2012.09.19 (Wed)
豚バラ煮込み
去年の暮れに発生した奥さんの失神
掛かりつけの病院の紹介でMRIを撮って調べても、何も分からなかったんです。
でもその後、上を向いたら2回軽いのが起こってるので、病院へ行って言うと
新しく出来た神戸中央市民病院で、もう一度検査やてみようという事になり
首のエコーと頭のMRIを撮って調べて貰いました。
結果から言うと、失神しやすい体質?・・・・そんなんある?
だからなるべく急に上を向かない・・・・ラジオ体操が出来ないやんか
それでも調べて分かったことは、首の一部の血管が細くなっている
どうもLDLが高い影響で、血管内部が細くなっているもよう
それに脳動脈瘤も・・・
脳動脈瘤は最初のMRIで見つかって、今回比較したら大きくなってないので今の所大丈夫
血管の詰りも、現状のLDLを下げる薬で様子を見て、手術するほどでもないらしい
これから毎年、MRI検査で状況を確認していこうとなりました。
この費用も、保険が使えましたので脳ドッグと比べたら遥かに安いです。
一方の僕は、3年前に脳ドッグで検査したら画像とコメント一行「生活習慣の改善」を渡されました。
何をどうしたらええねん・・・電話して聞いても一般的なことしか話しません
医師の診断を付けるならもっと金を積め・・ですわ
脳ドッグってそれだけでも25000円もするんですが、それも基本の健康診断を
受けないとやってくれません。それも高いやつ
あ~~~~、考えてるだけで頭痛い・・・・ん、これで「頭痛い」で病院いこか
頭痛いからMRI撮って・・・お願い、痛いんや・・・アカンか
検診したからって健康になる訳でもない・・・悩むな~、ほんま頭痛いわ
昨日の晩御飯
じゃが芋、人参の消化を考えてたら「もつ煮込み」が浮かんだんです。
でもスーパーに行ってみて見ると、何を買っていいのやら・・・
結局、何時もの豚バラを買ってしまいました。(翌日にも使える・・・クックック)
で、奥さん担当で作ってくれた「豚バラ煮込み」
大根、人参、コンニャクを加えて七味をパラパラ振って出来上がり

あれ、じゃが芋はどうなったんでしょうか?
意思疎通はなかなか難しいもんでございます。
もう一つは「玉葱の天麩羅」
こういうのも天麩羅とういんですかね
スーパーに行ったら、奥さんが一番にカゴに入れた物ですわ

久しぶりに美味しいな
こういう天麩羅ってどうやって作るんだろう?
今日のメニュー
1.豚バラ煮込み
2.玉葱の天麩羅
3.かぼちゃ煮込み

検診も大事やけど、標準体重に戻すのが第一やね
ぽちっと応援てね!

掛かりつけの病院の紹介でMRIを撮って調べても、何も分からなかったんです。
でもその後、上を向いたら2回軽いのが起こってるので、病院へ行って言うと
新しく出来た神戸中央市民病院で、もう一度検査やてみようという事になり
首のエコーと頭のMRIを撮って調べて貰いました。
結果から言うと、失神しやすい体質?・・・・そんなんある?
だからなるべく急に上を向かない・・・・ラジオ体操が出来ないやんか
それでも調べて分かったことは、首の一部の血管が細くなっている
どうもLDLが高い影響で、血管内部が細くなっているもよう
それに脳動脈瘤も・・・
脳動脈瘤は最初のMRIで見つかって、今回比較したら大きくなってないので今の所大丈夫
血管の詰りも、現状のLDLを下げる薬で様子を見て、手術するほどでもないらしい
これから毎年、MRI検査で状況を確認していこうとなりました。
この費用も、保険が使えましたので脳ドッグと比べたら遥かに安いです。
一方の僕は、3年前に脳ドッグで検査したら画像とコメント一行「生活習慣の改善」を渡されました。
何をどうしたらええねん・・・電話して聞いても一般的なことしか話しません
医師の診断を付けるならもっと金を積め・・ですわ
脳ドッグってそれだけでも25000円もするんですが、それも基本の健康診断を
受けないとやってくれません。それも高いやつ
あ~~~~、考えてるだけで頭痛い・・・・ん、これで「頭痛い」で病院いこか
頭痛いからMRI撮って・・・お願い、痛いんや・・・アカンか
検診したからって健康になる訳でもない・・・悩むな~、ほんま頭痛いわ
昨日の晩御飯
じゃが芋、人参の消化を考えてたら「もつ煮込み」が浮かんだんです。
でもスーパーに行ってみて見ると、何を買っていいのやら・・・
結局、何時もの豚バラを買ってしまいました。(翌日にも使える・・・クックック)
で、奥さん担当で作ってくれた「豚バラ煮込み」
大根、人参、コンニャクを加えて七味をパラパラ振って出来上がり

あれ、じゃが芋はどうなったんでしょうか?
意思疎通はなかなか難しいもんでございます。
もう一つは「玉葱の天麩羅」
こういうのも天麩羅とういんですかね
スーパーに行ったら、奥さんが一番にカゴに入れた物ですわ

久しぶりに美味しいな
こういう天麩羅ってどうやって作るんだろう?
今日のメニュー
1.豚バラ煮込み
2.玉葱の天麩羅
3.かぼちゃ煮込み

検診も大事やけど、標準体重に戻すのが第一やね
ぽちっと応援てね!

ご隠居プーさん |
2012.09.19(水) 08:55 | URL |
【コメント編集】
玉葱の天麩羅って甘くて美味しいですよね、楊枝で止めて揚げるのかな
EGUTI YOUSUKE |
2012.09.19(水) 17:47 | URL |
【コメント編集】
今晩は 奥さまのこと少しでも分かり、前向きに考えて行くことができましょう。
私は良性頭位変換性目まいという持病があります。ですがこれはどういう位置に頭があった時に起きるかが、分かればその位置に頭を置かないようにと言われております。それで寝る時は必ず体を右下にしして横向きで寝ます。
もう10年ほどそうして寝ています。女性に多い症状だそうです。ただ痛みはありません。
玉ねぎの天ぷらって甘くて美味しいですよね。これは輪切りの感じですね。
私は良性頭位変換性目まいという持病があります。ですがこれはどういう位置に頭があった時に起きるかが、分かればその位置に頭を置かないようにと言われております。それで寝る時は必ず体を右下にしして横向きで寝ます。
もう10年ほどそうして寝ています。女性に多い症状だそうです。ただ痛みはありません。
玉ねぎの天ぷらって甘くて美味しいですよね。これは輪切りの感じですね。
相子 |
2012.09.19(水) 18:34 | URL |
【コメント編集】
こんばんは~!
奥さん、心配ですね。
でも原因がわかってよかったです^^
お大事に~!!
奥さん、心配ですね。
でも原因がわかってよかったです^^
お大事に~!!
歳をとると、なんやかや出てきますね
LDLは自覚症状が無いのでやっかいです。
お互いデータ管理で健康増進していこうと思ってます。
LDLは自覚症状が無いのでやっかいです。
お互いデータ管理で健康増進していこうと思ってます。
メタボ夫婦 |
2012.09.20(木) 07:01 | URL |
【コメント編集】
いや、これ練り物の天麩羅・・・だと思うんですよ
美味しいんですが、中身が分かりません。
美味しいんですが、中身が分かりません。
メタボ夫婦 |
2012.09.20(木) 07:03 | URL |
【コメント編集】
よく分からないんですが、継続して診て貰えるのは
良かったと思います。
家の奥さんも、良性頭位目眩症もあるんです。
ま、どうにもならない状態でも無いので、継続して診て貰おう
と思ってます。
良かったと思います。
家の奥さんも、良性頭位目眩症もあるんです。
ま、どうにもならない状態でも無いので、継続して診て貰おう
と思ってます。
メタボ夫婦 |
2012.09.20(木) 07:09 | URL |
【コメント編集】
有難うございます。
ややこしい状況ですけど、継続して診て貰える
のは安心しています。
かっぱのしんちゃんも、肩の方は良くなりましたでしょうか
ややこしい状況ですけど、継続して診て貰える
のは安心しています。
かっぱのしんちゃんも、肩の方は良くなりましたでしょうか
メタボ夫婦 |
2012.09.20(木) 07:12 | URL |
【コメント編集】
こちらでは魚のすり身に色んな野菜を混ぜ込んで
揚げたものを○○天麩羅といいます。
玉ねぎ、ゴボウ、レンコン、胡麻、ひじきなどがポピュラーですが、
最近ではトマトなんてのもありますよ!
形は様々ですが私は平たいのを炙って食べるのが好きです。
揚げたものを○○天麩羅といいます。
玉ねぎ、ゴボウ、レンコン、胡麻、ひじきなどがポピュラーですが、
最近ではトマトなんてのもありますよ!
形は様々ですが私は平たいのを炙って食べるのが好きです。
ちゅんご |
2012.09.20(木) 16:46 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.09.20(木) 21:06 | |
【コメント編集】
やっぱり天麩羅っていうんですね
中身は魚のすり身ですか、小麦粉とは違いますもんね
昔から言ってたのが、平天
それにしてもトマトとはビックリです。
中身は魚のすり身ですか、小麦粉とは違いますもんね
昔から言ってたのが、平天
それにしてもトマトとはビックリです。
メタボ夫婦 |
2012.09.21(金) 07:12 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
奥様の原因の一旦が解ってきて良かったですね。
先日テレビ東京の番組で、神戸中央市民病院の救急センターの
先生が出てました。内容は脳卒中の発見と治療で2H番組。
やはり、良い機器とドクターのコンビで発見が出来るのでしょう。
実は、小生も奥様と同様なリスクをもって生活しています。
首の血管(頸動脈)のY字の部分が一般的に一番動脈硬化を起こしやすく、
超音波エコーでプラークのたまり具合を見られます。
血管が狭くなる訳ですが、その割合(狭窄率)は40%程度までなら、
生活に支障は無い様で、薬での現状維持の処方になる筈です。
しかし、注意はその血管に張り付いたプラークが何かの原因で
血管から離れて脳に行くと、脳血栓になりますの、そうならない様に
首の欠陥部分には過度に触らない、血圧を安定にする。血液をサラサラ
にする対策を講じる訳ですね。
とこの話は小生の脳ドックの先生とかかり付けの先生の話を総合して
います。脳は40歳を過ぎれば梗塞は必ずと言って良い程発生します。
所謂ラクナ梗塞で、本人が気づかないだけです。
兎に角運動が第一。体重を標準値に入れたら、野菜中心の食生活で
お酒を控えて(これが一番つらい?)頑張りましょう。
と自分にも言い聞かせています。