2012.03.08 (Thu)
いざ出陣 無事到着!
今日は長いよ、覚悟して見てね・・・あははは
清盛の福原遷都を体感してみようと、神戸の福原から京都まで歩く企画
3日目になりました。
天気の怪しい日が続きましたが、昨日は曇りのち晴れ・・・決行です。
3日のスタートは、大阪・高槻の次の駅で上牧(かんまき)からスタート
朝9時前に到着し、駅を降りると僕の顔をジッロと見て出勤する人
ん、通り過ぎて、あれは確か同じ会社にいた人じゃないか
名前は忘れたけど・・・・こんなところで逢うとは
今日は何としても到着しなくてはと思い、早速歩きます。
でも、ちょっと観光もしながらって思い歩くと、早速、水無瀬神宮
ここは清盛の孫にあたる安徳天皇の次の天皇、後鳥羽天皇の離宮・水無瀬殿
があったところで、境内には「名水百選」に選ばれた「離宮の水」があります。
中まで入って見る余裕は無かったけどね

そして、入り込んだ住宅街を歩いて行くと、次に見えてきたのは
サントリーのウイスキー山崎蒸留所
あ~、時間があったら、あそこに行ってお姉ちゃんの話聞きながら
タダのウイスキーが飲めるのにな~~、残念!

かなかな順調に進みます。
阪急電車で言うと、次の駅は長岡天神、ひょっとしてここ?
正しくは長岡天満宮と言うんですな
調べたら、菅原道真公を祀ってるんですが北野天満宮よりはるかに大きい
中まで入っていかなくて沿道を歩いたんだけど、ここはいいよ
梅に桜、そして霧島つつじが有名らしい
錦水亭ってあれかな、あそこでちょっと一杯っていいやろね

ここは定期的にコンサートもやってるようですから
花の楽しみと一緒に、また来て紹介したいと思います。
もう京都に入って、京都市に近づいてます。
嵐山のある桂川じゃござんせんか
なぬ、ここの河川敷は畑になってるのか
どうも私有地って書いてるから、国が売ったんだろうな
キャベツがいっぱい
上流は「耕作やめろ」って国の看板が立ってるけどね

さあ、看板に西大路五条の看板が見えて着ました。
これが見えると安心だね
何がって、京都の街は碁盤の目の様になってるから、五条って聞いたら場所が分かる
神戸の東西の道と同じように分かりやすいわ
その中間の大阪は、どこ歩いてんだか分からずストレスが溜まる。
京都市の入り口付近で、面白い店があったのはスターバックス
ガラス張りの店の椅子が、国道に向いて並べてある
総ガラス張りだから足元まで見える
面白いな、国道見ながらコーヒーを飲んでるのかって
見ながら歩いてたんだけど、一方で中の客は店の中から
「あはは、また、けったいなジジイが歩いとる」って見ながら
ゆっくりコーヒーを飲んでるのかなっと、半分睨み合いながら
通り過ぎましたよ(笑)
遂に到着しました。
平家のお家、六波羅密寺に到着
バスガイドさんが居ますけど、記念に何時ものカウンターを
写真に撮ります・・・が写りませんがな

携帯カメラはあきませんね、デジカメも欲しい
場所変えて、万歩計を撮りました
3時17分着、25km、約43000歩
よう見たら、これタニタの万歩計や


3日間トータル、84km、14万8千歩
よう歩きました。
時間がすこしあるので、久しぶりに東山を観光して帰りましょ
六波羅密寺から近くに六波羅珍皇寺、別名は六道珍皇寺
仏教の教えで出てきますよね・・・六道って

ここから東山に行きましたが、平日やのにえらい人
学生さんが多かったです。
清水寺から産年坂、修学旅行ですかね

二年坂
写真ではあまり写ってませんが、アベックばっかし、あれ古い?
爺一人で汚い格好で歩いてる姿なんか見ませんわ
ま、ついでに寄っただけやから、ええねん・・・フン!(笑)

ねねの道
ええべべ着た着物姿の若い人が沢山います。
学校がもう休みに入って、京都に遊びに来てる人が多いのかな
舞子さん姿もいつもより多かったな
そやけど、デジカメ持て不安そうな顔して歩いちゃダメよ
もっと舞子さんの気分になって・・・あはは
人力車の「えびす」も大流行
着物着て、観光も似合いますな

丸山公園もよく通ったけど、ここに祇園女後の供養等があるとは知らなんだ
まだまだ知らない事はいっぱいありますな

八坂神社に入って、平忠盛の「忠盛灯篭」があります。
これは白河法皇が、祇園女後の処に行こうとして、ここを通った時
雨の日だったらしいんですが、鬼のような物が見えたので、忠盛に
退治するよう命じたらしいのです。
その時、忠盛はしっかり確かめてから、と言う事でよく調べたら
この灯篭に火を燈そうとしていた、僧侶たっだという事でした。
忠盛は思慮深い、という事に感心したと言われてる灯篭です。

観光は終わって、ここからお土産
錦市場に行って、何か買おうかな
今回は三木鶏卵の出汁巻きがいいやね

さあ、お家に帰って晩御飯
今日は奥さんが作ってくれてました。
まずは、出汁巻きでんがな・・・旨そう

お酒も「月の桂・抱腹絶倒」を買いましてな
奥さんは中華風の料理を作ってくれました。
日本酒にはちょっと合わんけど、いいじゃないですか
今日の晩御飯
1.サムゲタン
2.チンゲンサイと豚バラの炒め物
3.出汁巻き玉子

お酒、美味しかったです。
一気に全部飲んでしまいました。
京都の酒って感じですな、フルーティーで美味しいです。
いざ出陣は終了ですけど、また何か疑問解消に次のテーマ見つけます。
長いこと、ご苦労様でした。
ポチツっと応援してね
清盛の福原遷都を体感してみようと、神戸の福原から京都まで歩く企画
3日目になりました。
天気の怪しい日が続きましたが、昨日は曇りのち晴れ・・・決行です。
3日のスタートは、大阪・高槻の次の駅で上牧(かんまき)からスタート
朝9時前に到着し、駅を降りると僕の顔をジッロと見て出勤する人
ん、通り過ぎて、あれは確か同じ会社にいた人じゃないか
名前は忘れたけど・・・・こんなところで逢うとは
今日は何としても到着しなくてはと思い、早速歩きます。
でも、ちょっと観光もしながらって思い歩くと、早速、水無瀬神宮
ここは清盛の孫にあたる安徳天皇の次の天皇、後鳥羽天皇の離宮・水無瀬殿
があったところで、境内には「名水百選」に選ばれた「離宮の水」があります。
中まで入って見る余裕は無かったけどね

そして、入り込んだ住宅街を歩いて行くと、次に見えてきたのは
サントリーのウイスキー山崎蒸留所
あ~、時間があったら、あそこに行ってお姉ちゃんの話聞きながら
タダのウイスキーが飲めるのにな~~、残念!

かなかな順調に進みます。
阪急電車で言うと、次の駅は長岡天神、ひょっとしてここ?
正しくは長岡天満宮と言うんですな
調べたら、菅原道真公を祀ってるんですが北野天満宮よりはるかに大きい
中まで入っていかなくて沿道を歩いたんだけど、ここはいいよ
梅に桜、そして霧島つつじが有名らしい
錦水亭ってあれかな、あそこでちょっと一杯っていいやろね

ここは定期的にコンサートもやってるようですから
花の楽しみと一緒に、また来て紹介したいと思います。
もう京都に入って、京都市に近づいてます。
嵐山のある桂川じゃござんせんか
なぬ、ここの河川敷は畑になってるのか
どうも私有地って書いてるから、国が売ったんだろうな
キャベツがいっぱい
上流は「耕作やめろ」って国の看板が立ってるけどね

さあ、看板に西大路五条の看板が見えて着ました。
これが見えると安心だね
何がって、京都の街は碁盤の目の様になってるから、五条って聞いたら場所が分かる
神戸の東西の道と同じように分かりやすいわ
その中間の大阪は、どこ歩いてんだか分からずストレスが溜まる。
京都市の入り口付近で、面白い店があったのはスターバックス
ガラス張りの店の椅子が、国道に向いて並べてある
総ガラス張りだから足元まで見える
面白いな、国道見ながらコーヒーを飲んでるのかって
見ながら歩いてたんだけど、一方で中の客は店の中から
「あはは、また、けったいなジジイが歩いとる」って見ながら
ゆっくりコーヒーを飲んでるのかなっと、半分睨み合いながら
通り過ぎましたよ(笑)
遂に到着しました。
平家のお家、六波羅密寺に到着
バスガイドさんが居ますけど、記念に何時ものカウンターを
写真に撮ります・・・が写りませんがな

携帯カメラはあきませんね、デジカメも欲しい
場所変えて、万歩計を撮りました
3時17分着、25km、約43000歩
よう見たら、これタニタの万歩計や


3日間トータル、84km、14万8千歩
よう歩きました。
時間がすこしあるので、久しぶりに東山を観光して帰りましょ
六波羅密寺から近くに六波羅珍皇寺、別名は六道珍皇寺
仏教の教えで出てきますよね・・・六道って

ここから東山に行きましたが、平日やのにえらい人
学生さんが多かったです。
清水寺から産年坂、修学旅行ですかね

二年坂
写真ではあまり写ってませんが、アベックばっかし、あれ古い?
爺一人で汚い格好で歩いてる姿なんか見ませんわ
ま、ついでに寄っただけやから、ええねん・・・フン!(笑)

ねねの道
ええべべ着た着物姿の若い人が沢山います。
学校がもう休みに入って、京都に遊びに来てる人が多いのかな
舞子さん姿もいつもより多かったな
そやけど、デジカメ持て不安そうな顔して歩いちゃダメよ
もっと舞子さんの気分になって・・・あはは
人力車の「えびす」も大流行
着物着て、観光も似合いますな

丸山公園もよく通ったけど、ここに祇園女後の供養等があるとは知らなんだ
まだまだ知らない事はいっぱいありますな

八坂神社に入って、平忠盛の「忠盛灯篭」があります。
これは白河法皇が、祇園女後の処に行こうとして、ここを通った時
雨の日だったらしいんですが、鬼のような物が見えたので、忠盛に
退治するよう命じたらしいのです。
その時、忠盛はしっかり確かめてから、と言う事でよく調べたら
この灯篭に火を燈そうとしていた、僧侶たっだという事でした。
忠盛は思慮深い、という事に感心したと言われてる灯篭です。

観光は終わって、ここからお土産
錦市場に行って、何か買おうかな
今回は三木鶏卵の出汁巻きがいいやね

さあ、お家に帰って晩御飯
今日は奥さんが作ってくれてました。
まずは、出汁巻きでんがな・・・旨そう

お酒も「月の桂・抱腹絶倒」を買いましてな
奥さんは中華風の料理を作ってくれました。
日本酒にはちょっと合わんけど、いいじゃないですか
今日の晩御飯
1.サムゲタン
2.チンゲンサイと豚バラの炒め物
3.出汁巻き玉子

お酒、美味しかったです。
一気に全部飲んでしまいました。
京都の酒って感じですな、フルーティーで美味しいです。
いざ出陣は終了ですけど、また何か疑問解消に次のテーマ見つけます。
長いこと、ご苦労様でした。
ポチツっと応援してね

ちゅんご |
2012.03.08(木) 12:42 | URL |
【コメント編集】
流石! 会長!
サントリーの誘惑に負けない、意志の強さ!
私なら…f(^_^;
東山の舞妓姿、何故か観光一日舞子さんだと判ってしまいますね。
着こなし、歩き方が違うのでしょうか?
嗚呼! チントンシャンしたい…(笑
サントリーの誘惑に負けない、意志の強さ!
私なら…f(^_^;
東山の舞妓姿、何故か観光一日舞子さんだと判ってしまいますね。
着こなし、歩き方が違うのでしょうか?
嗚呼! チントンシャンしたい…(笑
いその爺 |
2012.03.08(木) 13:04 | URL |
【コメント編集】
いや~僕は暇人ですからできました。
暇な今のうちに出来ること・・・かな
歩くと、ほんと今までに見えなかった物が見えて
これまた面白いんです。
別の日に、良かった所へもう一度行ってみようと
思ってます。
暇な今のうちに出来ること・・・かな
歩くと、ほんと今までに見えなかった物が見えて
これまた面白いんです。
別の日に、良かった所へもう一度行ってみようと
思ってます。
メタボ夫婦 |
2012.03.08(木) 14:23 | URL |
【コメント編集】
綺麗な着物着た人が居て、後姿を撮ったのですが
これが着こなしが悪く、アップできませんでした。
勿体無いなと思いつつ
女性の人にとっては、いい記念なんでしょうね
東山で、チントンシャン
いいな、いいな、連れてって~~~(笑)
これが着こなしが悪く、アップできませんでした。
勿体無いなと思いつつ
女性の人にとっては、いい記念なんでしょうね
東山で、チントンシャン
いいな、いいな、連れてって~~~(笑)
メタボ夫婦 |
2012.03.08(木) 14:27 | URL |
【コメント編集】
お疲れ様でした。お陰でいろいろと教えて頂きました。
夕食が美味しかったことでしょうね。
夕食が美味しかったことでしょうね。
相子 |
2012.03.08(木) 15:24 | URL |
【コメント編集】
さすが 立派なもんです よくぞ歩きました!この時期修学旅行?
京都は年中修学旅行生いるんかな?夏はいないか?
とにかくいない時期を狙わねば・・・・
京都は年中修学旅行生いるんかな?夏はいないか?
とにかくいない時期を狙わねば・・・・
EGUTI YOUSUKE |
2012.03.08(木) 15:54 | URL |
【コメント編集】
いえいえ、もう少し詳しく名所を説明すれば
良かったんでしょうが、歩くのに精一杯で
申し訳なかったです。
いい所を日を代えて行って、紹介したいと
思います。
良かったんでしょうが、歩くのに精一杯で
申し訳なかったです。
いい所を日を代えて行って、紹介したいと
思います。
メタボ夫婦 |
2012.03.08(木) 17:17 | URL |
【コメント編集】
有名な東山や、嵐山の観光シーズンは
何時も人で一杯です。
だから人の少ないのを狙うには、朝が一番
清水寺なんかは朝6時から開いてますので
そこが狙い目ですよ
何時も人で一杯です。
だから人の少ないのを狙うには、朝が一番
清水寺なんかは朝6時から開いてますので
そこが狙い目ですよ
メタボ夫婦 |
2012.03.08(木) 17:21 | URL |
【コメント編集】
なが~、 84kmですか?
激やせ注意でっせ!
激やせ注意でっせ!
ゴルッテリア |
2012.03.08(木) 21:15 | URL |
【コメント編集】
それがね
初日は下がったんですが、2日目、3日目は
全く下がりません。
こんなに歩いたのに・・・・食べすぎ???
初日は下がったんですが、2日目、3日目は
全く下がりません。
こんなに歩いたのに・・・・食べすぎ???
メタボ夫婦 |
2012.03.09(金) 07:11 | URL |
【コメント編集】
完走じゃなくて、完歩き、お疲れ様でした。
今度は、サントリーや、錦水亭でゆっくり過ごして、
楽しいレポートをしてください。
今度は、サントリーや、錦水亭でゆっくり過ごして、
楽しいレポートをしてください。
今回は、歩いてばかりでしたから
今度は一づつ、いい所に行って紹介します。
もう直ぐ春だから、楽しみが増えますね!
今度は一づつ、いい所に行って紹介します。
もう直ぐ春だから、楽しみが増えますね!
メタボ夫婦 |
2012.03.09(金) 10:26 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
これで健康ばっちりですよ!
暫く長距離を歩いてないので反省して、
来週(これがいけない)からでも歩こうかなぁ~
歩いてると普段と目線が違って楽しいですね!