2010.08.24 (Tue)
郷土料理No14・手延べだんご汁&やせうま
お~許してたもれ
みんな、オイラが悪いのよ
神様、神様~~~~~~~~~ ご静聴ありがとうございました。ガクッ
オッサン、気狂ったか (^-ェ-^).oO ( バーカ )
こんなけ言うといたら、後で分かるやろ(笑)
さあ、四国から九州へ移動です。
調べてみると、意外と難しい
飛行機も、フェリーも思うように無いなぁ
という事で、ここは妄想旅行
一気に前の続き、宮崎から日豊本線に乗って、いざ大分へ
大分に到着・・・ええ加減やな(笑)
大分県臼杵市では、ちょうど今週28日が西日本最大の火まつり
「臼杵石仏火まつり」
1000本の松明が、里の夜を彩るんだって
知らなかった。一つ覚えたぞ!
温泉は湯布院、こりゃ全国区だから楽しみに置いとこ。
大分の独特な郷土料理は、佐伯市の「ごまだしうどん」
確か、うたたね気分のLily姫さんとこだったな
だけど、魚のエソが無いし、まだ魚料理が苦手
従ってもう一つの、郷土料理に挑戦
今日の郷土料理は大分県の手延べだんご汁
ちょいと、へっぴり腰で挑戦です。
鍋の具材は、大根、椎茸、人参、鶏肉、コンニャクと普通なんですが
だんごを小麦粉から作ります。
次は麺ですが、小麦粉と残ってたお好み焼き粉を半々にして混ぜて
塩水で溶いて、1時間ねかせました。
これを、引っ張ってきしめんの様に平長くするのですが
粘り気が足らず、直ぐに切れてしまいます。
手延べになんね~ぞ、えらいこっちゃ
一生懸命にしてるのに~ で桑原和雄なんです(笑)
で、仕方なく潰れただんごのようにして、湯がきました。
これに、先程の具材を味噌仕立てにして、だんごを入れて出来上がり

だんごも味は悪くない。
ブサイクなだけです。
当然、美味しく戴きました。
今日のメニュー
1、手延べだんご汁
2、中華風の胡瓜漬け
3、カレーこんにゃく、七味掛け
今日はビールと違って、最近お気に入りのチュウハイ
「ストロングゼロ」

で、今日は続きがあるんです。
失敗のだんごですが、これにきな粉と砂糖をかけると
大分県の郷土料理「やせうま」
こりゃ、簡単・・・・・だけど奥さんの評価合格う~

やせうまはオイラ一口で、残りは奥さんが完食
しかも、きな粉ご飯も食べながら
奥さん「きな粉ダイエットって出来んやろか。これなら続けられるのに」
って言うて、考えてました。

そんな事考える前に、その一杯のきな粉ご飯止めた方が早いと思うけど
いらぬ、お節介でした (●´艸`)フ゛ハッ
こんなオイラに、ポチッっと応援して戴いたら
更に妄想を膨らまして、喜びます。
みんな、オイラが悪いのよ
神様、神様~~~~~~~~~ ご静聴ありがとうございました。ガクッ
オッサン、気狂ったか (^-ェ-^).oO ( バーカ )
こんなけ言うといたら、後で分かるやろ(笑)
さあ、四国から九州へ移動です。
調べてみると、意外と難しい
飛行機も、フェリーも思うように無いなぁ
という事で、ここは妄想旅行
一気に前の続き、宮崎から日豊本線に乗って、いざ大分へ
大分に到着・・・ええ加減やな(笑)
大分県臼杵市では、ちょうど今週28日が西日本最大の火まつり
「臼杵石仏火まつり」
1000本の松明が、里の夜を彩るんだって
知らなかった。一つ覚えたぞ!
温泉は湯布院、こりゃ全国区だから楽しみに置いとこ。
大分の独特な郷土料理は、佐伯市の「ごまだしうどん」
確か、うたたね気分のLily姫さんとこだったな
だけど、魚のエソが無いし、まだ魚料理が苦手
従ってもう一つの、郷土料理に挑戦
今日の郷土料理は大分県の手延べだんご汁
ちょいと、へっぴり腰で挑戦です。
鍋の具材は、大根、椎茸、人参、鶏肉、コンニャクと普通なんですが
だんごを小麦粉から作ります。
次は麺ですが、小麦粉と残ってたお好み焼き粉を半々にして混ぜて
塩水で溶いて、1時間ねかせました。
これを、引っ張ってきしめんの様に平長くするのですが
粘り気が足らず、直ぐに切れてしまいます。
手延べになんね~ぞ、えらいこっちゃ
一生懸命にしてるのに~ で桑原和雄なんです(笑)
で、仕方なく潰れただんごのようにして、湯がきました。
これに、先程の具材を味噌仕立てにして、だんごを入れて出来上がり

だんごも味は悪くない。
ブサイクなだけです。
当然、美味しく戴きました。
今日のメニュー
1、手延べだんご汁
2、中華風の胡瓜漬け
3、カレーこんにゃく、七味掛け
今日はビールと違って、最近お気に入りのチュウハイ
「ストロングゼロ」

で、今日は続きがあるんです。
失敗のだんごですが、これにきな粉と砂糖をかけると
大分県の郷土料理「やせうま」
こりゃ、簡単・・・・・だけど奥さんの評価合格う~

やせうまはオイラ一口で、残りは奥さんが完食
しかも、きな粉ご飯も食べながら
奥さん「きな粉ダイエットって出来んやろか。これなら続けられるのに」
って言うて、考えてました。

そんな事考える前に、その一杯のきな粉ご飯止めた方が早いと思うけど
いらぬ、お節介でした (●´艸`)フ゛ハッ
こんなオイラに、ポチッっと応援して戴いたら
更に妄想を膨らまして、喜びます。

Lily姫 |
2010.08.25(水) 01:41 | URL |
【コメント編集】
大分と福岡の県境に住んでた私 の間違いでした
失礼しました
もと福岡県民の私、大分の次はもしかして、もしかして・・・
んもー 妄想旅行に同行しちゃいたいっっっ
失礼しました
もと福岡県民の私、大分の次はもしかして、もしかして・・・
んもー 妄想旅行に同行しちゃいたいっっっ
Lily姫 |
2010.08.25(水) 01:44 | URL |
【コメント編集】
これは旨そうですね。
私の田舎にも似たような料理有りました。つみっこ汁とか言ってましたね。小麦粉を同じようにこねて寝かせて作っていたような気がします。
御婆ちゃんの得意料理でした。懐かしい・食べてみたい
もう迷わずポチっと
妄想旅行 松本にも来て下さい
私の田舎にも似たような料理有りました。つみっこ汁とか言ってましたね。小麦粉を同じようにこねて寝かせて作っていたような気がします。
御婆ちゃんの得意料理でした。懐かしい・食べてみたい
もう迷わずポチっと
妄想旅行 松本にも来て下さい
EGUTI YOUSUKE |
2010.08.25(水) 16:53 | URL |
【コメント編集】
こんにちわ~♪
なんだか懐かしくて、凄く美味しそうです^^v
しかもダイエットにも良さそう♪
だんご汁って「すいとん」とは違うのかしら・・!?
「すいとん」は子供の時、よく母に作ってもらいました^^
うちでは小麦粉と片栗粉を少し入れるんですが
野菜と煮込んだり、お汁粉のお餅の代わりしたりしました^^
私のブログのおやつでも紹介しています(笑)
今度は奥さまお気に入りの、きな粉で作ってみまーす^^
ポチっ!!おうえーん*
なんだか懐かしくて、凄く美味しそうです^^v
しかもダイエットにも良さそう♪
だんご汁って「すいとん」とは違うのかしら・・!?
「すいとん」は子供の時、よく母に作ってもらいました^^
うちでは小麦粉と片栗粉を少し入れるんですが
野菜と煮込んだり、お汁粉のお餅の代わりしたりしました^^
私のブログのおやつでも紹介しています(笑)
今度は奥さまお気に入りの、きな粉で作ってみまーす^^
ポチっ!!おうえーん*
このすいとん美味しそうねぇ。つうかすいとん言うてるわw
でも基本すいとんは醤油仕立て・・・噌味だもんね、コレw
でも気になったのはやせうま~~~~~~
オイラもきな粉は好きよ(流石にご飯にはかけないけどww)
これならナンボでもいけそうだわ別腹やし。(・∀・)ニヤニヤ
きな粉ダイエットって聞いた事ある様なない様な・・・・・・
とりあえず砂糖無しじゃないかな・・・有ったとしてもw
でも基本すいとんは醤油仕立て・・・噌味だもんね、コレw
でも気になったのはやせうま~~~~~~
オイラもきな粉は好きよ(流石にご飯にはかけないけどww)
これならナンボでもいけそうだわ別腹やし。(・∀・)ニヤニヤ
きな粉ダイエットって聞いた事ある様なない様な・・・・・・
とりあえず砂糖無しじゃないかな・・・有ったとしてもw
>Lily姫さん
ありがとう~ ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
喜んで貰って、よかった。
でも、かぼちゃあったし、ごぼうは買うの忘れた
もうちょっとだったのにね。
だんごはホント、焦ったわ
そのまま入れるってのも、よく分からなかったし
多分、小麦粉が何か違うんじゃないかって今でも思ってます。
郷土料理も実際の料理を知らないんで、妄想ですかね
この後も続けて行きますよ~~~
=========================
>EGUTI YOUSUKE さん
長野の方にも、同じような汁があるんですか?
つっこみ汁って調べたんですが、分からなかったです
また、教えて下さい。
妄想旅行、全県制覇はしなくちゃって思い初めたので
長野の方も、必ず行きますよ
待っててくださいね。
=========================
>マムチさん
確かに、青森の「すいとん」や山梨の「ほうとう」なんかが良く
似ています。
「すいとん」との違いは、手延べや味噌仕立てってところなんで
しょうか?
よくわかりません。
実際の物を食べ比べると、少しづつ違って、地方の特色を現して
いるんでしょうね。勉強します。
マムチさんもきな粉ダイエット参加ですか(笑)
ありがとう~ ♪♪v(⌒o⌒)v♪♪イエーイ
喜んで貰って、よかった。
でも、かぼちゃあったし、ごぼうは買うの忘れた
もうちょっとだったのにね。
だんごはホント、焦ったわ
そのまま入れるってのも、よく分からなかったし
多分、小麦粉が何か違うんじゃないかって今でも思ってます。
郷土料理も実際の料理を知らないんで、妄想ですかね
この後も続けて行きますよ~~~
=========================
>EGUTI YOUSUKE さん
長野の方にも、同じような汁があるんですか?
つっこみ汁って調べたんですが、分からなかったです
また、教えて下さい。
妄想旅行、全県制覇はしなくちゃって思い初めたので
長野の方も、必ず行きますよ
待っててくださいね。
=========================
>マムチさん
確かに、青森の「すいとん」や山梨の「ほうとう」なんかが良く
似ています。
「すいとん」との違いは、手延べや味噌仕立てってところなんで
しょうか?
よくわかりません。
実際の物を食べ比べると、少しづつ違って、地方の特色を現して
いるんでしょうね。勉強します。
マムチさんもきな粉ダイエット参加ですか(笑)
メタボ夫婦 |
2010.08.25(水) 20:19 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
大分県内でも、地方によって、ひらべったくて長いだんごと
丸いのをつぶしたようなだんごとがあるのよ
大分と福岡の県境に住んでる私は、
メタボ夫婦さんが作った形のだんご汁で育ちました♪
100点満点です
ってか、作り方が丁寧な分、200点です
寝かしたり、別ゆでしたりはあんまりしないかも~?
小麦粉をこねこねしながら、鍋にそのままぶちこむのよ ( ̄m ̄*)
だから、汁が粉っぽくてとろんとろんするの
メタボ夫婦さん作のだんご汁に、カボチャとゴボウが入ったら
まさに私の思い出の母の味です
懐かしいやら、切ないやらで、ちょっと泣きそうです
ありがとうございます