2012.03.31 (Sat)
青椒肉絲の素byちゅんごさん
昨日の「アーモンド並木道」はまだ早く、三分咲きというところでした。
仕方ないので近くの酒蔵に行って、おみやげを買って帰ろうと
寄りました。
最初に浜福鶴があって、塩麹が売ってる、と入口に書いてたんですが
今日は隣の桜正宗に決めてました。
桜の季節に、桜の酒がいいじゃないですか
塩麹もそこで買ってみようと・・・・・
桜宴という、桜正宗のショップです。

酒はここでしか買えない安い酒を探します。
絞りたての酒の試飲は勿論飲みまして、塩麹を探しましたがありません。
ちょっと昔お姉さんに聞きますと
「よく聞かれるんですよ、ここは置いて無いですがどこかにありますかね」
と逆に聞かれ
「隣に売ってるようですよ」と逆に教える始末
店内を見て廻って、「さくら」というお酒に広島菜を買いました。
ここにも清盛はん出張のようですわ(笑)

さて昨日の晩御飯
何時もお世話になってるちゅんごさんから、冷凍食材を戴きました。
早速、これを使って作りませう
最初は「青椒肉絲の素」が登場です。
豚肉と筍に味付けソースが入ってますから
基本、ピーマンだけを準備して炒めて、後全体をさっと炒めたら完成!
だけど、これにちょいと工夫しなくちゃ申し訳ない
と言いながら、ある物で・・・・もやしが半分残ってる。
これを一緒に炒めて、辛めが好きなので豆板醤を足して出来上がり

めちゃ簡単に出来上がりました。
美味しいじゃござんせんか
ちゅんごさん、有難うございました。
まだまだ続く・・・あははは
今日のメニュー
1.青椒肉絲
2.豚こんじゃが(糸こんの方が良かったかも)
3.さんまの開き
4.広島菜
お酒は、「さくら」
こんな酒、偶にはいいじゃないでしょうか
アルコールは7%でちょっと甘めで、ジュースのような感覚
日本酒メーカーも飲めない人対策に頑張ってますな

ポチツっと応援してね
仕方ないので近くの酒蔵に行って、おみやげを買って帰ろうと
寄りました。
最初に浜福鶴があって、塩麹が売ってる、と入口に書いてたんですが
今日は隣の桜正宗に決めてました。
桜の季節に、桜の酒がいいじゃないですか
塩麹もそこで買ってみようと・・・・・
桜宴という、桜正宗のショップです。

酒はここでしか買えない安い酒を探します。
絞りたての酒の試飲は勿論飲みまして、塩麹を探しましたがありません。
ちょっと昔お姉さんに聞きますと
「よく聞かれるんですよ、ここは置いて無いですがどこかにありますかね」
と逆に聞かれ
「隣に売ってるようですよ」と逆に教える始末
店内を見て廻って、「さくら」というお酒に広島菜を買いました。
ここにも清盛はん出張のようですわ(笑)

さて昨日の晩御飯
何時もお世話になってるちゅんごさんから、冷凍食材を戴きました。
早速、これを使って作りませう
最初は「青椒肉絲の素」が登場です。
豚肉と筍に味付けソースが入ってますから
基本、ピーマンだけを準備して炒めて、後全体をさっと炒めたら完成!
だけど、これにちょいと工夫しなくちゃ申し訳ない
と言いながら、ある物で・・・・もやしが半分残ってる。
これを一緒に炒めて、辛めが好きなので豆板醤を足して出来上がり

めちゃ簡単に出来上がりました。
美味しいじゃござんせんか
ちゅんごさん、有難うございました。
まだまだ続く・・・あははは
今日のメニュー
1.青椒肉絲
2.豚こんじゃが(糸こんの方が良かったかも)
3.さんまの開き
4.広島菜
お酒は、「さくら」
こんな酒、偶にはいいじゃないでしょうか
アルコールは7%でちょっと甘めで、ジュースのような感覚
日本酒メーカーも飲めない人対策に頑張ってますな

ポチツっと応援してね

2012.03.30 (Fri)
喫茶店127番地 鉄板ナポリタン
再びお詫び
平清盛、昨日の放送日の間違いに続いて、記載内容について修正
白河院の「賀茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ朕が心にままならぬもの」
の解釈で、双六の賽を僧侶のサイコロ賭博と表現したのを、サイコロの目
つまり「運による物」に変更します。
どこかで見た記事をそのまま鵜呑みしたんですが、最初の賀茂川の水の治水
については、3月17日の記事に書いてあるように長年の大きな問題なんですが
僧侶のサイコロ賭博では、レベルが違い過ぎる。
だからサイコロの目がどうでるか分からない、つまり「運による物」の解釈に
変更しました。
ま、どうでもいい話ですけど・・・・あははは
昨日は、久しぶりの晴天で暖かかったです。
今日こそはと思って、出かけましたよ。
目的は2つ
まず最初は、あの懐かしいナポリタンの店を見つけたんです。
ボーンとでっかい神戸市役所
手続き関係は区役所なので、市役所に用事はありません。
だけど一つだけ用事があるんです。それは市民トイレ(笑)

神戸は高層ビルラッシュです・・・大丈夫?
ま、阪神大震災の時、総崩れのなかでビクともしなかった市役所ビルですが
先日ウロウロしてトイレに行きたくなって、市役所のトイレ
を借りた時、奥にある喫茶店が気になったんです、暇ですから(笑)
なんと、あの鉄板ナポリタンが有るじゃないですか
店の名前は「喫茶店127番地」
説明には「昭和の時代には平成にない美味しいメニューがありました」
と書いてます。
え~~~、鉄板ナポリタンってレトロな食べ物やったんや
どうりで、探しても無いはずや

これは是非食べたいと思って、お昼ごはんに昨日行ったんです。
注文して、早速出てきましたがな・・・お~~~おっ、おっ、おう?
なんかちゃう、鉄板のあのジュワが無い
鉄板触ってみたら暖かい程度・・・ちょっと残念や

ま、鉄板ジュワ~ナポリタンは貴重な食べ物と分かりました。
じっくりと探すのが、また楽しみになりましたわ
この後二つ目の目的、アーモンドの花を見に行って来ました。
桜とよく似てますよね


あ~まだまだやね
桜の開花よりちょっと早い感じかな
また来ます

帰りの阪神電車、魚崎駅という所です。
賑やかでっしゃろ・・・・看板が・・・あはは

ポチツっと応援してね
平清盛、昨日の放送日の間違いに続いて、記載内容について修正
白河院の「賀茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ朕が心にままならぬもの」
の解釈で、双六の賽を僧侶のサイコロ賭博と表現したのを、サイコロの目
つまり「運による物」に変更します。
どこかで見た記事をそのまま鵜呑みしたんですが、最初の賀茂川の水の治水
については、3月17日の記事に書いてあるように長年の大きな問題なんですが
僧侶のサイコロ賭博では、レベルが違い過ぎる。
だからサイコロの目がどうでるか分からない、つまり「運による物」の解釈に
変更しました。
ま、どうでもいい話ですけど・・・・あははは
昨日は、久しぶりの晴天で暖かかったです。
今日こそはと思って、出かけましたよ。
目的は2つ
まず最初は、あの懐かしいナポリタンの店を見つけたんです。
ボーンとでっかい神戸市役所
手続き関係は区役所なので、市役所に用事はありません。
だけど一つだけ用事があるんです。それは市民トイレ(笑)

神戸は高層ビルラッシュです・・・大丈夫?
ま、阪神大震災の時、総崩れのなかでビクともしなかった市役所ビルですが
先日ウロウロしてトイレに行きたくなって、市役所のトイレ
を借りた時、奥にある喫茶店が気になったんです、暇ですから(笑)
なんと、あの鉄板ナポリタンが有るじゃないですか
店の名前は「喫茶店127番地」
説明には「昭和の時代には平成にない美味しいメニューがありました」
と書いてます。
え~~~、鉄板ナポリタンってレトロな食べ物やったんや
どうりで、探しても無いはずや

これは是非食べたいと思って、お昼ごはんに昨日行ったんです。
注文して、早速出てきましたがな・・・お~~~おっ、おっ、おう?
なんかちゃう、鉄板のあのジュワが無い
鉄板触ってみたら暖かい程度・・・ちょっと残念や

ま、鉄板ジュワ~ナポリタンは貴重な食べ物と分かりました。
じっくりと探すのが、また楽しみになりましたわ
この後二つ目の目的、アーモンドの花を見に行って来ました。
桜とよく似てますよね


あ~まだまだやね
桜の開花よりちょっと早い感じかな
また来ます

帰りの阪神電車、魚崎駅という所です。
賑やかでっしゃろ・・・・看板が・・・あはは

ポチツっと応援してね

2012.03.29 (Thu)
もやしネギ正麺 byマムチさん風
お詫び:祇園乱闘事件って次回4月1日の内容でした。
予習になって良かったか・・・な・スミマセン!(ーー;)
平清盛 <祇園乱闘事件の真相と教訓>を追記しました。
最後には、吉本の未知やすえ姉さんも登場させてますので
興味ある方は、読んでみてください→>★
尚、内容については資料を元にメタボ夫婦独自の解釈ですので
文句は一切受け付けません・・・あははは
昨日は変な天気
晴れてたので、出かけて少ししたらポツポツと
雨が降ってきたので、家に戻りました。
そうしたら急に豪雨・・・あ~良かった
これの繰り返しでした。
だから今日の記事は
毎日のどうでもいい話が無し・・・あはははは、ええ事や
昨日の晩御飯です。
我らのアイデア料理の巨匠、マムチさんがマルちゃん正麺でグランプを
受賞されテレビで放映されました。
その料理はここ↓
「揚げもやしラーメン♪サクッと新食感♪」
今日はそれにしませう
但し、ネギを買って沢山あるので大量のネギ入りに!
まずは揚げもやしを、テレビのとおり作ります。
手抜きはしない・・・前は手抜きで大失敗やった(笑)
もやし、大成功です・・・ほっほう、ええ感じ
後は肉が無いので、大量のネギと残り物ソーセージバーグ
を添えて出来上がり!!
なかなか美味しそうですぅ

今日のメニュー
もやしネギ正麺のみ
ビールは?・・・別腹で飲みました。

ポチツっと応援してね
予習になって良かったか・・・な・スミマセン!(ーー;)
平清盛 <祇園乱闘事件の真相と教訓>を追記しました。
最後には、吉本の未知やすえ姉さんも登場させてますので
興味ある方は、読んでみてください→>★
尚、内容については資料を元にメタボ夫婦独自の解釈ですので
文句は一切受け付けません・・・あははは
昨日は変な天気
晴れてたので、出かけて少ししたらポツポツと
雨が降ってきたので、家に戻りました。
そうしたら急に豪雨・・・あ~良かった
これの繰り返しでした。
だから今日の記事は
毎日のどうでもいい話が無し・・・あはははは、ええ事や
昨日の晩御飯です。
我らのアイデア料理の巨匠、マムチさんがマルちゃん正麺でグランプを
受賞されテレビで放映されました。
その料理はここ↓
「揚げもやしラーメン♪サクッと新食感♪」
今日はそれにしませう
但し、ネギを買って沢山あるので大量のネギ入りに!
まずは揚げもやしを、テレビのとおり作ります。
手抜きはしない・・・前は手抜きで大失敗やった(笑)
もやし、大成功です・・・ほっほう、ええ感じ
後は肉が無いので、大量のネギと残り物ソーセージバーグ
を添えて出来上がり!!
なかなか美味しそうですぅ

今日のメニュー
もやしネギ正麺のみ
ビールは?・・・別腹で飲みました。

ポチツっと応援してね

2012.03.28 (Wed)
鮭マヨの水菜サラダ
去年、神戸案内をした記事です→★
いきなりなんですが、神戸には明治の初めに競馬場があったんですよ
という話を書きました。

その場所は、生田神社の隣の東門筋で、このカーブが競馬場の跡で
第4コーナーか、なんて書きました。

知識として覚えて、紹介したんです。
でも実際ほんとうに在ったのか、ホンマ?と聞かれたら 多分と答えるのみ
あ、そう、と言われたらそれで終わってしまう程、自信の無いものでした。
一方、北野神社に行った時に見つけた神戸の写真
明治初期の写真で生田の杜を紹介してまして、後は田んぼばかりで
何も無かったんですね、と書きました。
でもよく見て・・・・ほら何か見えるでしょ
;
バカですね僕も
何も気づかなかったですよ
昨日、天気が良かったので写真を撮ろうと思ってカメラ持って
ウロウロしたんですが、どうも遠くまで歩く気になれず
結局、新神戸や北野の観光地を歩いたんです。
神戸の人間が何回も行くところじゃないんですが、まだ行ってなかった
ここ北野美術館に入ってみました。

小さな美術館で、モンマルトルの丘の画家たちというのをやってましたが
それじゃないんです。
神戸の紹介で、生田の杜が写ってて解説があったんです。
上の生田の杜の写真にマウスを乗せてみてください。
どう分かりました?
入場料500円でしたが、思わぬ発見で面白かったです。
昨日の晩御飯
水菜が残ってますので、鮮度のいいうちに食べようと思い
サラダにすることにしました。
でもレパートリーが少なくて、何時も同じじゃ面白くない
スーパーの広告を見たら、甘鮭の切り身58円と安いので
これ買って鮭マヨ作って乗せてみました。
鮭マヨは切り身を焼いて、身を解してマヨネーズで和えたもの
これを水菜サラダに和えました。

今日のメニュー
1.鮭マヨの水菜サラダ
2.豚平焼
3.焼ソバ半玉
4.納豆ウインナー和え
4はアイデア料理に作ったけど、写真失敗
初心者カメラ講座なんかやってるけど、未だ超初心者から抜けれず・・・あはは
鮭切り身以外、基本残り物材料でした

生田の杜の写真わかりましたでしょうか
競馬場のコースが見えてるでしょ
生田の杜の横は、第4コーナーじゃなく第2コーナーを過ぎた
向こう正面辺りだったんですね、直線がちょっと変形してたんや
これで自信持って説明できますわ
ポチツっと応援してね
いきなりなんですが、神戸には明治の初めに競馬場があったんですよ
という話を書きました。

その場所は、生田神社の隣の東門筋で、このカーブが競馬場の跡で
第4コーナーか、なんて書きました。

知識として覚えて、紹介したんです。
でも実際ほんとうに在ったのか、ホンマ?と聞かれたら 多分と答えるのみ
あ、そう、と言われたらそれで終わってしまう程、自信の無いものでした。
一方、北野神社に行った時に見つけた神戸の写真
明治初期の写真で生田の杜を紹介してまして、後は田んぼばかりで
何も無かったんですね、と書きました。
でもよく見て・・・・ほら何か見えるでしょ

バカですね僕も
何も気づかなかったですよ
昨日、天気が良かったので写真を撮ろうと思ってカメラ持って
ウロウロしたんですが、どうも遠くまで歩く気になれず
結局、新神戸や北野の観光地を歩いたんです。
神戸の人間が何回も行くところじゃないんですが、まだ行ってなかった
ここ北野美術館に入ってみました。

小さな美術館で、モンマルトルの丘の画家たちというのをやってましたが
それじゃないんです。
神戸の紹介で、生田の杜が写ってて解説があったんです。
上の生田の杜の写真にマウスを乗せてみてください。
どう分かりました?
入場料500円でしたが、思わぬ発見で面白かったです。
昨日の晩御飯
水菜が残ってますので、鮮度のいいうちに食べようと思い
サラダにすることにしました。
でもレパートリーが少なくて、何時も同じじゃ面白くない
スーパーの広告を見たら、甘鮭の切り身58円と安いので
これ買って鮭マヨ作って乗せてみました。
鮭マヨは切り身を焼いて、身を解してマヨネーズで和えたもの
これを水菜サラダに和えました。

今日のメニュー
1.鮭マヨの水菜サラダ
2.豚平焼
3.焼ソバ半玉
4.納豆ウインナー和え
4はアイデア料理に作ったけど、写真失敗
初心者カメラ講座なんかやってるけど、未だ超初心者から抜けれず・・・あはは
鮭切り身以外、基本残り物材料でした

生田の杜の写真わかりましたでしょうか
競馬場のコースが見えてるでしょ
生田の杜の横は、第4コーナーじゃなく第2コーナーを過ぎた
向こう正面辺りだったんですね、直線がちょっと変形してたんや
これで自信持って説明できますわ
ポチツっと応援してね

2012.03.27 (Tue)
肉まんウインナー
昨日の祇園乱闘事件の記事、カウンターがいつもの倍以上
になってビックリ、視聴率は低空飛行で更に下降気味なのに
どうしてなのかな???
お~い、NHK頑張れよ~~~(笑)
ところで、先日クックパッドで十六穀ごはんのモニタープレゼントを戴きました。
実は、その後もう一つ申し込んだんです。
そしたらまたお届け物が・・・・また当ったぞ~~~~
今度はグリコの「パリッと朝食ウインナー」

これ量が市販より多めで2袋
夫婦2人分なら十分な量でございます(*^_^*)
って単にプレゼントじゃないから、何か考えて出さなきゃ
テーマは「カンタンで美味しい朝ごはんレシピ」だそうです。
なんだ残念だな・・・デナーを考えろじゃ無いのか
自慢の腕を揮えないなじゃないか(内心ホッ)・・・あははは
でも朝ごはんって何食べてんだ?
我が家はパンとコーヒーだけだからね
逆にどう考えたらいい分からず困ってたら、肉まんが目に入った
チンしてパクっと食べられるじゃないか
これにウインナーとチーズを挟んで
チンしてそのままオーブントースター行き・・・出来た!

これなりゃ、朝忙しい時でもカンタン、美味しく食べれるぞ
早速レシピ書きました。
肉まんウインナー by メタボ夫婦
とりあえず、これで必要分は出来ました。
ただネーミングがなんとも面白くない
まだ日がありますから、もう一つ考えてみます。
はい、昨日の晩御飯
お好み焼きにしました。
奥さんが作ってくれて、水菜にホンだし入りの生地ですよ
お好み焼きに水菜も違和感ないですよ、ほら!

これはホットプレートに生地を乗せたところ
これに豚バラのせて焼いて、それにスライスチーズ乗せて更に焼き
後は仕上げに、ソース&マヨネーズかつを節で完成でございます。

今日の晩御飯
1.お好み焼き
これ1枚で十分でございます。
ビールは?缶のままでいこ、よっしゃ!

缶ビールをゴクっと飲んで、ふうふうしながら美味しかった。
ポチツっと応援してね
になってビックリ、視聴率は低空飛行で更に下降気味なのに
どうしてなのかな???
お~い、NHK頑張れよ~~~(笑)
ところで、先日クックパッドで十六穀ごはんのモニタープレゼントを戴きました。
実は、その後もう一つ申し込んだんです。
そしたらまたお届け物が・・・・また当ったぞ~~~~
今度はグリコの「パリッと朝食ウインナー」

これ量が市販より多めで2袋
夫婦2人分なら十分な量でございます(*^_^*)
って単にプレゼントじゃないから、何か考えて出さなきゃ
テーマは「カンタンで美味しい朝ごはんレシピ」だそうです。
なんだ残念だな・・・デナーを考えろじゃ無いのか
自慢の腕を揮えないなじゃないか(内心ホッ)・・・あははは
でも朝ごはんって何食べてんだ?
我が家はパンとコーヒーだけだからね
逆にどう考えたらいい分からず困ってたら、肉まんが目に入った
チンしてパクっと食べられるじゃないか
これにウインナーとチーズを挟んで
チンしてそのままオーブントースター行き・・・出来た!

これなりゃ、朝忙しい時でもカンタン、美味しく食べれるぞ
早速レシピ書きました。

とりあえず、これで必要分は出来ました。
ただネーミングがなんとも面白くない
まだ日がありますから、もう一つ考えてみます。
はい、昨日の晩御飯
お好み焼きにしました。
奥さんが作ってくれて、水菜にホンだし入りの生地ですよ
お好み焼きに水菜も違和感ないですよ、ほら!

これはホットプレートに生地を乗せたところ
これに豚バラのせて焼いて、それにスライスチーズ乗せて更に焼き
後は仕上げに、ソース&マヨネーズかつを節で完成でございます。

今日の晩御飯
1.お好み焼き
これ1枚で十分でございます。
ビールは?缶のままでいこ、よっしゃ!

缶ビールをゴクっと飲んで、ふうふうしながら美味しかった。
ポチツっと応援してね
