2010.09.20 (Mon)
郷土料理No19・いも煮&ごぼトン
郷土料理、昨日はハズレだったので
しっかりと確認して、比較的簡単な煮物をってみました。
今日の郷土料理は山形県のいも煮
特徴は、里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎを使ってることらしい
これらを醤油と砂糖だけで味付け
山形では、野外でグループや家族が集まって、いも煮を楽しむ
「いも煮会」ってのが各地で行われていているそうです。
我家では、基本材料に人参、まいたけを追加しました。
久しぶりの里芋が美味しいですな。

もう一品は、いつもお世話になってるアイデアの巨匠、マムチさんの
「ごぼトンバーグ」 ←ここ見てね
凄く美味しそうだし、牛蒡が余ってるから、豚バラだけ買えばいい
と思って作ったのですが・・・・・
正しく美味しい作り方は、本家のレシピを御覧頂ください。
レシピを見ながら順調に進めて、いよいよハンバーグ風に固めます。
クックック簡単じゃん、おいよ出来上がり。
ところが良く考えると、ハンバーグ成功した記憶がないんです。
だから・・・だから・・・やっぱり焼いたら崩れた (´Д`。)グスン
ハンバーグが~~~
だから名前はバーグを抜いて「ごぼトン」
味は美味しかったんですよ。
そら、オイラと言うより、マムチさんの確かさですな

片栗粉が少なかったのか、固めるのが弱かったのか??
わかりません。
修行が足らんのう~
あのクーも一緒に謝ってくれてます。
どうもスミマセン!
なにも出来ない私ですけど、肉球でも見て戴いて気を静めて、静めて、プヨッ!

今日のメニュー
1.いも煮
2.ごぼトン

こんなオイラに、ポチッっと応援して戴いたら
またまた料理に頑張りま~す。

しっかりと確認して、比較的簡単な煮物をってみました。
今日の郷土料理は山形県のいも煮
特徴は、里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎを使ってることらしい
これらを醤油と砂糖だけで味付け
山形では、野外でグループや家族が集まって、いも煮を楽しむ
「いも煮会」ってのが各地で行われていているそうです。
我家では、基本材料に人参、まいたけを追加しました。
久しぶりの里芋が美味しいですな。

もう一品は、いつもお世話になってるアイデアの巨匠、マムチさんの
「ごぼトンバーグ」 ←ここ見てね
凄く美味しそうだし、牛蒡が余ってるから、豚バラだけ買えばいい
と思って作ったのですが・・・・・
正しく美味しい作り方は、本家のレシピを御覧頂ください。
レシピを見ながら順調に進めて、いよいよハンバーグ風に固めます。
クックック簡単じゃん、おいよ出来上がり。
ところが良く考えると、ハンバーグ成功した記憶がないんです。
だから・・・だから・・・やっぱり焼いたら崩れた (´Д`。)グスン
ハンバーグが~~~
だから名前はバーグを抜いて「ごぼトン」
味は美味しかったんですよ。
そら、オイラと言うより、マムチさんの確かさですな

片栗粉が少なかったのか、固めるのが弱かったのか??
わかりません。
修行が足らんのう~
あのクーも一緒に謝ってくれてます。
どうもスミマセン!
なにも出来ない私ですけど、肉球でも見て戴いて気を静めて、静めて、プヨッ!

今日のメニュー
1.いも煮
2.ごぼトン

こんなオイラに、ポチッっと応援して戴いたら
またまた料理に頑張りま~す。

EGUTI YOUSUKE |
2010.09.20(月) 11:56 | URL |
【コメント編集】
>EGUTI YOUSUKE さん
わお、本当にいも煮会へ参加したんですね。
僕は、調べた知識だけで書いてますので
コメントしてもらって、ちょっと確信しました。
わお、本当にいも煮会へ参加したんですね。
僕は、調べた知識だけで書いてますので
コメントしてもらって、ちょっと確信しました。
メタボ夫婦 |
2010.09.20(月) 17:03 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2010.09.20(月) 17:30 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
って川に行き(多分最上川じゃないかな)河原で木を集めて鉄鍋をかけていただいたの思い出しました。これは牛肉じゃなければ駄目で、豚でやるとトン汁になってしまうような事を教わりましたよ。
丁度こんな時期でした。御無沙汰しているからたまには行かなくちゃ
懐かしくなりました