2011.02.17 (Thu)
江の街・長浜とカレーパン
ふっと思った、在来線の小旅行
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」の長浜に行ってみよう
どんな風に、街を盛り上げてるんだろうか
来年のNHK大河ドラマの舞台の一部になる、神戸観光の参考にならないかな
やっぱり自分の目で確かめなきゃ!
行くならば、出来るだけ安く行かなきゃ
チケットショップで米原までの昼間特別割引切符を買います。
片道で4枚もの継ぎ接ぎ切符でした。
10時からしか使えないので、時計を見て三宮の駅に入場
新快速電車に乗って2時間で到着です。
意外と近いなぁ~
長浜駅に降りて、最初に迎えてくれたのは伊吹山の雪景色
いや~綺麗だ!
ちょっと冷たい感じもするけど、気持ちがええわ

駅の近くに黒壁スクエアーってのがあるので、行ってみました。
意味が良く分からなかったんですが、街中を歩いてみると
古い感じの建物がいっぱいなんです。
この写真は大通寺の表参道
一見、京都のような感じがするんですが、どこか違う
建物がまだ新しいみたいです。

隣に北国街道ってのがあって、そのお店もこんな感じなんですな
一昔前のお店の感じです。

黒壁とはこの写真の左側の2階建てビル、元銀行だったようで
その壁の色が黒いので「黒壁銀行」と言ったらしいんです。
それが時代の流れで、取り壊しの話が出たときに
1988年第3セクターを設立して、黒壁銀行をガラス館として蘇らせ
町興しが始まったんです。
次々と黒壁の店が増えていき、今では30以上あるようです。
正面に見えるのは商店街で、なにか錦市場のような感じですね

中に入っていくと、お店はこんな感じで沢山あります。
ここでは割れ煎をお土産に買いました。

郷土料理の「のっぺいうどん」?
のっぺい汁は新潟の郷土料理で登録されてるけど
滋賀の「のっぺいうどん」は初めて知りました。
京都の志っぽくと大阪の餡かけがくっついたような
うどんだそうです。
どんなんか、調べなあかんな

ここでは、先ほどまでおばちゃん達が休憩してました。

黒壁スクエアーを離れて、駅の反対側にある長浜城に向かいました。
ここは、豊臣秀吉が築城した出世城と言われてるお城です。
中は博物館になっていて、最上階が展望台です。

展望台からみた琵琶湖です。
いい眺めです。
ストレスも何もありません。
会社勤めの時は、休みの日でも仕事から、気が離れなかったから
今は、人生で一番いい時間を過ごしてるように思いました。
秀吉も、ここを眺めてどう思ってたのかな?

帰るときに見かけた、俳句です。
え、僕の事?

もう、本とに帰ろうかと駅に向かって歩いていくと
目の前に、こんな看板が立ってます。
家から持ってきたお弁当も食べて、時間が経つし
お腹が減ってきた。
420円のカレーパンってどんなん?
気になる

思い切って入りました。
見かけは普通のカレーパン
食べてみると、パン生地も柔らかく
ピザを食べてるような感じでした。
ご馳走様でした。

この長浜の町は、町興しに成功したところで
平日でも、沢山の人が訪れてます。
じっちゃん、ばっちゃんが、ごっついええカメラを持って
写真撮ってます。
まるで、カメラの品評会みたいです。
そんな人ばかりが目立ちました。
長浜の街を観て、神戸はどうするか
何で売るのかな?
答えが出ません。
今、2012年に向けて取り組みを行ってるようですが
どうやって観光に結びつける事ができるか、注目したいと思います。
帰りの電車は最初に往復切符を買ってましたので、それで帰りました。
少し遅くなって、三宮着が午後6時15分頃
改札を出ようとしたら駅員さんが
「この切符はダメです。5時までです」
オイラ
「え、知ってるよ。5時までに入場すればいいはず」
駅員さん
「そうです。4枚の内、2枚の割引切符が夫々5時までなんです
だから京都ー大阪はOKですが、大阪ー三宮は5時を過ぎてます」
ということで、切符を返されて390円払いました。
クソー、なんでやねん
長浜駅に、周遊1デイ・フリーパスというのがあってしかも安い
勉強のために、みどりの窓口へ行ってお姉さんに聞いたら
三宮に売ってます。朝5時からあります・・・・と
2900円で西は赤穂、北は敦賀、南は奈良、和歌山まで行ける
高野山バスも乗り放題
なんでもっと宣伝せえへんのや
あ~~~、完全に失敗やった
でも、これでまた安く遊びに行けそう
楽しくなってきました。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。
NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国」の長浜に行ってみよう
どんな風に、街を盛り上げてるんだろうか
来年のNHK大河ドラマの舞台の一部になる、神戸観光の参考にならないかな
やっぱり自分の目で確かめなきゃ!
行くならば、出来るだけ安く行かなきゃ
チケットショップで米原までの昼間特別割引切符を買います。
片道で4枚もの継ぎ接ぎ切符でした。
10時からしか使えないので、時計を見て三宮の駅に入場
新快速電車に乗って2時間で到着です。
意外と近いなぁ~
長浜駅に降りて、最初に迎えてくれたのは伊吹山の雪景色
いや~綺麗だ!
ちょっと冷たい感じもするけど、気持ちがええわ

駅の近くに黒壁スクエアーってのがあるので、行ってみました。
意味が良く分からなかったんですが、街中を歩いてみると
古い感じの建物がいっぱいなんです。
この写真は大通寺の表参道
一見、京都のような感じがするんですが、どこか違う
建物がまだ新しいみたいです。

隣に北国街道ってのがあって、そのお店もこんな感じなんですな
一昔前のお店の感じです。

黒壁とはこの写真の左側の2階建てビル、元銀行だったようで
その壁の色が黒いので「黒壁銀行」と言ったらしいんです。
それが時代の流れで、取り壊しの話が出たときに
1988年第3セクターを設立して、黒壁銀行をガラス館として蘇らせ
町興しが始まったんです。
次々と黒壁の店が増えていき、今では30以上あるようです。
正面に見えるのは商店街で、なにか錦市場のような感じですね

中に入っていくと、お店はこんな感じで沢山あります。
ここでは割れ煎をお土産に買いました。

郷土料理の「のっぺいうどん」?
のっぺい汁は新潟の郷土料理で登録されてるけど
滋賀の「のっぺいうどん」は初めて知りました。
京都の志っぽくと大阪の餡かけがくっついたような
うどんだそうです。
どんなんか、調べなあかんな

ここでは、先ほどまでおばちゃん達が休憩してました。

黒壁スクエアーを離れて、駅の反対側にある長浜城に向かいました。
ここは、豊臣秀吉が築城した出世城と言われてるお城です。
中は博物館になっていて、最上階が展望台です。

展望台からみた琵琶湖です。
いい眺めです。
ストレスも何もありません。
会社勤めの時は、休みの日でも仕事から、気が離れなかったから
今は、人生で一番いい時間を過ごしてるように思いました。
秀吉も、ここを眺めてどう思ってたのかな?

帰るときに見かけた、俳句です。
え、僕の事?

もう、本とに帰ろうかと駅に向かって歩いていくと
目の前に、こんな看板が立ってます。
家から持ってきたお弁当も食べて、時間が経つし
お腹が減ってきた。
420円のカレーパンってどんなん?
気になる

思い切って入りました。
見かけは普通のカレーパン
食べてみると、パン生地も柔らかく
ピザを食べてるような感じでした。
ご馳走様でした。

この長浜の町は、町興しに成功したところで
平日でも、沢山の人が訪れてます。
じっちゃん、ばっちゃんが、ごっついええカメラを持って
写真撮ってます。
まるで、カメラの品評会みたいです。
そんな人ばかりが目立ちました。
長浜の街を観て、神戸はどうするか
何で売るのかな?
答えが出ません。
今、2012年に向けて取り組みを行ってるようですが
どうやって観光に結びつける事ができるか、注目したいと思います。
帰りの電車は最初に往復切符を買ってましたので、それで帰りました。
少し遅くなって、三宮着が午後6時15分頃
改札を出ようとしたら駅員さんが
「この切符はダメです。5時までです」
オイラ
「え、知ってるよ。5時までに入場すればいいはず」
駅員さん
「そうです。4枚の内、2枚の割引切符が夫々5時までなんです
だから京都ー大阪はOKですが、大阪ー三宮は5時を過ぎてます」
ということで、切符を返されて390円払いました。
クソー、なんでやねん
長浜駅に、周遊1デイ・フリーパスというのがあってしかも安い
勉強のために、みどりの窓口へ行ってお姉さんに聞いたら
三宮に売ってます。朝5時からあります・・・・と
2900円で西は赤穂、北は敦賀、南は奈良、和歌山まで行ける
高野山バスも乗り放題
なんでもっと宣伝せえへんのや
あ~~~、完全に失敗やった
でも、これでまた安く遊びに行けそう
楽しくなってきました。
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

NANTEI |
2011.02.18(金) 10:10 | URL |
【コメント編集】
昼間特別割引切符、いいなあと思って調べたら、関東にはなさそうでした。
でも、5時までなんて、解りづらいですよね。 (笑
じっちゃん、ばっちゃんのカメラの品評会、 どこも一緒ですね。
この辺も、平日はたくさん見かけます。 (笑
みんな、ちゃんと撮れてるのか、心配になっちゃいますよ。
でも、5時までなんて、解りづらいですよね。 (笑
じっちゃん、ばっちゃんのカメラの品評会、 どこも一緒ですね。
この辺も、平日はたくさん見かけます。 (笑
みんな、ちゃんと撮れてるのか、心配になっちゃいますよ。
ゴルッテリア |
2011.02.18(金) 11:07 | URL |
【コメント編集】
こんばんは
へえ知らなかったです。
調べればいろいろ有るんですね。
でもここでもなんか有るかな?
応援ポッチン
へえ知らなかったです。
調べればいろいろ有るんですね。
でもここでもなんか有るかな?
応援ポッチン
EGUTI YOUSUKE |
2011.02.18(金) 18:28 | URL |
【コメント編集】
数年前、三ノ宮駅で長浜までの切符を買おうとしたら券売機の圏外でした。
で、窓口に行ったのですが、お得ですよと勧められたのはもっと安かった気がします。
何かの記念乗車券でピンバッジのオマケ付でしたが、いろいろあるのですね。
日ごろは旅行慣れしていないのでかなり損していそうですσ^^ゝ
で、窓口に行ったのですが、お得ですよと勧められたのはもっと安かった気がします。
何かの記念乗車券でピンバッジのオマケ付でしたが、いろいろあるのですね。
日ごろは旅行慣れしていないのでかなり損していそうですσ^^ゝ
十月桜 |
2011.02.18(金) 19:11 | URL |
【コメント編集】
千葉に居ながら、琵琶湖周辺も旅行してるとは
すごいですね!
ひょっとして、南亭さん馬鹿でかいパラボラみたいな
でっかいカメラ持ってたりして・・・そんなことないか(笑)
歴史的に重要な場所ですから、面白いんでしょうね
行ってみようかな・・・って、もうそんな簡単には行けないです。
すごいですね!
ひょっとして、南亭さん馬鹿でかいパラボラみたいな
でっかいカメラ持ってたりして・・・そんなことないか(笑)
歴史的に重要な場所ですから、面白いんでしょうね
行ってみようかな・・・って、もうそんな簡単には行けないです。
メタボ夫婦 |
2011.02.18(金) 19:50 | URL |
【コメント編集】
東京にはないんですか
近畿地方はJRと私鉄が同じところを走ってて
JRが高いもんで、いろいろ割引してます。
そうすると、私鉄も同じ割引するので結構安くなるのです。
昼特は土日と昼間の乗客が少ないので、その対策に
割引があります。
今の一番の金持ちはお年寄り?
兎に角、凄いでっかいカメラばかり持ってます。
僕のカメラが恥かしい・・・あはは
近畿地方はJRと私鉄が同じところを走ってて
JRが高いもんで、いろいろ割引してます。
そうすると、私鉄も同じ割引するので結構安くなるのです。
昼特は土日と昼間の乗客が少ないので、その対策に
割引があります。
今の一番の金持ちはお年寄り?
兎に角、凄いでっかいカメラばかり持ってます。
僕のカメラが恥かしい・・・あはは
メタボ夫婦 |
2011.02.18(金) 19:56 | URL |
【コメント編集】
JRの料金体系って細かく決まってるんです。
ちょっと高いです。
ところが、私鉄なんかと競合してる場所では
高くて勝負にならないので、基本の料金体系
を無視して、私鉄料金に近づけてます。
その特別な区間を過ぎると、突然高くなります(笑)
ちょっと高いです。
ところが、私鉄なんかと競合してる場所では
高くて勝負にならないので、基本の料金体系
を無視して、私鉄料金に近づけてます。
その特別な区間を過ぎると、突然高くなります(笑)
メタボ夫婦 |
2011.02.18(金) 20:03 | URL |
【コメント編集】
訪問ありがとうございます。
時々拝見させてもらってます。
同じポートアイランドのようですね
これからも、宜しくお願いいたします。
長浜は、三宮から切符を買う場合
米原までの切符でOKなんですよ
安い切符は、イベントによって時期や値段が変わるので
よく見ておく事が大事みたいです。
時々拝見させてもらってます。
同じポートアイランドのようですね
これからも、宜しくお願いいたします。
長浜は、三宮から切符を買う場合
米原までの切符でOKなんですよ
安い切符は、イベントによって時期や値段が変わるので
よく見ておく事が大事みたいです。
メタボ夫婦 |
2011.02.18(金) 20:11 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
琵琶湖周辺は何度か旅をしました。
余呉、木の本、長浜、彦根、竹生島、近江八幡、大津・・・。
けっこう巡りました。
いずれも歴史に彩られたいい所ばかり。
でも、鮒鮓(ふなずし)にはまいった!
あれはダメです(~v~!)。
しかし長浜だけでも、良かったでしょう。
今度、彦根にしなはれ!(^0^)。