2011.03.23 (Wed)
トマトのサラダ
今日は、昔からお世話になってる串かつ「れんがや」のマスター
に母親の事を報告に行こうと、奥さんと神戸駅で待ち合わせしました。
世間では給料日前で、お客は少ないだろう・・・・と思って予約が
遅れたのが致命傷となりました。
「今日は満席でだめですわ」
つれない返事です。
若い時は、そんなとき2時間くらい平気で待ちましたが、今はダメです。
どうしよう?
奥さん「今から家に帰ってご飯作る?」
オイラ「そんな気起こらんわな」
ということで、三宮に戻って、昔行った美味しい焼き鳥屋に
行ったんですが・・・・・
安くて、美味しくて、汚い感じが好きだったんですが
小奇麗にした店に変わって、焼き鳥、魚、野菜、何でも有りで値段が高い
この店、何が売りなんやろって店になってました。
多分、潰れると思います・・・予想は当たるか?
もう行くことは無いのでカットです。
そこで今日の晩御飯は、最近作ってカットになったのが
急遽代理で登場です・・・あはは
レタスと胡瓜を一面に敷いて、トマトを周りに飾り
真ん中には、蟹カマを乗せました。
豪華ですな・・・トマトが(笑)
ごまドレッシングで頂ました。

今日のメニュー
1.トマトのサラダ
2.鱈の味噌焼き
3.めざし
4.揚げときぬさやの味噌汁
鱈の味噌焼き、ちょっと焼きすぎだけど美味しいかったです。

ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

この後は、関西周遊切符の旅です。
よかったら、見てってください。
見てもらいたいなと思って・・・
3/11の地震のあった日、JR関西周遊切符を買って
電車を乗りまくった記録です。
10時に出発しました。
前回と同じように、琵琶湖線であの彦根城がある滋賀県彦根市
へ行きました。

駅に着いて、国宝の彦根城をみようと歩いたんですが
雨がぽつり、ぽつりと降り始めました。
傘持ってないしな、寒いしな
ちょこっと見えたから、手前のデパートに入って
家から持ってきた、弁当をこそっと食べました・・・あはは

お城見物は次回ね
今日はどこまで行けるかと思い、ここからまた30分に1本の
電車に乗りました。
すると恐ろしいことに、吹雪になってきました。
こんな雪景色を見たのは、久しぶりです。
怖がりなんですね、こんなんで敦賀まで行けるかな

そうすると、琵琶湖最北端の近江塩津に到着です。
ここ何も無さそう
ここからは、電車も1時間に1本になって行きます。
ギブアップ、弱いな~(笑)
雪国に住めんぜよ

ここからは琵琶湖の反対側、湖西線に乗って京都まで行きました。
いい天気です。
さっきまでの吹雪はいったいどこ?って感じです。
のんびりと琵琶湖の景色を楽しみました。

京都に到着した後は、山陰本線に乗って保津峡へ
誰もいませんでした。
当然のように無人駅

保津峡も水は綺麗ですね
長閑です。
気候のいい温かい日に、ぼんやりと過ごせたら気持ちいいかもです。
向こう側に、トロッコ列車が走ってました。

嵐山に戻って、竹林の写真を撮りました。
こんなにいい竹林の景色を独り占め出来る・・・・クックック
いいな~

夜の嵐山花灯路もいいけど、昼の誰もいない竹林もいいもんじゃ

写真をモノクロにしてみました。
なんか古風な感じになったような・・・

こりゃ、なかなかの収穫でした。
京都に戻って、号外で地震のことを知りました。
号外を持って歩いていると、心配そうに状況を
僕に聞きに来た人がいたので、新聞をあげました。
夕日の映える京都タワーを見ながら
何が起きたんだろうと思い帰ったのです。

運賃は彦根までで片道2250円なんですが
2900円で1日乗り放題ですから、大変お得です。
春号(京都大原まで行ける切符付き)が新しく発売されました。
桜の季節です。
また、行きたいな~
に母親の事を報告に行こうと、奥さんと神戸駅で待ち合わせしました。
世間では給料日前で、お客は少ないだろう・・・・と思って予約が
遅れたのが致命傷となりました。
「今日は満席でだめですわ」
つれない返事です。
若い時は、そんなとき2時間くらい平気で待ちましたが、今はダメです。
どうしよう?
奥さん「今から家に帰ってご飯作る?」
オイラ「そんな気起こらんわな」
ということで、三宮に戻って、昔行った美味しい焼き鳥屋に
行ったんですが・・・・・
安くて、美味しくて、汚い感じが好きだったんですが
小奇麗にした店に変わって、焼き鳥、魚、野菜、何でも有りで値段が高い
この店、何が売りなんやろって店になってました。
多分、潰れると思います・・・予想は当たるか?
もう行くことは無いのでカットです。
そこで今日の晩御飯は、最近作ってカットになったのが
急遽代理で登場です・・・あはは
レタスと胡瓜を一面に敷いて、トマトを周りに飾り
真ん中には、蟹カマを乗せました。
豪華ですな・・・トマトが(笑)
ごまドレッシングで頂ました。

今日のメニュー
1.トマトのサラダ
2.鱈の味噌焼き
3.めざし
4.揚げときぬさやの味噌汁
鱈の味噌焼き、ちょっと焼きすぎだけど美味しいかったです。

ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

この後は、関西周遊切符の旅です。
よかったら、見てってください。
【More・・・】
これも消えそうな感じだったけど、せっかくだから見てもらいたいなと思って・・・
3/11の地震のあった日、JR関西周遊切符を買って
電車を乗りまくった記録です。
10時に出発しました。
前回と同じように、琵琶湖線であの彦根城がある滋賀県彦根市
へ行きました。

駅に着いて、国宝の彦根城をみようと歩いたんですが
雨がぽつり、ぽつりと降り始めました。
傘持ってないしな、寒いしな
ちょこっと見えたから、手前のデパートに入って
家から持ってきた、弁当をこそっと食べました・・・あはは

お城見物は次回ね
今日はどこまで行けるかと思い、ここからまた30分に1本の
電車に乗りました。
すると恐ろしいことに、吹雪になってきました。
こんな雪景色を見たのは、久しぶりです。
怖がりなんですね、こんなんで敦賀まで行けるかな

そうすると、琵琶湖最北端の近江塩津に到着です。
ここ何も無さそう
ここからは、電車も1時間に1本になって行きます。
ギブアップ、弱いな~(笑)
雪国に住めんぜよ

ここからは琵琶湖の反対側、湖西線に乗って京都まで行きました。
いい天気です。
さっきまでの吹雪はいったいどこ?って感じです。
のんびりと琵琶湖の景色を楽しみました。

京都に到着した後は、山陰本線に乗って保津峡へ
誰もいませんでした。
当然のように無人駅

保津峡も水は綺麗ですね
長閑です。
気候のいい温かい日に、ぼんやりと過ごせたら気持ちいいかもです。
向こう側に、トロッコ列車が走ってました。

嵐山に戻って、竹林の写真を撮りました。
こんなにいい竹林の景色を独り占め出来る・・・・クックック
いいな~

夜の嵐山花灯路もいいけど、昼の誰もいない竹林もいいもんじゃ

写真をモノクロにしてみました。
なんか古風な感じになったような・・・

こりゃ、なかなかの収穫でした。
京都に戻って、号外で地震のことを知りました。
号外を持って歩いていると、心配そうに状況を
僕に聞きに来た人がいたので、新聞をあげました。
夕日の映える京都タワーを見ながら
何が起きたんだろうと思い帰ったのです。

運賃は彦根までで片道2250円なんですが
2900円で1日乗り放題ですから、大変お得です。
春号(京都大原まで行ける切符付き)が新しく発売されました。
桜の季節です。
また、行きたいな~
NANTEI |
2011.03.24(木) 09:41 | URL |
【コメント編集】
いい感じです。
彩り最高 腕が上がりましたね
ポッチン
彩り最高 腕が上がりましたね
ポッチン
EGUTI YOUSUKE |
2011.03.24(木) 10:18 | URL |
【コメント編集】
懐かしいのぉ。
家から自転車で2回行ったで。
父ちゃんもどうよ?
家から自転車で2回行ったで。
父ちゃんもどうよ?
息子2号 |
2011.03.24(木) 23:39 | URL |
【コメント編集】
豪華でっしゃろ、レタスが・・・あはは
竹生島や彦根城もゆっくり見てみたいです
そのつもりだったんですが、天候が悪く断念です。
もう少し暖かくなったら、もう一度周遊切符を買って
同じように貧乏旅やりまっせ(笑)
竹生島や彦根城もゆっくり見てみたいです
そのつもりだったんですが、天候が悪く断念です。
もう少し暖かくなったら、もう一度周遊切符を買って
同じように貧乏旅やりまっせ(笑)
メタボ夫婦 |
2011.03.25(金) 08:50 | URL |
【コメント編集】
味はなかなか上達しないですが
彩りだけは、気にすれば少しは良くなるみたい・・・あはは
有難うデス
彩りだけは、気にすれば少しは良くなるみたい・・・あはは
有難うデス
メタボ夫婦 |
2011.03.25(金) 08:52 | URL |
【コメント編集】
あかんて
父ちゃんは、ママチャリが好きやよって
遠い所はよういかん。
美味しいお酒飲みながら、電車でいくぜよ!
父ちゃんは、ママチャリが好きやよって
遠い所はよういかん。
美味しいお酒飲みながら、電車でいくぜよ!
メタボ夫婦 |
2011.03.25(金) 08:56 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
豪華やね・・・レタスが(^^)。
しかしいい旅やね。
むかし、塩津からは舟にのって竹生島へ渡りました。
それから彦根に向かい城を見たり、城下町を散策したり。
そして次は近江八幡を歩くという、一日で卑しく観光しようという、
貧乏旅をしたことがあります。
なつかしか・・・(^^)。