2012.07.08 (Sun)
平清盛「宿命の対決」
またまた日曜日、一週間のご無沙汰でございます。
人気がどうも上がりませんな、段々と複雑になっていきますので
できるだけ、図を多くしようかと思っております。
今回から、屏風絵がパブリックドメインとなっているようですので
それを載せてみました。
番組のあらすじはNHKのHPからご覧ください⇒★
前回までの解説と新相関図はこちら⇒★
平治の乱真っ只中であります。
源義朝が信西を捕まえようと、三条殿に火を放ち攻撃します。
![799px-Heiji_no_ran[1]_convert_20120707134126](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201207071341431a3.jpg)
『平治物語絵巻』三条殿焼討<ボストン美術館所蔵の屏風絵>
後白河上皇、二条天皇は内裏に幽閉(閉じ込められてしまう状態)され
なんとか逃げた信西も捕まって、自害してしまいます。

ここまでが先週の放送でした。
信西を排除する事に成功した信頼は、信西に代わって政権を把握します。
最初に、この褒美に義朝には本人の希望通り、平清盛がなっている
播磨守を与えます。
いかにも、清盛に対抗しているのが見え見えですよね
そして、頼朝も右兵衛権佐という官位を授かるのです。
その義朝の息子である東国から戻った源義平は、清盛も熊野詣中を襲って
倒そうと信頼に進言するのですが、その必要は無いと無視されてしまいます。
信頼と清盛は子供の縁組で親戚関係でもあったので、信頼は信用していた
ようです。
そして清盛はそれを逆に利用して、信頼に対して恭順の意(従うこと)を示し
たため、信頼は完全に平家も掌握したと思い込んだのです。

一方、信西と親しかった右大臣の三条公教がやはり信頼に反感を抱き
二条親政派の藤原経宗や平清盛に接触し、二条天皇を内裏からの脱出を計画し
まんまと成功させるのです。
その様子を描いた屏風絵・・・えらい大勢ちゃう?
![800px-Heiji_rokuhara_gyoukou[1]_convert_20120707145714](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20120707145734050.jpg)
『平治物語絵巻』六波羅行幸巻(ボストン美術館蔵)
その知らせを聞いた後白河上皇は、同じ様に直ぐに仁和寺に脱出
二条天皇は清盛の六波羅の屋形へ移動が成功すると、藤原忠通らがぞくぞく
と集まり、清盛の屋形は天皇や公家らが集まった皇居となったのです。
そして清盛はいよいよ官軍として、天皇の勅命を受けて動くことが出来るよう
になり、信頼や源氏と戦うのです。
この結果、信頼や義朝は天皇に背く賊軍となってしまい、これを聞いた義朝は
怒り捲くり、信頼を今流でいう「日本一のバカヤロー」と罵倒するのです。
これでこそ塚地武雄ちゃんやね・・・この場面のため選ばれた???
ここからの両者の対決は、テレビでお楽しみくださいね
ポチツっと応援してね
人気がどうも上がりませんな、段々と複雑になっていきますので
できるだけ、図を多くしようかと思っております。
今回から、屏風絵がパブリックドメインとなっているようですので
それを載せてみました。
番組のあらすじはNHKのHPからご覧ください⇒★
前回までの解説と新相関図はこちら⇒★
平治の乱真っ只中であります。
源義朝が信西を捕まえようと、三条殿に火を放ち攻撃します。
![799px-Heiji_no_ran[1]_convert_20120707134126](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201207071341431a3.jpg)
『平治物語絵巻』三条殿焼討<ボストン美術館所蔵の屏風絵>
後白河上皇、二条天皇は内裏に幽閉(閉じ込められてしまう状態)され
なんとか逃げた信西も捕まって、自害してしまいます。

ここまでが先週の放送でした。
信西を排除する事に成功した信頼は、信西に代わって政権を把握します。
最初に、この褒美に義朝には本人の希望通り、平清盛がなっている
播磨守を与えます。
いかにも、清盛に対抗しているのが見え見えですよね
そして、頼朝も右兵衛権佐という官位を授かるのです。
その義朝の息子である東国から戻った源義平は、清盛も熊野詣中を襲って
倒そうと信頼に進言するのですが、その必要は無いと無視されてしまいます。
信頼と清盛は子供の縁組で親戚関係でもあったので、信頼は信用していた
ようです。
そして清盛はそれを逆に利用して、信頼に対して恭順の意(従うこと)を示し
たため、信頼は完全に平家も掌握したと思い込んだのです。

一方、信西と親しかった右大臣の三条公教がやはり信頼に反感を抱き
二条親政派の藤原経宗や平清盛に接触し、二条天皇を内裏からの脱出を計画し
まんまと成功させるのです。
その様子を描いた屏風絵・・・えらい大勢ちゃう?
![800px-Heiji_rokuhara_gyoukou[1]_convert_20120707145714](https://blog-imgs-55-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/20120707145734050.jpg)
『平治物語絵巻』六波羅行幸巻(ボストン美術館蔵)
その知らせを聞いた後白河上皇は、同じ様に直ぐに仁和寺に脱出
二条天皇は清盛の六波羅の屋形へ移動が成功すると、藤原忠通らがぞくぞく
と集まり、清盛の屋形は天皇や公家らが集まった皇居となったのです。
そして清盛はいよいよ官軍として、天皇の勅命を受けて動くことが出来るよう
になり、信頼や源氏と戦うのです。
この結果、信頼や義朝は天皇に背く賊軍となってしまい、これを聞いた義朝は
怒り捲くり、信頼を今流でいう「日本一のバカヤロー」と罵倒するのです。
これでこそ塚地武雄ちゃんやね・・・この場面のため選ばれた???
ここからの両者の対決は、テレビでお楽しみくださいね
ポチツっと応援してね

NANTEI |
2012.07.08(日) 09:28 | URL |
【コメント編集】
有難うございました。
なんなとやってみるもんですね
屏風絵は意外と使えるかもしれません。
絵で表現できてイメージが描きやすくなった
ように思います。
なんなとやってみるもんですね
屏風絵は意外と使えるかもしれません。
絵で表現できてイメージが描きやすくなった
ように思います。
メタボ夫婦 |
2012.07.08(日) 09:43 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
風格が出て、しかも読みやすくなりましたね@@。
今夜、楽しみです^^