2010.10.10 (Sun)
郷土料理No22・ニラ煎餅
今日はニラが余ってるので、郷土料理は長野県のニラ煎餅を作りました。
ニラ煎餅って韓国料理のチジミにそっくりです。
なぜ長野県かというと、長野県の畑の端にはニラが生えてるそうです。
実態を知らず書いてます。EGUTIさんにどつかれるかな・・・アハハ
そのニラと小麦粉を使って、焼いたのがニラ煎餅のようです。
チジミとどこが違うのか調べたら、チジミにはニラ以外に人参や
玉ねぎ等入れるのに対し、ニラ煎餅はニラのみ
今回はニラと小麦粉、白味噌を加えて焼きました。
めちゃ簡単です。

タレは桃ラーと醤油の2種類を付けて食べましたが、どちらも結構美味しいです!
ビールのアテにはピッタシ!
もう一つは、カリカリ油揚げのサラダ
これは奥さんが作った料理
黒いのは玉ねぎ、黄色いのはパプリカですよ、
油揚げは焼くと、美味しくなりますね

更にもう一品
じゃが焼きソース風
ジャガイモをレンジで柔らかくしてから切ります。
それをフライパンで焼きます。
後は、お好み焼きのようにソースにマヨネーズ&青のり
で完成です。
ビールが更に進みます。

今日のメニュー
1.ニラ煎餅
2.カリカリ油揚げのサラダ
3.じゃが焼きソース風

こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
またまた料理に頑張りま~す。
ニラ煎餅って韓国料理のチジミにそっくりです。
なぜ長野県かというと、長野県の畑の端にはニラが生えてるそうです。
実態を知らず書いてます。EGUTIさんにどつかれるかな・・・アハハ
そのニラと小麦粉を使って、焼いたのがニラ煎餅のようです。
チジミとどこが違うのか調べたら、チジミにはニラ以外に人参や
玉ねぎ等入れるのに対し、ニラ煎餅はニラのみ
今回はニラと小麦粉、白味噌を加えて焼きました。
めちゃ簡単です。

タレは桃ラーと醤油の2種類を付けて食べましたが、どちらも結構美味しいです!
ビールのアテにはピッタシ!
もう一つは、カリカリ油揚げのサラダ
これは奥さんが作った料理
黒いのは玉ねぎ、黄色いのはパプリカですよ、
油揚げは焼くと、美味しくなりますね

更にもう一品
じゃが焼きソース風
ジャガイモをレンジで柔らかくしてから切ります。
それをフライパンで焼きます。
後は、お好み焼きのようにソースにマヨネーズ&青のり
で完成です。
ビールが更に進みます。

今日のメニュー
1.ニラ煎餅
2.カリカリ油揚げのサラダ
3.じゃが焼きソース風

こんなオイラ達に、ポチッっと応援して戴いたら
またまた料理に頑張りま~す。

ご隠居プーさん |
2010.10.10(日) 17:28 | URL |
【コメント編集】
ニラ煎餅って初めて聞いたかも。
長野は良く行ったけど「おやき」か「野沢菜漬け」のイメージが強いなぁ。
野沢菜漬けはとても美味しいんだけど、足が早くて・・・持って三日くらい。
御焼は色々な味が有って楽しめるから、おやつ代わりに食いながら高速道を運転して帰ったなぁ~~
画像のビールの入れものが良い感じだわw
長野は良く行ったけど「おやき」か「野沢菜漬け」のイメージが強いなぁ。
野沢菜漬けはとても美味しいんだけど、足が早くて・・・持って三日くらい。
御焼は色々な味が有って楽しめるから、おやつ代わりに食いながら高速道を運転して帰ったなぁ~~
画像のビールの入れものが良い感じだわw
先日はご来店ありがとうございます。
腹がふくれない知識より、うまい酒と肴!
今日のニラ煎餅、★三つ、ん、です!
ところで桃ラー。なんですか(恥)?
腹がふくれない知識より、うまい酒と肴!
今日のニラ煎餅、★三つ、ん、です!
ところで桃ラー。なんですか(恥)?
ニラ煎餅、美味しそうだわ
油あげのサラダも風味が漂ってきそうですね
新潟の栃尾というところの油揚げはわらじの用にデカイですが
焼くととっても美味しいの
名物なんですよ
ますます、郷土料理が増えて楽しみです♪
油あげのサラダも風味が漂ってきそうですね
新潟の栃尾というところの油揚げはわらじの用にデカイですが
焼くととっても美味しいの
名物なんですよ
ますます、郷土料理が増えて楽しみです♪
確かに松本は至るところでニラの群生地が有りますよ。
売れる売れないは別にして野生のニラかなと思うくらい、ニラとミツバは
何処にでもあります。
簡単に言えばニラの薄焼きですよ。でも旨そうだな~
郷土の料理に感謝してポッチン
売れる売れないは別にして野生のニラかなと思うくらい、ニラとミツバは
何処にでもあります。
簡単に言えばニラの薄焼きですよ。でも旨そうだな~
郷土の料理に感謝してポッチン
EGUTI YOUSUKE |
2010.10.11(月) 15:22 | URL |
【コメント編集】
>ご隠居プーさん
長野県民が羨ましいです。
野菜高騰のおり、「買うことはない」の連続
今度、長野方面へ遊びに行ったら、お土産
に野菜貰おうかな(笑)
でも、長野以外はどうなんでしょう?
僕には全く分りません。
===================
>ニーゲム大戸木さん
僕も今回、初めて知りました。
チジミと同じなんですね
もっと上手く宣伝すれば、全国区になれたかもって思います。
野沢菜は有名だから、おみやげに買って帰りますよ
===================
>NANTEIさん
人生、食うだけじゃ面白くないから
雑学的知識も必要です・・・スミマセン(笑)
桃ラーは、勝手に略してマス。
今、絶大な人気のある桃屋の「食べるラー油」のことです
凄く気にいってて、いろんな物に付けて食べてました。
もう無くなってしまいました・・・涙
===================
>kohさん
新潟の油揚げが大きくて美味しいんですか
僕は、油揚げが好きなんですよ
でも、新潟のは売ってないな。
郷土料理も、少しずつ進めてますが
まず全県制覇までは、頑張らなくては!!!
===================
>EGUTI YOUSUKE さん
いつも応援ありがとうございます。
ニラが、いつでも有るってのは羨ましい~
小麦粉があれば、いつでもニラ煎餅が食べれる
キノコやニラが豊富って、今度信州に行ったら
実感したい。
長野県民が羨ましいです。
野菜高騰のおり、「買うことはない」の連続
今度、長野方面へ遊びに行ったら、お土産
に野菜貰おうかな(笑)
でも、長野以外はどうなんでしょう?
僕には全く分りません。
===================
>ニーゲム大戸木さん
僕も今回、初めて知りました。
チジミと同じなんですね
もっと上手く宣伝すれば、全国区になれたかもって思います。
野沢菜は有名だから、おみやげに買って帰りますよ
===================
>NANTEIさん
人生、食うだけじゃ面白くないから
雑学的知識も必要です・・・スミマセン(笑)
桃ラーは、勝手に略してマス。
今、絶大な人気のある桃屋の「食べるラー油」のことです
凄く気にいってて、いろんな物に付けて食べてました。
もう無くなってしまいました・・・涙
===================
>kohさん
新潟の油揚げが大きくて美味しいんですか
僕は、油揚げが好きなんですよ
でも、新潟のは売ってないな。
郷土料理も、少しずつ進めてますが
まず全県制覇までは、頑張らなくては!!!
===================
>EGUTI YOUSUKE さん
いつも応援ありがとうございます。
ニラが、いつでも有るってのは羨ましい~
小麦粉があれば、いつでもニラ煎餅が食べれる
キノコやニラが豊富って、今度信州に行ったら
実感したい。
メタボ夫婦 |
2010.10.11(月) 19:28 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
最初は少しの株でしたが、結構増えて今は群集に。
従って、余程の事が無い限りかいませんねー。
でもこの事は長野に限らずとこでも農家では一緒では?