2011.07.31 (Sun)
京都・貴船~八坂
![pray4j[1]](https://blog-imgs-35-origin.fc2.com/a/j/i/ajimeguri780/201104031044077af.jpg)
先日の金曜日、僕は仕事が休み
奥さんは仕事で、しかも夜は飲み会
晩御飯はいらないそうなので、朝からずっと時間がありました。
そんな時、じっと家にいる僕ではないので
今日はまたJR1day切符を買って、気ままに電車に乗ろうと思いました。
そして、今日は殆ど行っていない西側の赤穂方面に行ってみよう
と思い、切符を買ったのです。
そしたら、おまけで鞍馬、祇園チケットが付いてくると
説明しています。
鞍馬は行ってないし、即変更しJRから京阪電車乗り継ぎ切符
を貰って、京都 出町柳駅まで行きました。
そこから、叡山電鉄に乗って貴船、鞍馬まで
この電車もおまけで付いていて、乗り放題
初めて乗った2両編成の電車です。
椅子が外に向いて、ペアで座れるようになってるんです。

景色がいいのかと言うと、それ程でもなかったです。
ただ、秋は紅葉のなかを走るので、見ごたえがあると思いいます。
行くのは、鞍馬か貴船か・・・・どっちだ
結局、貴船口で降りました・・・あはは
こうなりゃ、貴船神社へ向かいます。
バスがあったのですが、歩いても20分という事で
時間もあるし、歩くことにしました。
細い山道を歩くのですが、こんな立て看板がありました・・・あはは

長閑ですね
京都の奥座敷と言って、街中とは随分違いますし
歩いてても涼しいです。

歩いて行くと、貴船の川床が見えてきました。
いや~涼しそう

近くへ寄って、写真を撮らせてらうと・・・・
川床、独り占め・・・いや、ワンカップル占め(笑)
めちゃ、ええやん

川の流れを音楽のように聞きながら、会席料理ですわ
鴨川の川床と違って、ほんまに流れる川の上でお食事です。
お店は沢山あって、最初の店はめちゃ高い
ここはリーズナブルなんでしょうか、お客さんがかなりいます。
浴衣着て、涼しげに・・・よろしい~な~

道は常にこんな形で続きます。
ここのお店は、右源太、左源太という有名なお店
パックで申し込むと、このお店が多いです。
今日は一人やし、指咥えて見てるだけ~です(笑)

おい、まだあるか・・・あはは

かなり奥の方に来ると、やっとありました。
貴船神社の入り口です。
赤い灯篭が綺麗なんですが、止めの階段ですわ

ここは水の神様なんですね
調理や飲食の仕事をされてる方が、参られるようです。

ここのおみくじは、ちょっと変わってて
買ったときには、内容が見えません。
それをこの水に浮かべるのです。
そうすると、おみくじの内容が見えてくるのですね

貴船を楽しんだ後、鞍馬が近くなんですが
また、山登り・・・はあ~・・・・止め
今度にしますわ(笑)
という事で、戻れる祇園へ移動しました。
ここで失敗に気づきました。
おまけの切符で、帰りは京都駅から帰りたかったのですが
大阪から私鉄の京阪電車に乗ったため、JR京都に連結できないのです。
ただ、お金を出せばいいんですが・・・いや・・・あはは
だから、祇園から二年坂、参年坂と回ってJR京都駅まで
歩こうと決めました。
祇園、この辺りは、何回も来てるのですが、ここは人が多く
あまりじっくり見たことがありません。
今日は平日、人が少ないのでゆっくり歩いてみました。
ミュージアムみたいな所に、ご自由にお入りください
って書いてあったので、入ったら結構な値段の商品がずらり
お店の方が勧めるので
適当に、話して直ぐ出ました・・・あはは

途中見かけた、佐川急便の配達車
それ、祇園仕様?、なかなか面白い
お姉さんが配達してました。

この後、二年坂、参年坂で冷たいものが食べたかった
のですが、甘味処は一人でよう入らんのですわ
ま、女の人が立ち飲みの居酒屋へ一人で入る勇気みたいと思うのですが
諦めて、近くの自販機でジュースを買い歩きました。
そして、参年坂をそのまま下りていくと八坂の塔に出会いました。

この場面、写真でよう見ますね
今まで、ここまで来なかったな
更に歩いていると、料亭みたいなお店が、ようさんありました。
って、乱立ぎみとも思えるくらいあるのですが
一元さんでは入れない雰囲気、お馴染みさんで持ってるのでしょうね
この後、下って行くと六波羅密寺がありました。
あの平清盛が住んでたところですわ
この辺りに住んでたのか、と納得(祇園より少し下ったところ)
更に歩いて、京都駅を目指しますが五条の橋に来ました。
♪京の五条の橋の上
源義経が弁慶と出合ったところじゃねえか
清盛が住んでた処の目と鼻の先
清盛がいたら、きっとこう言ってただろうな
「おみゃ、わしの目の前でちょろちょろすんな、なめとんか
おみゃは、鞍馬で引っ込んどりゃええんじゃ」
清盛はどのこお生まれ・・・・あはは
今日行って来た、鞍馬(貴船)から五条は遠いよ
だいたい、その当時は五条の橋は無かったらしいけど・・・あはは
そんな事を勝手に考えながらJR京都駅に着いて帰りました。
晩御飯、どうしたって?
いつもの、串カツの立ち飲みですわ
ポチツっと応援して頂けたら、大変嬉しいです。

NANTEI |
2011.07.31(日) 22:36 | URL |
【コメント編集】
メタボさん随分と歩きましたね~ お痩せになったでしょ?(笑
私も過去に祇園近辺で似たコースを歩きましたが・・・
まぁ 私は“ゆき乃”と二人で漫ろ歩きでしたので楽しい一時でありましたが。(笑
今年の京都出張の際は、根性をきめて又歩き通してみょうかな?
なんて気にさせられるレポでした。
ありがとうございます。
あっ! 今年はゆき乃を誘ってみょうかしら・・・(汗
私も過去に祇園近辺で似たコースを歩きましたが・・・
まぁ 私は“ゆき乃”と二人で漫ろ歩きでしたので楽しい一時でありましたが。(笑
今年の京都出張の際は、根性をきめて又歩き通してみょうかな?
なんて気にさせられるレポでした。
ありがとうございます。
あっ! 今年はゆき乃を誘ってみょうかしら・・・(汗
いその爺 |
2011.07.31(日) 22:41 | URL |
【コメント編集】
た、たこ坊主、伊勢の田舎もんやと
おまけに短足やて・・・・言うてないか(笑)
何を言うでごわすか
義経、おとなしゅうするでごわす
おいどんは鹿児島・・・・やったかな(アホな)
おまけに短足やて・・・・言うてないか(笑)
何を言うでごわすか
義経、おとなしゅうするでごわす
おいどんは鹿児島・・・・やったかな(アホな)
メタボ夫婦 |
2011.08.01(月) 07:01 | URL |
【コメント編集】
わん、わん、ここ掘れわんですわ(笑)
ゆき乃と一緒に祇園ですか・・・え~なぁ
言うてくれたら、僕も後ろからこそっと付いて行きますよって
なんぼ考えてもええな~
僕もいその爺さんの出張が待ち遠しいですわ(笑)
ゆき乃と一緒に祇園ですか・・・え~なぁ
言うてくれたら、僕も後ろからこそっと付いて行きますよって
なんぼ考えてもええな~
僕もいその爺さんの出張が待ち遠しいですわ(笑)
メタボ夫婦 |
2011.08.01(月) 07:07 | URL |
【コメント編集】
貴船 tvでは良く見るんですよ
ヒッチャカメッチャカお値段高そうな感じですよ。
ああ 一度彼女でも作っていってみたいもんですね、BIBIと行ってもしょうがないし まだまだ私も夢を見てますね
ヒッチャカメッチャカお値段高そうな感じですよ。
ああ 一度彼女でも作っていってみたいもんですね、BIBIと行ってもしょうがないし まだまだ私も夢を見てますね
EGUTI YOUSUKE |
2011.08.01(月) 10:14 | URL |
【コメント編集】
貴船は美味しいのを食べる、というより雰囲気を
味わうところだと思うんですよ。
そうすると、○○弁当って3000円であるんです。
それにビール代ですわ
お昼に行って、この位に済ませば、そんなに
安く済ませて、雰囲気を味わえますよ
BIBIちゃんね・・・女の子だからね
舞妓さんの着物着せたりして(笑)
味わうところだと思うんですよ。
そうすると、○○弁当って3000円であるんです。
それにビール代ですわ
お昼に行って、この位に済ませば、そんなに
安く済ませて、雰囲気を味わえますよ
BIBIちゃんね・・・女の子だからね
舞妓さんの着物着せたりして(笑)
メタボ夫婦 |
2011.08.01(月) 14:26 | URL |
【コメント編集】
貴船って涼しそうでいいところっぽいですね!
でもひとりでは行きたくないねぇ~ 寂しくなりそう…
次回は是非奥さんとデートしてください。
でもひとりでは行きたくないねぇ~ 寂しくなりそう…
次回は是非奥さんとデートしてください。
ちゅんご |
2011.08.02(火) 12:38 | URL |
【コメント編集】
京都の奥にあって、涼しいところですが
確かに、一人で行く人は少ないです(笑)
一度、ホテルとのセット貴船川床へ行ったのですが
単独でゆっくり、散歩しながら行く方がいいようです。
確かに、一人で行く人は少ないです(笑)
一度、ホテルとのセット貴船川床へ行ったのですが
単独でゆっくり、散歩しながら行く方がいいようです。
メタボ夫婦 |
2011.08.02(火) 18:43 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
おいどんは源氏の御曹司じゃっど。
おまんさーこそ伊勢の田舎ば失せやんせ!
じゃっどん、そん首刎ねもんそ!!
って、義経もどこの人?(爆!