2011.02.26 (Sat)
更新、少し休みます。
今日、梅を見に行ってる途中で
母親が入居している施設から連絡がありました。
病気が良くないので、火曜日に来て欲しいとの事
先月行った時には、元気そうだったんだけどな?
徳島に行ってきます。
母親が入居している施設から連絡がありました。
病気が良くないので、火曜日に来て欲しいとの事
先月行った時には、元気そうだったんだけどな?
徳島に行ってきます。
2011.02.25 (Fri)
郷土料理No46・けいちゃん
いや~、暖かくなって来ましたね。
もう春は目の前って感じです。
ジャンパーを脱いで、ブレザーで出勤なんですが
途中、用事があって王子動物園の近くに行きました。
そうすると、幼稚園のオチビさんと思える行列、遠足かな
緑にオレンジの帽子を被って、小さなリュックで一所懸命歩いてます。
横断歩道で、引率の先生が「はやく、はやく」って
「はい、止まって」急に変えたから、機嫌とりもしてるし、大変ですね。
動物をいっぱい見て、楽しんでくるんだぞ~~~

次男の子供も、今年は小学校入学です。
爺ちゃん婆ちゃんとしては、お祝いをしてあげなくては
IKEAへ行って、学習机のプレゼント
これでしっかり勉強するんだぞ~~

本題の昨日の晩御飯
郷土料理は岐阜県のケイチャン
発音はケ↑イ↓チャ↑ン↓、チャが一番大きく言うらしいです・・・あはは
料理は北海道のジンギスカンの鶏バージョン
岐阜県でも、羊毛自給のため羊を飼ってたようなんですが
羊がいなくなると羊肉も無くなり、ジンギスカンが鶏肉に変わっていったようです。
鶏肉は、味噌ダレに漬けて焼くのが一般的なようなので
タレを作ってみました。
ちょっと鶏肉が少ないか・・・・実際はもっとあるんだよ

野菜のタレは、ジンギスカンたれがあれば良かったんですが
無かったので、焼肉のたれで我慢です。

日本全国の郷土料理も、後は兵庫県のみとなりました。
いかなごの解禁がもうすぐで、楽しみです。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
もう春は目の前って感じです。
ジャンパーを脱いで、ブレザーで出勤なんですが
途中、用事があって王子動物園の近くに行きました。
そうすると、幼稚園のオチビさんと思える行列、遠足かな
緑にオレンジの帽子を被って、小さなリュックで一所懸命歩いてます。
横断歩道で、引率の先生が「はやく、はやく」って
「はい、止まって」急に変えたから、機嫌とりもしてるし、大変ですね。
動物をいっぱい見て、楽しんでくるんだぞ~~~

次男の子供も、今年は小学校入学です。
爺ちゃん婆ちゃんとしては、お祝いをしてあげなくては
IKEAへ行って、学習机のプレゼント
これでしっかり勉強するんだぞ~~

本題の昨日の晩御飯
郷土料理は岐阜県のケイチャン
発音はケ↑イ↓チャ↑ン↓、チャが一番大きく言うらしいです・・・あはは
料理は北海道のジンギスカンの鶏バージョン
岐阜県でも、羊毛自給のため羊を飼ってたようなんですが
羊がいなくなると羊肉も無くなり、ジンギスカンが鶏肉に変わっていったようです。
鶏肉は、味噌ダレに漬けて焼くのが一般的なようなので
タレを作ってみました。
ちょっと鶏肉が少ないか・・・・実際はもっとあるんだよ

野菜のタレは、ジンギスカンたれがあれば良かったんですが
無かったので、焼肉のたれで我慢です。

日本全国の郷土料理も、後は兵庫県のみとなりました。
いかなごの解禁がもうすぐで、楽しみです。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.02.24 (Thu)
かぼちゃのそぼろ煮
TVを見てると
コーヒ豆とか食用油が値上がりするようです。
これから、少しずつ値上りしていくんでしょうね。
それに対抗して、安い店を探してましたが
ちょっと困った事があります。
安い店は、基本的に量が多いんです。
小さく小分けして、安く売ってればいいんですが・・・
ところが、安く売れない店は対抗策として
小分けして安く売ってます。
どちらを選ぼうか、迷います。
上手く使い切れば、安い店がいいのですが
残して捨てる事になれば、結局高くつくし・・・
先日から登場している水菜、いろいろ使ってましたが
まだ余ってました。
もう限界で色が変わり始めたので、捨てました。
奥さんがそれを見て
「何をしてんの、氷水につけたら元気がでるから」
って水菜を氷水につけて、「ほら」って
水菜は、再び冷蔵庫に入っていきました。
昨日の晩御飯
今日は、奥さんにお願いしてました。
奥さんも仕事してから、買い物して晩御飯つくるので大変です。
朝、残ってる材料を確認して行ったんでしょうね
かぼちゃのそぼろ煮です
美味しいです。

先ほどの話に登場してた水菜
残ってる物を全部使って、水菜の煮浸しを作ったそうです。
残り野菜も、もう無いよって

今日のメニュー
1.かぼちゃのそぼろ煮
2.水菜の煮びたし
3.うるめいわし

これからは、交代しながら晩御飯担当になっていくんでしょうね
水菜の苗をプランターに植えました。
5~6kg収穫できると書いてましたが・・・
日当たり悪いけど、大きくなるんだよ~
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
コーヒ豆とか食用油が値上がりするようです。
これから、少しずつ値上りしていくんでしょうね。
それに対抗して、安い店を探してましたが
ちょっと困った事があります。
安い店は、基本的に量が多いんです。
小さく小分けして、安く売ってればいいんですが・・・
ところが、安く売れない店は対抗策として
小分けして安く売ってます。
どちらを選ぼうか、迷います。
上手く使い切れば、安い店がいいのですが
残して捨てる事になれば、結局高くつくし・・・
先日から登場している水菜、いろいろ使ってましたが
まだ余ってました。
もう限界で色が変わり始めたので、捨てました。
奥さんがそれを見て
「何をしてんの、氷水につけたら元気がでるから」
って水菜を氷水につけて、「ほら」って
水菜は、再び冷蔵庫に入っていきました。
昨日の晩御飯
今日は、奥さんにお願いしてました。
奥さんも仕事してから、買い物して晩御飯つくるので大変です。
朝、残ってる材料を確認して行ったんでしょうね
かぼちゃのそぼろ煮です
美味しいです。

先ほどの話に登場してた水菜
残ってる物を全部使って、水菜の煮浸しを作ったそうです。
残り野菜も、もう無いよって

今日のメニュー
1.かぼちゃのそぼろ煮
2.水菜の煮びたし
3.うるめいわし

これからは、交代しながら晩御飯担当になっていくんでしょうね
水菜の苗をプランターに植えました。
5~6kg収穫できると書いてましたが・・・
日当たり悪いけど、大きくなるんだよ~
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.02.22 (Tue)
高野豆腐の卵とじ
仕事も2日目で、朝から夕方5時まででした。
昔なら当たり前で、6時過ぎに家を出て、帰ってくるのが定時でも7時前
何かあると9時10時は当たり前でした。
それでも時間は短く感じたんですが、今日は長かった(笑)
何せ出勤日も終了時間も全てバラバラの仕事
しかも一人、今日はやることを会社の人がやってくれたので
結局、何もしなかった???・・・それでもそれでOKなんです。
なにか違った意味で大変ですわ
昨日の晩御飯
これからは、昔のように奥さんにお願いする事が増えそうですが
昨日は早く終わったので、僕が作りました。
高野豆腐の料理にしました。
小さいパック5個入りを買うんですが、一回に一個しか使わないので
結構あまります。
今回もその1個を使って、卵とじを作りました。
味付けはワンパターンなのですが、白だしに、醤油、味醂、砂糖を加え
玉子を落として、半熟になったら出来上がり
残ってた絹さやを湯がいて、彩りに添えました。

味はバッチシですよ
もう一つは、鯖の塩焼き
単に焼いただけなので、大根おろしを添えて
同じように、きぬさやを添えました。
これで全部使いましたが、ちょっと添えるだけで美味しそうに感じました。

もう冷蔵庫の中で、元気が無くなってきた水菜
油揚げも2枚1袋なので、余りの一袋が残ってる。
煮浸しにしてみました。

今日のメニュー
1.高野豆腐の卵とじ
2.鯖の塩焼き
3.水菜と油揚げの煮びたし
今日は、きぬさやがいい仕事をしたと思ってます。

この、きぬさやの様に仕事せなあかんのですが、難しい
明日からは、昼出勤が続きます。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
昔なら当たり前で、6時過ぎに家を出て、帰ってくるのが定時でも7時前
何かあると9時10時は当たり前でした。
それでも時間は短く感じたんですが、今日は長かった(笑)
何せ出勤日も終了時間も全てバラバラの仕事
しかも一人、今日はやることを会社の人がやってくれたので
結局、何もしなかった???・・・それでもそれでOKなんです。
なにか違った意味で大変ですわ
昨日の晩御飯
これからは、昔のように奥さんにお願いする事が増えそうですが
昨日は早く終わったので、僕が作りました。
高野豆腐の料理にしました。
小さいパック5個入りを買うんですが、一回に一個しか使わないので
結構あまります。
今回もその1個を使って、卵とじを作りました。
味付けはワンパターンなのですが、白だしに、醤油、味醂、砂糖を加え
玉子を落として、半熟になったら出来上がり
残ってた絹さやを湯がいて、彩りに添えました。

味はバッチシですよ
もう一つは、鯖の塩焼き
単に焼いただけなので、大根おろしを添えて
同じように、きぬさやを添えました。
これで全部使いましたが、ちょっと添えるだけで美味しそうに感じました。

もう冷蔵庫の中で、元気が無くなってきた水菜
油揚げも2枚1袋なので、余りの一袋が残ってる。
煮浸しにしてみました。

今日のメニュー
1.高野豆腐の卵とじ
2.鯖の塩焼き
3.水菜と油揚げの煮びたし
今日は、きぬさやがいい仕事をしたと思ってます。

この、きぬさやの様に仕事せなあかんのですが、難しい
明日からは、昼出勤が続きます。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

2011.02.21 (Mon)
たこ焼き
いよいよ、今日から仕事が始まります。
細かい事が殆ど分からない状態なので、ちょっと緊張しますね。
貰ったマニュアルに、サービス業であることを忘れないで
と書いてある。
そうすると、服も制服があればいいけど、私服なので
ちょっと気になります。
今まで作業着かスーツだったからな~
まともな服を持っていないので、こういう時が気になります。
今日はとりあえず、無難なスーツを着て行きます。
ところで、昨日の晩御飯
久しぶりに、たこ焼きにしました。
たこ焼き粉とたこを買って、出汁も作って
たこ焼き器の登場です。

これ、神戸西部地方の食べ方
大阪にはない出汁をかけて、その上にソース(たこ焼きソース)
をかけて食べるんです。
明石焼きのように、上品な食べ方じゃなく
一人前の分量を器に入れて、出汁をドバっとかけます。
これ写真用に2個だけにしてます・・・あはは

今日のメニュー
たこ焼きにビールだ!
それだけ

これを晩御飯にするお宅は、他にあるのでしょうか?
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
細かい事が殆ど分からない状態なので、ちょっと緊張しますね。
貰ったマニュアルに、サービス業であることを忘れないで
と書いてある。
そうすると、服も制服があればいいけど、私服なので
ちょっと気になります。
今まで作業着かスーツだったからな~
まともな服を持っていないので、こういう時が気になります。
今日はとりあえず、無難なスーツを着て行きます。
ところで、昨日の晩御飯
久しぶりに、たこ焼きにしました。
たこ焼き粉とたこを買って、出汁も作って
たこ焼き器の登場です。

これ、神戸西部地方の食べ方
大阪にはない出汁をかけて、その上にソース(たこ焼きソース)
をかけて食べるんです。
明石焼きのように、上品な食べ方じゃなく
一人前の分量を器に入れて、出汁をドバっとかけます。
これ写真用に2個だけにしてます・・・あはは

今日のメニュー
たこ焼きにビールだ!
それだけ

これを晩御飯にするお宅は、他にあるのでしょうか?
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
