2017.06.02 (Fri)
鱈のムニエル
もう6月になりましたので暑い日がやってきますね
水分をしっかりとって、この夏を乗り切りましょう
先日のホタルを見ての帰りの事です。
暗い時間に外出する事が少ないので、外に出た時はウロウロしたくなり、ちょっと寄り道しました。
神戸山手女子大学は神戸元町の山の手に位置し、三宮から歩いたら1時間くらいでしょうか
そんな場所なので、東京や大阪と違い暗くなると人通りが極端に少なくなるのです。
途中空いてるお店を覗くとお客さんが居ない、あるいは閉まってると散々な状況
ここら辺りで商売、特に飲食店は難しいな、なんて思いました。
だけどこの住宅街のビルの1階にミシュラン3つ星レストランがポツンとあるのです。
三ツ星レストランはこの神戸や阪神地区で2軒しかなく、その一つがこの元町にある
カセントというスペイン料理レストラン(勿論入った事はありませんよ・笑)
でも気になりますから、一度昼間に見に行ったことがあるのです。
京都のお店なんかと違って老舗ではないので、風格があるって感じが全くしなかったので
外観だけですが、こんな感じで三ツ星なの?そんな感じでした。
それを更に確認するため、この日の晩8時も過ぎた時間に店の前を通りました。
いや無理して店の前を通ったというのが正しいのでしょう
ビックリしたのが、お店の通路側が全面ガラス張りで、中の様子が丸見え
ここは行き止まりになってて(多分)、人が通らないからこんな大胆なお店の作りなんでしょ
お客さんが優雅に食事されてて、お店の方が対応されてました。
昼間とは一変して、中の様子は高級感で溢れてました。
奥さんが「ここ来るんやったら、こんな格好で来られへんね」って
そんなことより驚いたのは、お客さんがそこそこ入っているという事
近所の他の店は商売成立つのかなって感じやのに、単価が高いのに確りお客さんが入ってます。
最近の神戸は閉店する店が、そこそこあってどうも気になります。
でも飲食店でお客さんが入るかどうかは、場所の問題ではなくお店の内容が大事なんやね
特徴を出す、難しいけど頑張って欲しいです。
京都へ行くようになってから、この値段やったら何とかなる、なんて思うようになりました。
あ~怖わ
晩御飯です。
奥さんが白ワインが飲みたいというので、それに合う料理を
白だから魚だね
といってもレパートリーは少ないので鱈を買ってムニエルにしました。

レシピを書くという程の事なはいですね
ベビーリーフとミニトマトを添えてました。
間違いない美味しさ、でも特徴が無いね
もっと特徴を出さないと・・・飲食店なんぞは全くもって無理やぞ、誰がするか(笑)
もう一品は茄子が安かったので買って、豚バラで巻いてフライパンで焼き、ウスターソースを掛けました。

これ美味しいやん、二人で完食です。
同じ茄子と豚バラでも、タレに浸けるのもありますけど、ウスターソーズが一番手手軽るですわ
この日のメニュー
鱈のムニエル
ナスの豚バラ巻き
飲み物は白ワインでね

洋風料理ももっと作らなくては
魚が食べ易いかもしれませんね
冷蔵庫には、茄子と新玉ねぎが一杯
早く美味しい時に消化しないと勿体ない
同じような料理が続きます^^
よかったらポチっと応援してね!

確かに高級なお店は入るのに躊躇しますね
ま、そういう店は予約しますから、その段階で悩みます(笑)
ここのお店も高いですが、〇〇円~時価なんて書かれると
ちょっと怖くなって行けないです^^;
ワインが先にあったので洋風なおかずにしてみました^^
ま、そういう店は予約しますから、その段階で悩みます(笑)
ここのお店も高いですが、〇〇円~時価なんて書かれると
ちょっと怖くなって行けないです^^;
ワインが先にあったので洋風なおかずにしてみました^^
メタさん |
2017.06.03(土) 21:10 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ワインが進みそうな、おしゃれで美味しいおかずが並んでますね。ナスを巻いてボリュームアップした肉巻き・・・もちろん、ビールと一緒でも美味しそうです。