2017.06.04 (Sun)
豚バラ茄子の麺つゆ揚げ浸し♪
昨日も晩御飯を作ってる様子です。
スタートが遅れたけど予定通り、3品作ろうとしました。
ちょっと手の込んだ本に載ってた美味しそうなコロッケ
じゃが芋を使わず、ホワイトソースとパンを使ってるのです。
中がとろーり、外は細かく切ったパンでこんがり揚がってたのです。
まず3品ですから、時間がかかりそうな玉ねぎのステーキから
昨日もそれなりに作ったのだけど、焼くと水分が飛んで細り、形が崩れるのです。
その対策として砂糖を使い、保水性を利用して弱火でじっくり焼きました。
途中、真ん中が浮いてきますが分厚く切ってるし、崩れるところまでいきません。
両面が綺麗にやけましたが食べるには時間がちょっと早すぎる
お皿に乗せて置いて置きました。
コロッケの方は、チョロチョロとレシピ全体を読まずにいきなりスタート
ホワイトソースを作りますが(初めて)なかなか大変で、これをコロッケにする?
レシピをよく読むと、ココからあわびの殻に乗せて揚げると書いている
なんやて、そんなのないがな、無理!
手で丸めて揚げてもOKと書いてるけど、こんなトロトロでは出来んよ
仕方ないから器に入れ、パンは細かく切って炒めて乗せ、オーブントースターで焼いたのだけど
次の3品目を作ってて、焦がしてしまった。
あ~あ、今日はダメ、失敗・・・これだけで食べよう
綺麗に焼けた玉ねぎのステーキも、温めるためレンチンしたら閉じ込めた水分が出てきて
状況が変わってしまった
徹底的に失敗した日でした。
やはり家庭料理と言うのは、出来た物を一緒に食べるから、温かい物は一品だけにした方がいいですね
品数は作り置きか惣菜も少し加えてが楽
この失敗、何とか取り返してみせるぞ~~~~~ガクッ
ちょっと前の晩御飯
ナスの豚バラ巻き、今日も続きます。
と言っても、昨日は巻いてからフライパンで焼いてウスターソースを掛けただけ
今日のは手が込んでます。
揚げてから麺つゆに浸してますから(どこが手が込んでる?)
でも、間違いない美味しさです。

弁当のおかずにも使えたので便利ですね
<材料>
ナス・・・大1本
しゃぶしゃぶ用豚バラ・・・12枚
☆麺つゆ・・・大匙4
☆水・・・大匙4
揚げ油
①ナスはヘタを落とし、真ん中で半分、更に縦半分の4等分、それをそれぞれ縦に3等分し12個にします。
☆のタレは合わせて器に入れておきます。
②1にしゃぶしゃぶ用豚バラを端から巻いていき、揚げ油で豚バラ肉が完全に火が通るまで揚げたら
油を切って、1のタレに浸けたら完成
小さく切ってるので弁当に最適です。
他には、牛蒡と人参のきんぴら
大きくカットして、スーパーの総菜コーナーのをマネしてみました。

それに醤油、ショウガ、ニンニクで漬け込んだ鶏のから揚げ、パン粉を付けてるのでザンギともいう
間違いない美味しさで、大き目の鶏もも肉を2人で食べてしまいました。
普通、鶏のから揚げならビールでしょ、ですが
奥さんが欲しいと言ってたワインクーラーが届いたので、早速雰囲気づくり
ワインは手頃なちょっと甘めな白ワインですよ

氷は細かく砕いた方が良いですね
筒形のワインクーラーもあるのだけど、ワインが見えなくなるからこっちが良いかも
今日のメニュー
豚バラ茄子の麺つゆ揚げ浸し
牛蒡と人参のきんぴら
醤油味の鶏のから揚げ
飲み物は白ワインで、見たままやね

昨日帰り際に、いいなと思ったいつもの橋の風景です。

よかったらポチっと応援してね!

mon tresor 2007 |
2017.06.04(日) 11:55 | URL |
【コメント編集】
こんにちは♪
ホワイトソースに具を入れるコロッケって難しいです。
いや、何かと作ってレベルを上げようと思うのですが
如何せん実力というか才能が無いというか(笑)
続けてるのは暇ですからね、積み重ねでレベルアップ
できたらと思ってますが、どうかな?
最近、気ままに写真を撮るようになりました^^
ホワイトソースに具を入れるコロッケって難しいです。
いや、何かと作ってレベルを上げようと思うのですが
如何せん実力というか才能が無いというか(笑)
続けてるのは暇ですからね、積み重ねでレベルアップ
できたらと思ってますが、どうかな?
最近、気ままに写真を撮るようになりました^^
メタさん |
2017.06.04(日) 17:52 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
ホワイトソースのコロッケは難しそうで私は手を出したことがないです。(^▽^;)
ホワイトソースを作るのも面倒 笑。
最近 何かおもてなしでもしないと お料理するのが億劫で仕方ないです。
メタさん 毎日本当にすごいですよ!
橋の景色 青空が綺麗ですね。