2012.04.25 (Wed)
揚げ出汁たこ焼き
冷蔵庫の食材も、晩御飯に弁当と使いかなり少なくなりました。
ここで食材をまた仕入れに行ったのですが、その時、奥さんに希望を聞くと
たこ焼が食べたいと仰るではないですか
でもんで、今日の晩御飯はたこ焼き
でも何かちょっと工夫が欲しい・・・何すればいいのか
具を変わったのにと言っても、余り変なのはちょっちねぇ
だから出汁たこ焼きの揚げバージョンを思いついたので、挑戦であります。
まず最初に、たこ焼き器を引っ張り出して来て材料準備
たこ焼粉を規定どうり溶いて生地を作ります。
中の具は、たこ、ソーセージ、チーズ、ねぎ・・・今日はこれだけ
まず、たこ焼き粉を溶いた生地をどっと入れ、具を一個づつ入れます。
ねぎなんかはパラパラと適当です。

縁が少し焼けてきたら、手際よく引っくり返します。
周りが汚くても気にしない

この周りの羽のような部分を巻き込む様に、クルクルと回していき
よく焼けたら出来上がり
ほら、綺麗になったでしょ

当然のように、ビールを飲みながら食べるんですな
食べ方はソースでもいいんですが、西神戸流の食べ方で出汁の中へドボン

この食べ方は有名な明石焼でも無く、大阪でも普通食べられません。
最近はたこ焼きのチェーン店が「出汁たこ」って名前で出してるようですが
一般的では無い様に思います。
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されてたのには、ビックリしましたけど
小さい時から、お店で食べるのはこの食べ方が全国共通と思ってました。
大阪でたこ焼きたべようと探した時に、この出汁たこが無いのは衝撃的でしたよ
どうでもいい話は置いといて、ここからが考察です。
よくローソンなんかで売ってる「揚げたこ」
外がカリっとして美味しいんですが、中も少し硬い
今日は、出来たたこ焼きを普通に揚げようと考えてたんですが邪魔くさい
よく見たら、この穴にサラダ油を入れて揚げればいいんじゃないかと思って
やってみたんです。
簡単に”外カリッ、中ふわ”が出来ますよ・・・美味しいさ倍増

これを出汁に入れて食べるんですわ
カリッとしといて、出汁に入れるなんて矛盾してるけどこれが面白い
揚げながら食べると、カリッは保ててグッドよ・・・ソースも付けてね~
だけど問題は見た目が汚い・・・あはは
写真はイメージ図でございます。

どやろ?
ポチツっと応援してね
ここで食材をまた仕入れに行ったのですが、その時、奥さんに希望を聞くと
たこ焼が食べたいと仰るではないですか
でもんで、今日の晩御飯はたこ焼き
でも何かちょっと工夫が欲しい・・・何すればいいのか
具を変わったのにと言っても、余り変なのはちょっちねぇ
だから出汁たこ焼きの揚げバージョンを思いついたので、挑戦であります。
まず最初に、たこ焼き器を引っ張り出して来て材料準備
たこ焼粉を規定どうり溶いて生地を作ります。
中の具は、たこ、ソーセージ、チーズ、ねぎ・・・今日はこれだけ
まず、たこ焼き粉を溶いた生地をどっと入れ、具を一個づつ入れます。
ねぎなんかはパラパラと適当です。

縁が少し焼けてきたら、手際よく引っくり返します。
周りが汚くても気にしない

この周りの羽のような部分を巻き込む様に、クルクルと回していき
よく焼けたら出来上がり
ほら、綺麗になったでしょ

当然のように、ビールを飲みながら食べるんですな
食べ方はソースでもいいんですが、西神戸流の食べ方で出汁の中へドボン

この食べ方は有名な明石焼でも無く、大阪でも普通食べられません。
最近はたこ焼きのチェーン店が「出汁たこ」って名前で出してるようですが
一般的では無い様に思います。
テレビの「秘密のケンミンショー」で紹介されてたのには、ビックリしましたけど
小さい時から、お店で食べるのはこの食べ方が全国共通と思ってました。
大阪でたこ焼きたべようと探した時に、この出汁たこが無いのは衝撃的でしたよ
どうでもいい話は置いといて、ここからが考察です。
よくローソンなんかで売ってる「揚げたこ」
外がカリっとして美味しいんですが、中も少し硬い
今日は、出来たたこ焼きを普通に揚げようと考えてたんですが邪魔くさい
よく見たら、この穴にサラダ油を入れて揚げればいいんじゃないかと思って
やってみたんです。
簡単に”外カリッ、中ふわ”が出来ますよ・・・美味しいさ倍増

これを出汁に入れて食べるんですわ
カリッとしといて、出汁に入れるなんて矛盾してるけどこれが面白い
揚げながら食べると、カリッは保ててグッドよ・・・ソースも付けてね~
だけど問題は見た目が汚い・・・あはは
写真はイメージ図でございます。

どやろ?
ポチツっと応援してね

この外カリッ、中ふわ、の程度でたこ焼きのレベルが
決まるみたいです。
お店のように作るのは、何かもっと工夫があるんでしょうね
塩ネギもいい・・・おっと、塩で食べるたこ焼って言いかも(笑)
決まるみたいです。
お店のように作るのは、何かもっと工夫があるんでしょうね
塩ネギもいい・・・おっと、塩で食べるたこ焼って言いかも(笑)
メタボ夫婦 |
2012.04.25(水) 08:52 | URL |
【コメント編集】
私の行くス-パ-でもたこ焼き売っているんですが、お店で揚げましたって書いてあるので不思議に思って買えなかったんですが、有るんですね
本日のお昼に買って来て食べてみます
本日のお昼に買って来て食べてみます
EGUTI YOUSUKE |
2012.04.25(水) 09:37 | URL |
【コメント編集】
こんにちは(^^
美味しそうなたこ焼きじゃないですか~♪
焼きながら、酒を飲みつつ、出汁につけ、、、あ、575になってた(笑
我が家にはたこ焼き器がないから、とっても羨ましいです♪
そしてたこ焼きをまん丸に焼く技術、これまたさすがですね(^^
揚げたこ焼きも素晴らしいアイデアですよ♪
考えたら、たこ焼き器も色々なものに使えそうですね(^^
中のタネを変えて「タコ焼こう」シリーズとかでも、よさそう。
お出汁は薄味なんでしょうか。
これは、、、めんつゆでも美味しいかも!
ぽちっと応援♪
↓、きつね焼き、作っていただいて本当にありがとうございます!!
これもお出汁でイケそうですよ(^^
美味しそうなたこ焼きじゃないですか~♪
焼きながら、酒を飲みつつ、出汁につけ、、、あ、575になってた(笑
我が家にはたこ焼き器がないから、とっても羨ましいです♪
そしてたこ焼きをまん丸に焼く技術、これまたさすがですね(^^
揚げたこ焼きも素晴らしいアイデアですよ♪
考えたら、たこ焼き器も色々なものに使えそうですね(^^
中のタネを変えて「タコ焼こう」シリーズとかでも、よさそう。
お出汁は薄味なんでしょうか。
これは、、、めんつゆでも美味しいかも!
ぽちっと応援♪
↓、きつね焼き、作っていただいて本当にありがとうございます!!
これもお出汁でイケそうですよ(^^
おいしそーです^^
揚げながらってのもいいですね。
絶対ビール!
私が大阪の家庭で食べた食べ方は
酢醤油につけて食べる方法でした。
ソースより飽きがこなくてなんぼでも食べれるんです。
ダシも体験したことあります^^
おいしかったなー。
揚げながらってのもいいですね。
絶対ビール!
私が大阪の家庭で食べた食べ方は
酢醤油につけて食べる方法でした。
ソースより飽きがこなくてなんぼでも食べれるんです。
ダシも体験したことあります^^
おいしかったなー。
BOO子 |
2012.04.25(水) 12:07 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.04.25(水) 21:21 | |
【コメント編集】
タコ焼き好きです。我孫子の大型スーパーでも有名店がテナントで入っています。偶に買って食べます。我が家タコ焼き機が無いのです。
この出汁に入れてから食べると言うことは始めて知りました。神戸だけなんですか。
この出汁に入れてから食べると言うことは始めて知りました。神戸だけなんですか。
相子 |
2012.04.25(水) 21:25 | URL |
【コメント編集】
会長の柔軟な思考には、ほんま尊敬ですわ!
そして研究熱心なところも凄いです。
やはり、齢をとるとだんだんめんどくさくて・・・。
飯は味噌汁ぶっかけただけ、つまみは乾きもの。
電気製品の説明書は、さっぱり頭に入らん。
ここはどこや?わては誰や?
けどタコ焼きだけは見えてまっせ!
朝からなーんも食べとらん。
汁無しでええから、五個ばかし頼みます(~_~;)。
そして研究熱心なところも凄いです。
やはり、齢をとるとだんだんめんどくさくて・・・。
飯は味噌汁ぶっかけただけ、つまみは乾きもの。
電気製品の説明書は、さっぱり頭に入らん。
ここはどこや?わては誰や?
けどタコ焼きだけは見えてまっせ!
朝からなーんも食べとらん。
汁無しでええから、五個ばかし頼みます(~_~;)。
NANTEI |
2012.04.25(水) 22:31 | URL |
【コメント編集】
焼けたたこ焼きの型に油を足してかりっとさせるのは同じです!
徳島でも流行ってるたこ焼き屋さんがやってたので真似してます…
出汁に浸けるのはどうも慣れてません。
明石焼との違いはナンですかぁ?
徳島でも流行ってるたこ焼き屋さんがやってたので真似してます…
出汁に浸けるのはどうも慣れてません。
明石焼との違いはナンですかぁ?
ちゅんご |
2012.04.26(木) 07:13 | URL |
【コメント編集】
お店で揚げてるって斬新ですね
意外と美味しいのですよ
ただ、更にカロリーが高くなるのが問題ですが(笑)
意外と美味しいのですよ
ただ、更にカロリーが高くなるのが問題ですが(笑)
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:15 | URL |
【コメント編集】
その川柳いいな~
そういうの集めたら、面白いでしょうね
出汁は関西風の薄味なんですけど、ポン酢も
いいかもしれないですね
それより、たこ焼き器を使って揚げ物っていう手が
意外と面白いかもって思いましたよ
キツネ揚げようシリーズなんちゃって・・・あははは
そういうの集めたら、面白いでしょうね
出汁は関西風の薄味なんですけど、ポン酢も
いいかもしれないですね
それより、たこ焼き器を使って揚げ物っていう手が
意外と面白いかもって思いましたよ
キツネ揚げようシリーズなんちゃって・・・あははは
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:19 | URL |
【コメント編集】
今のたこ焼きのお店って、7~8種類の
ソースやマヨネーズ、ポン酢って種類がありますよね
何を付けるかというより、
まずはビール・・・これが王道だわね(笑)
ビールがメインで、たこ焼きは酒の肴かな((・´∀`・))
ソースやマヨネーズ、ポン酢って種類がありますよね
何を付けるかというより、
まずはビール・・・これが王道だわね(笑)
ビールがメインで、たこ焼きは酒の肴かな((・´∀`・))
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:24 | URL |
【コメント編集】
出汁たこって、昔は西神戸だけでしたが
今は3~4個だけを出汁に入れて、どこでも売ってるようです。
ドバッと入れるのは西神戸だけの地元の食べ方
でも、そんなお店も昔の店で、今は少なくなりました。
神戸三宮にも、東京の銀だこって言う店が最近出来ました。
神戸じゃ、明石焼は高級だけど、たこ焼きは100円~300円が
普通なので、500円~1000円がどこまで受容れられるか
様子見の状態です。
今は3~4個だけを出汁に入れて、どこでも売ってるようです。
ドバッと入れるのは西神戸だけの地元の食べ方
でも、そんなお店も昔の店で、今は少なくなりました。
神戸三宮にも、東京の銀だこって言う店が最近出来ました。
神戸じゃ、明石焼は高級だけど、たこ焼きは100円~300円が
普通なので、500円~1000円がどこまで受容れられるか
様子見の状態です。
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:36 | URL |
【コメント編集】
兎に角、変わったことをやろうと常に考えてるんですよ
ただ、基本的知識も常識もないので、思いつきを実行
してるんですが、これがなんとも難しい・・・あはは
たこ焼き、どうですか
5個100円
ビール、いや焼酎付きでっせ(笑)
ただ、基本的知識も常識もないので、思いつきを実行
してるんですが、これがなんとも難しい・・・あはは
たこ焼き、どうですか
5個100円
ビール、いや焼酎付きでっせ(笑)
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:40 | URL |
【コメント編集】
前から、このやり方有りましたか
自分で考えたつもりやったんですが・・・あはは
明石焼とたこ焼きの違いは、まず粉です
明石焼はじん粉っていうのを使います。
(よく知らないんですが、明石に行くとじん粉が売ってるんですよ)
焼型は底が浅くて、出来上がりもラグビーボールのような形
外から中までふわっとしてるのが明石焼として売ってます。
出来上がりも、上品に赤い平たい台に綺麗に並べていて
一個づつ、別の出汁に漬けて食べるんですよ
玉子を多く使うので、昔は玉子焼なんて言ってました。
神戸の出汁たこは、昔は丼やちょっと深めのお皿に入れて
出汁たっぷりに出てくるんですよ
初めて見た大阪出身の我が奥さんは「汚い」ってなかなか
食べなかったです(笑)
自分で考えたつもりやったんですが・・・あはは
明石焼とたこ焼きの違いは、まず粉です
明石焼はじん粉っていうのを使います。
(よく知らないんですが、明石に行くとじん粉が売ってるんですよ)
焼型は底が浅くて、出来上がりもラグビーボールのような形
外から中までふわっとしてるのが明石焼として売ってます。
出来上がりも、上品に赤い平たい台に綺麗に並べていて
一個づつ、別の出汁に漬けて食べるんですよ
玉子を多く使うので、昔は玉子焼なんて言ってました。
神戸の出汁たこは、昔は丼やちょっと深めのお皿に入れて
出汁たっぷりに出てくるんですよ
初めて見た大阪出身の我が奥さんは「汚い」ってなかなか
食べなかったです(笑)
メタボ夫婦 |
2012.04.26(木) 07:52 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
先日は、普通にたこ焼きをしたんです(^^ゞ
ソースと塩ネギバージョンでした。
外はカリっと中はふわっと、いいですよね~(^^♪
また食べたくなっちゃいました♪
キツネシリーズもおつまみ最高!と言いたくなりますね