは、ホンマ贅沢
300円でお釣りがありますから
時々仕事帰りに、この近くまで野菜を買いに来るのですが、暑いからビールでも飲みたい
そんな事もあるのですが、でも開いてる店は少ないし千円じゃ足りんでしょ
ここならアテはよりどりみどり、で安い、涼しい
これから、ちょくちょく利用させて貰おうと思います。
インスタグラム始めてます
よかったらポチっと応援してね!

2017.05.28 (Sun)
三宮 酒場さかいと夜景
金曜日は一人晩御飯
いつもは冷蔵庫にある残り物で、なんなと作って食べるのだけど
偶には外で一人飲みもしてみなきゃ
この歳になって会社組織にも属さず、一人で飲みに行くとなると、なかなかお店に入りにくいのです。
もしですよ、奥さんに何かがあって一人になったら、一人飲みもしなくちゃ
そんなこともあって、この日は出かけたのです。
どこへ行きましょうかね
いつもは安易に高架下の串カツに行ってしまうのだけど、それでは進歩が無い
最後はどんなのを希望してるんだろう・・・相棒のあのお店かな(笑)
それでいつも見せて貰ってるこの方⇒ひびきさんが紹介してるお店に行って見ようかと三宮をウロウロ
一番最初に入ってみようと行ってのが、やはり串カツの「まこと」というお店
ダイエーの直ぐ近くて、よく店の前を通って一度入ってみたかったお店
だけど昼はやってないから見てるだけ状態でした。
いよいよ実現するかな、と思って夕方覗くと・・・満員やん、押しのけて入る勇気無し
諦めて昼間よく通るサン北通りをウロウロすると、異変に気が付きました。
この時間帯は晩御飯を作ってる時間だから久し振りなんだけど、客引きが凄く多い
え~~~昔でもこんな事は無かったように思ったけど・・・変わったな
それで、更にお店を覗いていくと分かったのは、ビールが安い店にはサラリーマンというか
どこもおっちゃんが一杯で大盛況、どこも話に花が咲いてて一人じゃ何となく入りにくい
かといって、あまりお客が入ってないけどいい感じのお店には女性だけがいる事が多い
こういう店には、オッサン一人じゃまた入りにくいのである
一体何処やったら入れるねん、はっきりせい!って罵声が飛んできそうだけど
でもね、行き慣れないからこんなもんなんですよ
ところが立ち飲みでそこそこ綺麗なのにお客さんが入ってない店があった
それがひびきさんが紹介してた「酒場さかい」といお店

ここなら入れそうなので、決めて入ってみました。
ずっと奥のカウンターへ
お店の人は丁寧な言葉使い
まずは生ビールを注文し、鯖きずしの炙りと厚揚げを注文

炙りってこういう店では珍しいのじゃないでしょうか
ん、美味しい!!!
刺身も良いけど、こういう炙りの方が美味しいね
メニューを見ると魚が多いのです。
そうこうしてると、次々とお客さんが入ってきました。
やはり女性だけで来てるところもあるし、時代は変わってるんやね
隣のお客さんは、アジのなめろうを注文してたけど、それもいいな、なんて思ったりして
そうこうしてたら、ビールも無くなったけど次の厚揚げが出てこない
通ってるのかなと思って聞いてみると「今焼いてます、少し越しお待ちください」との返事
出てきました、しっかり焼いてるのですね

今度はハイボールを注文して、戴きます。
網焼きですから、油分が無くてヘルシーですね
今日はこの位で・・・ご馳走様でした。
ここまで30分くらいでしょうか、なかなかいいお店でした。
そしてお店を出たとことの様子

まだ時間が早いせいでしょうか、人通りは少ないですがいい感じの通りです。
次回またウロウロしてみたいと思います。
この後、せっかくだからハーバーランドの夜景を撮ってみようと移動したのです。
夜景は三脚が無いとダメだと思ってたけど、スマホでどのくらい写るのか、それも試してみたくて
代表的なモザイクの風景です。

ちょっとボケてる感じもするけど、十分じゃないでしょうか
今のスマホは恐るべし、重たい一眼は必要ないですね
夜のスターバックス

ポートタワーも含めたスターバックス

神戸ですね
ダメ押しの神戸(‐^▽^‐)

夜の神戸、ホント久し振りでした。
これからも時々ウロウロしてみたいと思います。
よかったらポチっと応援してね!

2016.11.15 (Tue)
ランチでも舞茸♪ステーキハウス神楽
日曜日、三宮でランチでも食べようと出かけました。
何がいい?って聞くと
ラーメン、かに道楽、肉なんて言ってます。
気持ちはかに道楽みたいやけど、こないだ行ったしね
何か違うのがええな
という事で思い切って、久し振りにステーキでも食べようかとステーキハウス神楽へ行ったのです。
予約無しに行っても大丈夫だろうと高を括ってたのですが、入口でお兄さんに聞くと困った顔
責任者のような人と相談して、12時50分までに終えてくれたらご案内出来ますとの返事
お~良かった
さっと食べて直ぐ帰りますからと、さっと席に案内して貰いました。
メニューを見て、フィレステーキとシーフドのコースを注文
飲み物はビールを注文して待ってると、前菜が出てきました。

鶏の幽庵焼とスパニッシュオムレツ
このスパニッシュオムレツは卵というよりケーキのようにフワフワで美味しい
家でもこの位柔らかいのを作らなきゃね
クリームチーズでも混ぜてるのかな?
そして鉄板の上では焼き物が始まるのですが、テーブルにはサラダとかぼちゃのポタージュ

奥さんから作って、といつも言われてるかぼちゃのポタージュ
飲むと滑らかで後に残らない、やっぱりこれでなきゃね
でスープの飲み方って、手前から奥?奥から手前?
正解はどっちでもいいんだって、英仏の違いで日本人だからどっちでも良いって(笑)
シーフードが焼けました。
海老と鮭のタルタルソース乗せ

このタルタルソースは自家製らしく、酢を感じなくてね、鮭によく合います。
そしてメインの肉
火事や~~~

肉は2回に分けて出してくれます。
ちょっとお皿が汚いですが我慢して貰って

肉もだけど、ニンニクが良い色でしょ
炒めてる所を見てたんだけど、バターとサラダ油を使うのです。
サラダ油だけでいいと思うのだけ、なぜバターを使うのか聞いてみると均等に色を付けるには
バターがいいんだって
次試してみなきゃ
野菜は玉ねぎと舞茸、ここで出るんです。
ちょっと舞茸の量が少ないけどね
ガーリックパンもあってお腹いっぱいになりました。
最後はデザート、抹茶のアイス

ささ、早く帰らないと
聞くと台湾の団体さん予約があるらしく、テーブルの準備をしていました。
中国より台湾、韓国のお客さんが多いとか
今日は舞茸も食べれた美味しいランの紹介チでした^^
よかったらポチっと応援してね!

何がいい?って聞くと
ラーメン、かに道楽、肉なんて言ってます。
気持ちはかに道楽みたいやけど、こないだ行ったしね
何か違うのがええな
という事で思い切って、久し振りにステーキでも食べようかとステーキハウス神楽へ行ったのです。
予約無しに行っても大丈夫だろうと高を括ってたのですが、入口でお兄さんに聞くと困った顔
責任者のような人と相談して、12時50分までに終えてくれたらご案内出来ますとの返事
お~良かった
さっと食べて直ぐ帰りますからと、さっと席に案内して貰いました。
メニューを見て、フィレステーキとシーフドのコースを注文
飲み物はビールを注文して待ってると、前菜が出てきました。

鶏の幽庵焼とスパニッシュオムレツ
このスパニッシュオムレツは卵というよりケーキのようにフワフワで美味しい
家でもこの位柔らかいのを作らなきゃね
クリームチーズでも混ぜてるのかな?
そして鉄板の上では焼き物が始まるのですが、テーブルにはサラダとかぼちゃのポタージュ

奥さんから作って、といつも言われてるかぼちゃのポタージュ
飲むと滑らかで後に残らない、やっぱりこれでなきゃね
でスープの飲み方って、手前から奥?奥から手前?
正解はどっちでもいいんだって、英仏の違いで日本人だからどっちでも良いって(笑)
シーフードが焼けました。
海老と鮭のタルタルソース乗せ

このタルタルソースは自家製らしく、酢を感じなくてね、鮭によく合います。
そしてメインの肉
火事や~~~

肉は2回に分けて出してくれます。
ちょっとお皿が汚いですが我慢して貰って

肉もだけど、ニンニクが良い色でしょ
炒めてる所を見てたんだけど、バターとサラダ油を使うのです。
サラダ油だけでいいと思うのだけ、なぜバターを使うのか聞いてみると均等に色を付けるには
バターがいいんだって
次試してみなきゃ
野菜は玉ねぎと舞茸、ここで出るんです。
ちょっと舞茸の量が少ないけどね
ガーリックパンもあってお腹いっぱいになりました。
最後はデザート、抹茶のアイス

ささ、早く帰らないと
聞くと台湾の団体さん予約があるらしく、テーブルの準備をしていました。
中国より台湾、韓国のお客さんが多いとか
今日は舞茸も食べれた美味しいランの紹介チでした^^
よかったらポチっと応援してね!
