2011.09.13 (Tue)
中秋の名月 酔っ払って候
京都嵐山の宝輪寺から

京都の宝輪寺で、お月見、万華鏡、ライブと催し物
をやってるので、京都散策を兼ねて奥さんと行って来ました。
せっかく朝から行くのですから、少し美味しいものでも食べよう
と考えてました。
ところが、遊びに行くとなると直ぐにお腹が減るのです
奥さんに「なんかお腹減ったね、梅田でちょっとだけ食べる?」
と聞くと大賛成
阪神百貨店のフードコーナーで、ちょっとのはずが迷って、
思い切り「ちょぼ焼き」と「たこ焼き」を買ってしまい
スタートから、苦しい~とバカな状態からスタートです
京阪電車の中書島で降り、観光ルートに沿って歩きました。
宇治川の十石舟、風情がありいい感じだけど、動いてるのかな?

で、歩くと直に月桂冠大倉記念館
以前に一人で来た時、黄桜に行ったので今度は月桂冠が主
早速中に入りますが、ここは入場料が要ります。
奥さん、ちょっと痩せましたやろ、5kg落ちてちょっとスマートに
これ言うとかな、何で写真載せたって怒られる・・・あはは

お店の方が説明してくれて、当時の貴重な記念品を見せてくれました。
お酒造りの工程は、余り変わらないので省略ですが
無知な僕達が勉強できた話を一つ
カンバンムスメという言葉、看板娘だと思ってました。
その店の一番可愛い子・・・・あははは
そうじゃなくて、昔はお酒の燗をして飲むことが多かった
そんなお湯に徳利を入れて温めるのがお店にあったんですね
大昔の時代劇に見たような物でした・
その番をする娘を燗番娘と言ったらしいです。
調べたら、お酒にも燗番娘ってお酒があるのですね
いや~、勉強になりました。
見学が終わったら、勿論お待ちかねの試飲です
3種類のお酒で、最後はワインでした。・・・ナンでやねん
お土産のお酒を買って、次ですわ
近くには、坂本竜馬の寺田屋
奥さんは来たことが無いというので、竜馬さんの像に挨拶をして
宿に入って見学、見るだけじゃ面白くない、泊まらないとね

そして、次はその隣の黄桜ギャラリー
だんだん見るのもいい加減になってきて、お酒ですがな
飲み比べですぞ
純米と吟醸があって、どちらも1ショット100円
ちょっと飲んだところで、あ、写真撮らな、というのがこれですわ
少ないんちゃうかって?
心配でせんでも、溢れるくらいいっぱい入れてくれますよ

で外に出たら掲示板のようなものが
いっぱい造ってるんですな
ところで、地ビールカレーってなんやろ???
京都麦酒って書いてあるからビール、写真はカレー
ビールでカレーを作ったと言うことか、これは実験の価値有りですな

ちょっとええ気分なんですが、何せ暑い、真夏みたい
もう少しうろうろして、次は錦市場に移動ですわ
四条河原町に着いたら、早速マクドで涼みます。
飲みますな、食べますな、食い過ぎですな・・・あはは
で、外を見てたら、綺麗な浴衣着た二人連れ
横断歩道で待ってる姿、仕草、歩き方、綺麗~~京都ですわ
お茶屋の姉さんかな、他の浴衣着てる人とは全く違います。
あれは旦那か、遊び慣れてる着こなしでしたわ
で涼んだら、早速錦市場
お箸を買いまして、また食べる話ですがな
kumaさんが言うてた、牡蠣海老の大安のお店
行ったら「牡蠣無いですが、いいですか」 アカン
で、諦めようかとしたら、奥さん「私まだ入るで」と食べる気満々
で戻って、市場の中程にある「元蔵」という居酒屋さんに入りました。

ま、この段階で京都のいい店はもう無理ですわ
そんなに食べられへん
早速、ビールをまた飲みますな
牛スジの地獄焼きに、京揚げの・・・忘れました・・・あはは

普通の居酒屋の感じですが、驚いたのはこれ
八橋の串かつ?、こしあん串かつ?、まっちゃあん串かつ?
串かつはいろいろ食べに行ってますが、こんなん初めて
だいたい串かつって、お酒飲みながら食べるんでっせ
あんこをアテに?、どんなお酒を飲むのでしょうか
これは次回挑戦ですわ(笑)

だんだん、飲み疲れですわ
いや、ここはお月見に行かにゃ
また、阪急電車に乗って、今度は嵐山
歩いて、坂を上り、階段を登ってやっと着いた~~
涼しいです。
月が雲に隠れてますが、きっと綺麗に見える
それまで待ちましょう

お堂を万華鏡のような光で照らします。
写真ではあまり綺麗に写りません

これは、中から光を当ててます。

フルートの演奏や、舞を見て
いい気持ち、お腹いっぱいで帰りました。
箸はどうした?
買ってきました。お揃いでネーム入り
それって京都で買わんでも、近くで売っとるんとちゃう?

ほっといて、猫が気にいったんやから・・・あはは
ポチツっと応援してね


京都の宝輪寺で、お月見、万華鏡、ライブと催し物
をやってるので、京都散策を兼ねて奥さんと行って来ました。
せっかく朝から行くのですから、少し美味しいものでも食べよう
と考えてました。
ところが、遊びに行くとなると直ぐにお腹が減るのです
奥さんに「なんかお腹減ったね、梅田でちょっとだけ食べる?」
と聞くと大賛成
阪神百貨店のフードコーナーで、ちょっとのはずが迷って、
思い切り「ちょぼ焼き」と「たこ焼き」を買ってしまい
スタートから、苦しい~とバカな状態からスタートです
京阪電車の中書島で降り、観光ルートに沿って歩きました。
宇治川の十石舟、風情がありいい感じだけど、動いてるのかな?

で、歩くと直に月桂冠大倉記念館
以前に一人で来た時、黄桜に行ったので今度は月桂冠が主
早速中に入りますが、ここは入場料が要ります。
奥さん、ちょっと痩せましたやろ、5kg落ちてちょっとスマートに
これ言うとかな、何で写真載せたって怒られる・・・あはは

お店の方が説明してくれて、当時の貴重な記念品を見せてくれました。
お酒造りの工程は、余り変わらないので省略ですが
無知な僕達が勉強できた話を一つ
カンバンムスメという言葉、看板娘だと思ってました。
その店の一番可愛い子・・・・あははは
そうじゃなくて、昔はお酒の燗をして飲むことが多かった
そんなお湯に徳利を入れて温めるのがお店にあったんですね
大昔の時代劇に見たような物でした・
その番をする娘を燗番娘と言ったらしいです。
調べたら、お酒にも燗番娘ってお酒があるのですね
いや~、勉強になりました。
見学が終わったら、勿論お待ちかねの試飲です
3種類のお酒で、最後はワインでした。・・・ナンでやねん
お土産のお酒を買って、次ですわ
近くには、坂本竜馬の寺田屋
奥さんは来たことが無いというので、竜馬さんの像に挨拶をして
宿に入って見学、見るだけじゃ面白くない、泊まらないとね

そして、次はその隣の黄桜ギャラリー
だんだん見るのもいい加減になってきて、お酒ですがな
飲み比べですぞ
純米と吟醸があって、どちらも1ショット100円
ちょっと飲んだところで、あ、写真撮らな、というのがこれですわ
少ないんちゃうかって?
心配でせんでも、溢れるくらいいっぱい入れてくれますよ

で外に出たら掲示板のようなものが
いっぱい造ってるんですな
ところで、地ビールカレーってなんやろ???
京都麦酒って書いてあるからビール、写真はカレー
ビールでカレーを作ったと言うことか、これは実験の価値有りですな

ちょっとええ気分なんですが、何せ暑い、真夏みたい
もう少しうろうろして、次は錦市場に移動ですわ
四条河原町に着いたら、早速マクドで涼みます。
飲みますな、食べますな、食い過ぎですな・・・あはは
で、外を見てたら、綺麗な浴衣着た二人連れ
横断歩道で待ってる姿、仕草、歩き方、綺麗~~京都ですわ
お茶屋の姉さんかな、他の浴衣着てる人とは全く違います。
あれは旦那か、遊び慣れてる着こなしでしたわ
で涼んだら、早速錦市場
お箸を買いまして、また食べる話ですがな
kumaさんが言うてた、牡蠣海老の大安のお店
行ったら「牡蠣無いですが、いいですか」 アカン
で、諦めようかとしたら、奥さん「私まだ入るで」と食べる気満々
で戻って、市場の中程にある「元蔵」という居酒屋さんに入りました。

ま、この段階で京都のいい店はもう無理ですわ
そんなに食べられへん
早速、ビールをまた飲みますな
牛スジの地獄焼きに、京揚げの・・・忘れました・・・あはは

普通の居酒屋の感じですが、驚いたのはこれ
八橋の串かつ?、こしあん串かつ?、まっちゃあん串かつ?
串かつはいろいろ食べに行ってますが、こんなん初めて
だいたい串かつって、お酒飲みながら食べるんでっせ
あんこをアテに?、どんなお酒を飲むのでしょうか
これは次回挑戦ですわ(笑)

だんだん、飲み疲れですわ
いや、ここはお月見に行かにゃ
また、阪急電車に乗って、今度は嵐山
歩いて、坂を上り、階段を登ってやっと着いた~~
涼しいです。
月が雲に隠れてますが、きっと綺麗に見える
それまで待ちましょう

お堂を万華鏡のような光で照らします。
写真ではあまり綺麗に写りません

これは、中から光を当ててます。

フルートの演奏や、舞を見て
いい気持ち、お腹いっぱいで帰りました。
箸はどうした?
買ってきました。お揃いでネーム入り
それって京都で買わんでも、近くで売っとるんとちゃう?

ほっといて、猫が気にいったんやから・・・あはは
ポチツっと応援してね

《主夫連合HPはこちら》
あひる課長さん・もーりーさん・マムチさんの応援宜しく!
このバナーをクリックすると、投票ができます。
詳しくはこちらを見てね
お知らせ
マムチさんの「我が家の逆玉ハムエッグ投稿キャンペーン」も宜しく、ちょっと苦戦!
名前はTAKAさんNo0023「逆玉ハムエッグのガレット」 ここクリック→☆
ずっと首位だったのに5位にダウン、最後の直線一気にゴボウ抜きのクリック
9/20まで毎日1回、ワンクリックじゃよ
Lily姫 |
2011.09.13(火) 12:43 | URL |
【コメント編集】
黄桜の試飲カップ大きいじゃないですか、3杯ほどいただけたら言う事無しですね。ツマミは判らんように乾き物をポケットに入れていくから・・・・
京都はいいな メタボ旅行社で京都格安ツア-を組んでくださいよ
案内人はメタボさん本人だよ、1泊2日 くらいでどう?
前に何か有ったような気がするな
京都はいいな メタボ旅行社で京都格安ツア-を組んでくださいよ
案内人はメタボさん本人だよ、1泊2日 くらいでどう?
前に何か有ったような気がするな
EGUTI YOUSUKE |
2011.09.13(火) 14:27 | URL |
【コメント編集】
いやぁ スレンダーな奥さんと二人、いいですな!
メタボ夫婦はどちらなんで…
蔵元見学、この手が私も大好きです、黄桜ですか。
あの清水菎さんの描いた河童さんが思い出されますね、
小島功さんに代わってしまいましたが、CFが懐かしい。
格子の木の風情がなんともたまりません、行きたくなった(笑)
PS,脛にしがみついて邪魔にならないように付いていくことにします~。
メタボ夫婦はどちらなんで…
蔵元見学、この手が私も大好きです、黄桜ですか。
あの清水菎さんの描いた河童さんが思い出されますね、
小島功さんに代わってしまいましたが、CFが懐かしい。
格子の木の風情がなんともたまりません、行きたくなった(笑)
PS,脛にしがみついて邪魔にならないように付いていくことにします~。
京都・・・
京都の記事をUPされると、なんやしゅんとします(;一_一)。
どこをとっても絵になるし、料理は粋やし舞妓はキレイや、うっわっわー ♪
それにもう生涯行くことは出来んのや、と思うと、ううううう、、、
ほんと京都に近いということは、大きな財産ですなあ~~~。
で、お揃いのお箸を買う!
会長は「愛妻」の手本ですー(^u^)!
しかし昨日の息子さんのコメント、感動しました。
こんな素晴らしい親子がいるなんて、羨ましい!
ナンテイはずーっと、音信不通の状態ですわい。
この違いはどこからやろ(泣き)
あ、ワシがロクな親じゃなかったんや・・あははは(;一_一)。
京都の記事をUPされると、なんやしゅんとします(;一_一)。
どこをとっても絵になるし、料理は粋やし舞妓はキレイや、うっわっわー ♪
それにもう生涯行くことは出来んのや、と思うと、ううううう、、、
ほんと京都に近いということは、大きな財産ですなあ~~~。
で、お揃いのお箸を買う!
会長は「愛妻」の手本ですー(^u^)!
しかし昨日の息子さんのコメント、感動しました。
こんな素晴らしい親子がいるなんて、羨ましい!
ナンテイはずーっと、音信不通の状態ですわい。
この違いはどこからやろ(泣き)
あ、ワシがロクな親じゃなかったんや・・あははは(;一_一)。
NANTEI |
2011.09.13(火) 19:59 | URL |
【コメント編集】
錦小路大好きです。
必ず二度は往復してしまいます。
“牡蛎”の店、毎年の出張の際 何時も気になっているんですよ~
なんだか一人で入り難くて・・・
ラッコを連れて行ったら速攻で入店なのですが、
何個食うかと考えると・・・・怖い。(笑
龍馬の足跡は面白そうですね。
必ず二度は往復してしまいます。
“牡蛎”の店、毎年の出張の際 何時も気になっているんですよ~
なんだか一人で入り難くて・・・
ラッコを連れて行ったら速攻で入店なのですが、
何個食うかと考えると・・・・怖い。(笑
龍馬の足跡は面白そうですね。
いその爺 |
2011.09.13(火) 21:23 | URL |
【コメント編集】
おはようございます
中秋の名月でしたね
でも、暑すぎましたよ!
地獄焼き~気になる
そして、八橋の串焼きも・・・・・味は???
龍馬か~歴女が一人我が家にいるので、先日も武田信玄と上杉謙信の話しに夢中になっておりました(笑)
「幕末ヤバイ」な感じの中学生でした(笑)
中秋の名月でしたね
でも、暑すぎましたよ!
地獄焼き~気になる
そして、八橋の串焼きも・・・・・味は???
龍馬か~歴女が一人我が家にいるので、先日も武田信玄と上杉謙信の話しに夢中になっておりました(笑)
「幕末ヤバイ」な感じの中学生でした(笑)
おこしやす
あれ、京都?
無茶苦茶ですがな・・・・あはは
標準語より面白しでしょ
しゃべる時は普通ですよって・・・どこが?
まあまあ、いつでも来て頂戴
楽しいところ、ご案内致しますよって(笑)
あれ、京都?
無茶苦茶ですがな・・・・あはは
標準語より面白しでしょ
しゃべる時は普通ですよって・・・どこが?
まあまあ、いつでも来て頂戴
楽しいところ、ご案内致しますよって(笑)
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:01 | URL |
【コメント編集】
日本酒の試飲は小さいのです
写真のは、100円でっせ、3杯で300円
ポケットにつまみは名案ですわ(笑)
神戸本拠地ですが、京都付録でいつでもご案内
時間が空けばご案内致しますよ。
口下手で無口ですが(笑)
写真のは、100円でっせ、3杯で300円
ポケットにつまみは名案ですわ(笑)
神戸本拠地ですが、京都付録でいつでもご案内
時間が空けばご案内致しますよ。
口下手で無口ですが(笑)
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:14 | URL |
【コメント編集】
有り難うございます。
黄桜も行って、あの河童なんかも見てきたんですが
前に記事にしたもんだから、今回省略しました。
酒蔵めぐりは風情があっていいですよ
って、ビールにウイスキーと節操なく工場めぐりしてて
タダ酒求めて歩いてます。
お客さま、またお越しですか、何回目?って(笑)
黄桜も行って、あの河童なんかも見てきたんですが
前に記事にしたもんだから、今回省略しました。
酒蔵めぐりは風情があっていいですよ
って、ビールにウイスキーと節操なく工場めぐりしてて
タダ酒求めて歩いてます。
お客さま、またお越しですか、何回目?って(笑)
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:21 | URL |
【コメント編集】
何をおっしゃいますやら
ま、いろいろありますが
息子達も独立してるのに、気に掛けてくれるので
幸せな夫婦なんでしょうね
師匠も関西へお越しくだされ
時間があれば、青春18切符も面白い、安い
ご案内で~す
ご夫婦でですよ・・・・あはは
ま、いろいろありますが
息子達も独立してるのに、気に掛けてくれるので
幸せな夫婦なんでしょうね
師匠も関西へお越しくだされ
時間があれば、青春18切符も面白い、安い
ご案内で~す
ご夫婦でですよ・・・・あはは
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:36 | URL |
【コメント編集】
ひょっとして、いその爺さんと僕は同じタイプ
一人じゃなかなか入りづらいんですよね
今回は残念でしたが
次回また挑戦して、その様子をお届けします。
竜馬の足跡はまだ結構残ってて、京都の観光資源
になってます。
それに引き換え、神戸での足跡は碑だけしかなく
ちょっと寂しい感じですわ
一人じゃなかなか入りづらいんですよね
今回は残念でしたが
次回また挑戦して、その様子をお届けします。
竜馬の足跡はまだ結構残ってて、京都の観光資源
になってます。
それに引き換え、神戸での足跡は碑だけしかなく
ちょっと寂しい感じですわ
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:41 | URL |
【コメント編集】
中秋の名月も、こう暑くちゃたまらんって感じでした。
地獄焼きですか、無茶辛かったです
kohさんは辛いもの好きだから、以外といけるかも
僕も甘辛党(笑)ですから、食べましたよ・・・あはは
八橋の串かつは、食べてないです。
いや~、信じられないです。
なんぼ甘味処が京都に多いというても、これはビックリ
だけど、知った以上は、絶対に食べてやる~(笑)
信玄と謙信の話、僕もテレビ見てました。
あれは、面白いですね
地獄焼きですか、無茶辛かったです
kohさんは辛いもの好きだから、以外といけるかも
僕も甘辛党(笑)ですから、食べましたよ・・・あはは
八橋の串かつは、食べてないです。
いや~、信じられないです。
なんぼ甘味処が京都に多いというても、これはビックリ
だけど、知った以上は、絶対に食べてやる~(笑)
信玄と謙信の話、僕もテレビ見てました。
あれは、面白いですね
メタボ夫婦 |
2011.09.14(水) 10:49 | URL |
【コメント編集】
お月見の写真、ものすごく幻想的ですね。
月灯りが本当に綺麗。
今回は、食べ物より、お月様に目が奪われて
しまいました。
月灯りが本当に綺麗。
今回は、食べ物より、お月様に目が奪われて
しまいました。
バウワウ |
2011.09.15(木) 20:19 | URL |
【コメント編集】
今回は、京都をぐるっと回ってお月見は嵐山でした。
それも、今まで行ったことの無い方向でしたので
以外に新鮮な気分で楽しめました。
甘味ツアー、お店のリストを作ってて
秋の紅葉と、美味しいお店を回ってみようと思ってます。
バウワウさんの行ったお店も、場所は掴んだので
楽しみです。
それも、今まで行ったことの無い方向でしたので
以外に新鮮な気分で楽しめました。
甘味ツアー、お店のリストを作ってて
秋の紅葉と、美味しいお店を回ってみようと思ってます。
バウワウさんの行ったお店も、場所は掴んだので
楽しみです。
メタボ夫婦 |
2011.09.16(金) 09:55 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
えらい楽しそうでんなぁ
関西弁でコメントしたくなりました
それにしても、楽しそうだなぁ
読んでるこちらも ニヤニヤしてしまいます