2012.05.28 (Mon)
すじ肉もやしのキムチ炒め・温たま乗せ
今日の記事は土曜日の話
以前、京都まで歩いた時に、途中で見かけた美術館が気になってたので
今度は電車に乗って行って来ました。
神戸の御影という所にあるので、阪急電車に乗るのですが、まず駅にある
御影散策パンフレットを貰って、道の確認と他に行くところを調べました。
だから、今日は迷わず行けました。
まず、見たかった狩野派の屏風絵を見に香雪美術館へ

美術館の入り口、庭が何となくいいでしょ

この香雪美術館は、朝日新聞社を創設した村山龍平という人の家の中に
美術館を立てた所なんです。
狩野派の屏風絵って、あの金閣寺の屏風絵があった京都・承天閣美術館と同じ
知識が無いので、さっぱり内容を表現できませんが、許してちょ
見てると落ちつくんですよね
本当は中の方の庭も見たかったんだけどダメでした。残念!
ここからパンフレットに載ってたところへ移動します。
何回も言ってますが、神戸は兎に角、坂ばかり・・・ハァ~しんど
そしたら住宅街のなかに突然、水車があるじゃないですか
灘目(なだめ)の水車と言うらしいです。
奥の小さい方が山田次郎水車、手前の大きい方が山田太郎水車というらしいです。

別に観光地でもなんでもありませんが、江戸時代に六甲山系の水をひっぱって
水車を回して動力にし、菜種油や酒を作って江戸の町に送ってたようです。
その数は当時88基もあったとか
ここも急な坂ですので、木樋で伸ばし落差を作って回してるのですね

この動力は、今は何かに使ってるのかな?
上にモーターみたいなのがあって、水車にはベルトが掛けれるように
なってるので発電?
このご時勢だから発電やればいいと思うんだけどなぁ
ここから更に上っていきます。
ここは昔から豪邸が沢山あって、超高級住宅街のひとつ
こんな坂がきつい所、よう住まんわ・・・貧乏人のお前が住めるか
だいたい皆、車やろ、金持ちやで・・・あはは
で、上りつくと、また昔のお城のような家が見えますわ
ここは、あの灘の酒で有名な白鶴酒造の白鶴美術館
昭和7年に建てられた美術館で、嘉納治兵衛の美術コレクションが
展示してますのや

昨日見たのが「中国陶磁の文様世界」といテーマ内容でした。
1000年前の中国は偉い壷や器を作りますな
これを忠盛や清盛が一生懸命集めたんやろね
それを天皇に賄賂として送って、偉なったんやね、きっと
これか~~~、この器か~~~うむ、うむ
青磁器って言うたら、三田屋やすらぎの郷本店のハムを思い出します。
やっぱり器も大事やわ・・・
入り口から入って、この正面に見える建物に美術品を置いてあります。
監視員がそれぞれ居るんですが、この時、お客は僕一人でじっくり
見る事ができました。
真ん中の灯篭は、奈良東大寺の灯篭を真似て作らせた物らしいです。

外でちょっと休憩、椅子が置いてありました。
どっしりとした、いい風景でしょ

ここから家に帰るのですが、お昼に500円カレーを食べたので
消化のため電車を乗らず歩きます。
なんや普通の住宅街?・・・ですけどこの道は徳川道と言いますのや

昔、明治の初めに「神戸事件」といのがありましてね
この話したら、また長くなるので・・・今度にしますわ
晩御飯です。
スジ肉300g買いました。
よく煮込んで、柔らかくして食べたら美味しいのですな
これを使って3品作りました。
まず最初は「すじ肉もやしのキムチ炒め・温たま乗せ」
ただただタイトルの通り、煮込んだスジ肉にもやし一袋とピーマン1個を
キムチを入れて、コチュジャン足して炒めただけ
あ、温線たまごは最後にポンと乗せてね

先日作ったパスタに似てるけど、こっちも簡単美味しいよ
もう一つは、「どて焼き」まがい
味噌が普通の合わせ味噌しかなかったので白っぽくなりました。
汁も少なめ・・・・でも味は「どて焼き」や

今日のメニュー
1.すじ肉もやしのキムチ炒め・温たま乗せ
2.どて焼き
3.主役のはずだったハヤシ(ライスなし)
すじ肉のハヤシって意外と美味しい

スジ肉、二人で300g・・食べすぎやな、やっぱし
ぜんぜん制御が効いとらん
目標から遠ざかっていく・・・お~~~い
皆様のご協力のお陰で、なんと1位になってました。
有難うございます。
これからも宜しくね!!!!
ポチツっと応援してね
以前、京都まで歩いた時に、途中で見かけた美術館が気になってたので
今度は電車に乗って行って来ました。
神戸の御影という所にあるので、阪急電車に乗るのですが、まず駅にある
御影散策パンフレットを貰って、道の確認と他に行くところを調べました。
だから、今日は迷わず行けました。
まず、見たかった狩野派の屏風絵を見に香雪美術館へ

美術館の入り口、庭が何となくいいでしょ

この香雪美術館は、朝日新聞社を創設した村山龍平という人の家の中に
美術館を立てた所なんです。
狩野派の屏風絵って、あの金閣寺の屏風絵があった京都・承天閣美術館と同じ
知識が無いので、さっぱり内容を表現できませんが、許してちょ
見てると落ちつくんですよね
本当は中の方の庭も見たかったんだけどダメでした。残念!
ここからパンフレットに載ってたところへ移動します。
何回も言ってますが、神戸は兎に角、坂ばかり・・・ハァ~しんど
そしたら住宅街のなかに突然、水車があるじゃないですか
灘目(なだめ)の水車と言うらしいです。
奥の小さい方が山田次郎水車、手前の大きい方が山田太郎水車というらしいです。

別に観光地でもなんでもありませんが、江戸時代に六甲山系の水をひっぱって
水車を回して動力にし、菜種油や酒を作って江戸の町に送ってたようです。
その数は当時88基もあったとか
ここも急な坂ですので、木樋で伸ばし落差を作って回してるのですね

この動力は、今は何かに使ってるのかな?
上にモーターみたいなのがあって、水車にはベルトが掛けれるように
なってるので発電?
このご時勢だから発電やればいいと思うんだけどなぁ
ここから更に上っていきます。
ここは昔から豪邸が沢山あって、超高級住宅街のひとつ
こんな坂がきつい所、よう住まんわ・・・貧乏人のお前が住めるか
だいたい皆、車やろ、金持ちやで・・・あはは
で、上りつくと、また昔のお城のような家が見えますわ
ここは、あの灘の酒で有名な白鶴酒造の白鶴美術館
昭和7年に建てられた美術館で、嘉納治兵衛の美術コレクションが
展示してますのや

昨日見たのが「中国陶磁の文様世界」といテーマ内容でした。
1000年前の中国は偉い壷や器を作りますな
これを忠盛や清盛が一生懸命集めたんやろね
それを天皇に賄賂として送って、偉なったんやね、きっと
これか~~~、この器か~~~うむ、うむ
青磁器って言うたら、三田屋やすらぎの郷本店のハムを思い出します。
やっぱり器も大事やわ・・・
入り口から入って、この正面に見える建物に美術品を置いてあります。
監視員がそれぞれ居るんですが、この時、お客は僕一人でじっくり
見る事ができました。
真ん中の灯篭は、奈良東大寺の灯篭を真似て作らせた物らしいです。

外でちょっと休憩、椅子が置いてありました。
どっしりとした、いい風景でしょ

ここから家に帰るのですが、お昼に500円カレーを食べたので
消化のため電車を乗らず歩きます。
なんや普通の住宅街?・・・ですけどこの道は徳川道と言いますのや

昔、明治の初めに「神戸事件」といのがありましてね
この話したら、また長くなるので・・・今度にしますわ
晩御飯です。
スジ肉300g買いました。
よく煮込んで、柔らかくして食べたら美味しいのですな
これを使って3品作りました。
まず最初は「すじ肉もやしのキムチ炒め・温たま乗せ」
ただただタイトルの通り、煮込んだスジ肉にもやし一袋とピーマン1個を
キムチを入れて、コチュジャン足して炒めただけ
あ、温線たまごは最後にポンと乗せてね

先日作ったパスタに似てるけど、こっちも簡単美味しいよ
もう一つは、「どて焼き」まがい
味噌が普通の合わせ味噌しかなかったので白っぽくなりました。
汁も少なめ・・・・でも味は「どて焼き」や

今日のメニュー
1.すじ肉もやしのキムチ炒め・温たま乗せ
2.どて焼き
3.主役のはずだったハヤシ(ライスなし)
すじ肉のハヤシって意外と美味しい

スジ肉、二人で300g・・食べすぎやな、やっぱし
ぜんぜん制御が効いとらん
目標から遠ざかっていく・・・お~~~い
皆様のご協力のお陰で、なんと1位になってました。
有難うございます。
これからも宜しくね!!!!
ポチツっと応援してね

どて焼きって、関西という感じがしていいですね
スジ肉もやっぱり関西かな~
こちらはあまり定番的な感じがしません(>_<)
京都って奥が深いですね(^^)v
どこに行っても、歴史があって、凄いです
年齢とともに、ゆっくりしたい場所です
スジ肉もやっぱり関西かな~
こちらはあまり定番的な感じがしません(>_<)
京都って奥が深いですね(^^)v
どこに行っても、歴史があって、凄いです
年齢とともに、ゆっくりしたい場所です
どて焼きは関西ですよね、こちらは煮込み
これでビ-ル ノミティ-の一言
これは痩せっこないよ、明日からは三食トコロテンにしましょう
これでビ-ル ノミティ-の一言
これは痩せっこないよ、明日からは三食トコロテンにしましょう
EGUTI YOUSUKE |
2012.05.28(月) 17:58 | URL |
【コメント編集】
健康への道具も揃ってますね、何だこんな坂どっこいしょ!^^
港町にありがちな道、綺麗な夜景が見下ろせます。
函館、小樽、横浜、長崎etc… 朴は心の臓が…です。
白鶴酒造の白鶴美術館、建物が美術品ですね。
暖簾 潜ってみたいです。
あの震災で被害は無かったんですかね?
帰り道はお一人様? 閑静でぺちゃくちゃペアーが似合うのに!
港町にありがちな道、綺麗な夜景が見下ろせます。
函館、小樽、横浜、長崎etc… 朴は心の臓が…です。
白鶴酒造の白鶴美術館、建物が美術品ですね。
あの震災で被害は無かったんですかね?
帰り道はお一人様? 閑静でぺちゃくちゃペアーが似合うのに!
任しといて
1位なったら、皆連れて温泉でパァ~と豪遊ですわな
お土産・・・勿論ですがな、なんぼでも持っていって
ま、確立は宝くじより高いですけどね(笑)
1位なったら、皆連れて温泉でパァ~と豪遊ですわな
お土産・・・勿論ですがな、なんぼでも持っていって
ま、確立は宝くじより高いですけどね(笑)
メタボ夫婦 |
2012.05.29(火) 08:53 | URL |
【コメント編集】
今日のは、神戸なんですけど(ノω<;)
神戸も京都と負けないくらい、いい所を紹介したいです。
スジ肉は関西ですかね
凄く美味しいですよ
浅草の屋台ですじコンが
美味しそうに食べてるのを見ました。
神戸も京都と負けないくらい、いい所を紹介したいです。
スジ肉は関西ですかね
凄く美味しいですよ
浅草の屋台ですじコンが
美味しそうに食べてるのを見ました。
メタボ夫婦 |
2012.05.29(火) 09:00 | URL |
【コメント編集】
どて焼き、どて煮、すじコン
いろいろ名前が有りますよね
でも、どれも美味しいです。
ダイエット、緊急事態対応しております。
トコロテン・・・いいな、それ
おなか一杯たべれますかね・・・あははは
いろいろ名前が有りますよね
でも、どれも美味しいです。
ダイエット、緊急事態対応しております。
トコロテン・・・いいな、それ
おなか一杯たべれますかね・・・あははは
メタボ夫婦 |
2012.05.29(火) 09:05 | URL |
【コメント編集】
そう、神戸はどこでも夜景が見れますよ
僕は海の上に住んでますので、街から山の夜景
が見れます。綺麗です。
神戸の地震は頑丈な建物はビクともしなかったんです。
それに活断層のラインから外れると、影響は凄く下がる
んですよ
でも、山には住みたくない、毎日山登りはしんどいです(笑)
僕は海の上に住んでますので、街から山の夜景
が見れます。綺麗です。
神戸の地震は頑丈な建物はビクともしなかったんです。
それに活断層のラインから外れると、影響は凄く下がる
んですよ
でも、山には住みたくない、毎日山登りはしんどいです(笑)
メタボ夫婦 |
2012.05.29(火) 09:11 | URL |
【コメント編集】
こんにちは(^^
久しく美術館へ行っていない僕、とっても羨ましいですよ~(^^
テレビ東京系「美の巨人たち」を見て、美術館代わりにしてますけど、
狩野派の絵画、その文字だけでも魅力的ですね(^^
一度は見てみたいものです。
キムチ炒めにどて焼き、旨味たっぷりのすじ肉がいっぱいでイイですね~♪
酒がガンガン進みそうです(^^
もやしたっぷりで、栄養的にも良さそうですね♪
ぽちっと応援♪
楽しい一日になりますように(^^
久しく美術館へ行っていない僕、とっても羨ましいですよ~(^^
テレビ東京系「美の巨人たち」を見て、美術館代わりにしてますけど、
狩野派の絵画、その文字だけでも魅力的ですね(^^
一度は見てみたいものです。
キムチ炒めにどて焼き、旨味たっぷりのすじ肉がいっぱいでイイですね~♪
酒がガンガン進みそうです(^^
もやしたっぷりで、栄養的にも良さそうですね♪
ぽちっと応援♪
楽しい一日になりますように(^^
ゆっくり、屏風絵なんか見るのもいいもんですよ
僕は時間が今はたっぷり有るので、よく行ってます。
なんか最近の料理は、酒の肴のような物ばかり作ってます。
あ、居酒屋メニューですからそれでいいのですね
ただ、パターンが一緒なので違うものを考えないと
いけませんね!
僕は時間が今はたっぷり有るので、よく行ってます。
なんか最近の料理は、酒の肴のような物ばかり作ってます。
あ、居酒屋メニューですからそれでいいのですね
ただ、パターンが一緒なので違うものを考えないと
いけませんね!
メタボ夫婦 |
2012.05.29(火) 13:53 | URL |
【コメント編集】
盛りだくさんの内容に先ず敬意を表します。勉強にもなり、流石会長豊富な内容をお書きになりますね。お付き合いさせて頂き光栄です。
ところで神戸は高い所は高級なんですね。
世界には反対もあるんですよ。ご存知ブエノスアイレス。あそこは山の手の方に住む人ほど貧しいんです。水が少ないんです。
それを考えてどちらでも無い普通の所に住みたいです。
ところで神戸は高い所は高級なんですね。
世界には反対もあるんですよ。ご存知ブエノスアイレス。あそこは山の手の方に住む人ほど貧しいんです。水が少ないんです。
それを考えてどちらでも無い普通の所に住みたいです。
相子 |
2012.05.29(火) 14:53 | URL |
【コメント編集】
有名な芦屋も含めて、神戸では山手と言えば一般的に
金持ちのイメージになります。
海側はそれなりに・・・です(笑)
ちなみに僕は、海の上ですけど・・・あははは
山手の方は静かで、神戸夜の百万ドルの夜景が家から
見えるからなんでしょうね
金持ちのイメージになります。
海側はそれなりに・・・です(笑)
ちなみに僕は、海の上ですけど・・・あははは
山手の方は静かで、神戸夜の百万ドルの夜景が家から
見えるからなんでしょうね
メタボ夫婦 |
2012.05.30(水) 08:07 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
どれもおかずの星を狙える
美味しいレシピばかりじゃないですか~♪
特にどて焼きでビールが飲みたいわぁ^^v
おかずの星入賞したらネ会長のおごりですよ!!
絶対ですよ!!
ついでにお土産も付けて下さ~い(笑)