2011.10.26 (Wed)
神戸観光案内・神戸港から北野異人館(後編)
前編、後編いうのも古臭いな~
ま、ええか・・・よく出る言葉や
前編は、ゴルッテリアさんから解説が標準語で面白ろないと
貴重なご意見を戴きました。
ごもっともで、今日はこてこての関西弁でいきましょか(笑)
ちょっと休憩したところで、また歩きましょ
オリエンタル・ホテルの前のこの道路、京町筋というんですが
南の海の方に行けば、あの勝海舟や坂本竜馬が作った
海軍操練所があるんですわ。今は碑だけしかありまへんけどね
何か残っときゃ、もっと儲かったのになぁ~・・・あはは

ここを、北の山側に上っていきますよって、付いて来てね
人が多いから、離れたら迷子になりまっせ
一番賑やかな、三宮センター街を抜け、JRの高架下を抜けて
更に上がって行くとですね、そこはあの、あの人、・・あの芸能人と
漫才師の、最初から危なかった・・・藤原紀香と陣内智則・・あ~それそれ
その二人が結婚式を挙げた生田神社ですわ
お正月の初詣なんかは、殺人的人の多さやけど
普通の日は空いてますから、安心してください。
この生田神社の創建は日本書記によると西暦201年らしいんですが
僕が生まれる前やよって、よう知りません・・・あはは
境内の右側には、松尾神社いうお酒の神様、主夫連合の神様みたいなお方が
祭られてるんですな。
平安時代に、朝鮮半島からのエライサンを、この境内の神職が酒づくりをして
国賓として振舞ったそおです。それが後に発展して灘五郷になっていったとか
会長は代表して拝んどきますさかい
マンマンちゃん、ア・・・坂田か
今日は七五三、可愛い子供が着物着て、ごねてますがな(笑)

この境内の中にずっと入って、お社の奥には生田の森
と言うところがあるんですわ。
なんでも、清少納言が「枕草子」に「杜は生田----」と書いてたようで
なんか神秘的でしょ、古くから今に残ってる、都会のオアシスなんですわ

といっても、神戸にずっと住んでて、実際に来たの初めて・・・あはは
神戸の勉強し始めて名前だけは知ってましたがね
夏に来れば、ひんやりと涼しいかもしれませんな

この生田の森を東の門から出ると、東門筋、普通の名やね~と
思うでしょ、知らなかったですわ、これを
第一、名前の由来なんか考えた事もなかったですよ

ここは一見、普通の商店街か何かに見えるでしょ
実際は歓楽街で、夜になると厚化粧のネエチャンが居りますや
美味しい料理屋も沢山あるんやけど、ちょっとだけ注意してね
それは別として、道路が曲がってるでしょ・・・分かります?
両隣の北野坂や鯉川筋は真直ぐなのにこの道だけ、こんな風にS字の
感じになっとるんですわ

実は明治時代初期、ここに競馬場があったようなんです。
居留地の外国人は、最初居留地内だけに住んでたんですが
だんだん人も多くなってきて、土地が足らなくなってきよったんです
そこで、だんだんはみ出して、住むようになったり娯楽施設を
造るようになったんですな
この東門筋のカーブは当時の競馬場の面影らしいんです

そうすると、考えるんですな
これは、第一コーナーか、第4コーナーかと
行け~~~、オルフェーヴル、シンザン、テンポイント
追い込め~そこや、グリーングラス、トウショウボーイ
逃げ込め~オペックホース~~~、あれ今やったら降着やで・・・あはは
関係ないか
そんなことを考えながら、歩くのも楽しいもんです。
東門筋を超えたら、いよいよ北野坂
ここからはほんまに坂ですから、夏は汗だくでハンカチ忘れたあきません。
しんどいて、ま、そう言わんと上がっていきましょか
なんでこんな所に行くんや?
手狭になった居留地に、政府が区域を決めて日本人との雑居地を造ったんです。
それがこの山裾の北野村だったんですな
僕が想像するに政府のお役人が
「このボケいっぱい出てきよって、どこに住むって
ほんなら、あの山の麓でも住んどけ」っ言うたんや
ほなら外国人が、
「住んだるやないか、覚えてけつかれ」
って言うたんちゃうかな(笑)
これ想像やからね・・・当たってるかも???
この話し合いは、ちょっと東の○○組とは関係ありません・・・マジメ
余談やけど、北野という地名は京都の北野天満宮から来てるんですわ
ところが、住んだら見晴らしが凄くいい
だからその坂の上に、外国人は沢山の家を建てて住んだんです。
その当時の家が残ってるのは、あそこの地区だけですから行きましょう

早速、こないだのSONEですわ
あそこで、人がようさん居ますやろ
あそこの窓から、中が見えて、ジャズが洩れ聞こえてくるんです
タダで楽しめる場所ですわ・・・どつかれるか(笑)

さあ、必死になって登ってきましたよ
風見鶏の館です
中に入るの500円、ここで注意せなあかんのは
ようさん異人館ありますけど、券を買う時どこに入れる券か
よく聞いてね
個人的には、一つで十分・・・後は外から眺めるのも良しですわ

ここで、お勧めの店
ここ着たら必ず食べます、ソフトクリーム350円
イケアの50円ソフトも値段で魅力やけど、ここのソフト味が濃くて美味しい
値打ちありますから、食べてみておくれやす・・・あれ、京都?

それで、ゆっくり歩いて見て行って
え、こんなところまで連れて来て、しんどいがな
帰られへんて・・・・心配無用
ここにもシティーループバスが着てますから、一回250円
乗って帰って頂戴、もう一度戻って見たい人は、乗り放題券650円

どうでしたか
楽しめましたか
少ないお金で一日楽しめるコースですわ
いつか神戸に来て遊んでね
そいではここで失礼します
ポチツっと応援してね
ま、ええか・・・よく出る言葉や
前編は、ゴルッテリアさんから解説が標準語で面白ろないと
貴重なご意見を戴きました。
ごもっともで、今日はこてこての関西弁でいきましょか(笑)
ちょっと休憩したところで、また歩きましょ
オリエンタル・ホテルの前のこの道路、京町筋というんですが
南の海の方に行けば、あの勝海舟や坂本竜馬が作った
海軍操練所があるんですわ。今は碑だけしかありまへんけどね
何か残っときゃ、もっと儲かったのになぁ~・・・あはは

ここを、北の山側に上っていきますよって、付いて来てね
人が多いから、離れたら迷子になりまっせ
一番賑やかな、三宮センター街を抜け、JRの高架下を抜けて
更に上がって行くとですね、そこはあの、あの人、・・あの芸能人と
漫才師の、最初から危なかった・・・藤原紀香と陣内智則・・あ~それそれ
その二人が結婚式を挙げた生田神社ですわ
お正月の初詣なんかは、殺人的人の多さやけど
普通の日は空いてますから、安心してください。
この生田神社の創建は日本書記によると西暦201年らしいんですが
僕が生まれる前やよって、よう知りません・・・あはは
境内の右側には、松尾神社いうお酒の神様、主夫連合の神様みたいなお方が
祭られてるんですな。
平安時代に、朝鮮半島からのエライサンを、この境内の神職が酒づくりをして
国賓として振舞ったそおです。それが後に発展して灘五郷になっていったとか
会長は代表して拝んどきますさかい
マンマンちゃん、ア・・・坂田か
今日は七五三、可愛い子供が着物着て、ごねてますがな(笑)

この境内の中にずっと入って、お社の奥には生田の森
と言うところがあるんですわ。
なんでも、清少納言が「枕草子」に「杜は生田----」と書いてたようで
なんか神秘的でしょ、古くから今に残ってる、都会のオアシスなんですわ

といっても、神戸にずっと住んでて、実際に来たの初めて・・・あはは
神戸の勉強し始めて名前だけは知ってましたがね
夏に来れば、ひんやりと涼しいかもしれませんな

この生田の森を東の門から出ると、東門筋、普通の名やね~と
思うでしょ、知らなかったですわ、これを
第一、名前の由来なんか考えた事もなかったですよ

ここは一見、普通の商店街か何かに見えるでしょ
実際は歓楽街で、夜になると厚化粧のネエチャンが居りますや
美味しい料理屋も沢山あるんやけど、ちょっとだけ注意してね
それは別として、道路が曲がってるでしょ・・・分かります?
両隣の北野坂や鯉川筋は真直ぐなのにこの道だけ、こんな風にS字の
感じになっとるんですわ

実は明治時代初期、ここに競馬場があったようなんです。
居留地の外国人は、最初居留地内だけに住んでたんですが
だんだん人も多くなってきて、土地が足らなくなってきよったんです
そこで、だんだんはみ出して、住むようになったり娯楽施設を
造るようになったんですな
この東門筋のカーブは当時の競馬場の面影らしいんです

そうすると、考えるんですな
これは、第一コーナーか、第4コーナーかと
行け~~~、オルフェーヴル、シンザン、テンポイント
追い込め~そこや、グリーングラス、トウショウボーイ
逃げ込め~オペックホース~~~、あれ今やったら降着やで・・・あはは
関係ないか
そんなことを考えながら、歩くのも楽しいもんです。
東門筋を超えたら、いよいよ北野坂
ここからはほんまに坂ですから、夏は汗だくでハンカチ忘れたあきません。
しんどいて、ま、そう言わんと上がっていきましょか
なんでこんな所に行くんや?
手狭になった居留地に、政府が区域を決めて日本人との雑居地を造ったんです。
それがこの山裾の北野村だったんですな
僕が想像するに政府のお役人が
「このボケいっぱい出てきよって、どこに住むって
ほんなら、あの山の麓でも住んどけ」っ言うたんや
ほなら外国人が、
「住んだるやないか、覚えてけつかれ」
って言うたんちゃうかな(笑)
これ想像やからね・・・当たってるかも???
この話し合いは、ちょっと東の○○組とは関係ありません・・・マジメ
余談やけど、北野という地名は京都の北野天満宮から来てるんですわ
ところが、住んだら見晴らしが凄くいい
だからその坂の上に、外国人は沢山の家を建てて住んだんです。
その当時の家が残ってるのは、あそこの地区だけですから行きましょう

早速、こないだのSONEですわ
あそこで、人がようさん居ますやろ
あそこの窓から、中が見えて、ジャズが洩れ聞こえてくるんです
タダで楽しめる場所ですわ・・・どつかれるか(笑)

さあ、必死になって登ってきましたよ
風見鶏の館です
中に入るの500円、ここで注意せなあかんのは
ようさん異人館ありますけど、券を買う時どこに入れる券か
よく聞いてね
個人的には、一つで十分・・・後は外から眺めるのも良しですわ

ここで、お勧めの店
ここ着たら必ず食べます、ソフトクリーム350円
イケアの50円ソフトも値段で魅力やけど、ここのソフト味が濃くて美味しい
値打ちありますから、食べてみておくれやす・・・あれ、京都?

それで、ゆっくり歩いて見て行って
え、こんなところまで連れて来て、しんどいがな
帰られへんて・・・・心配無用
ここにもシティーループバスが着てますから、一回250円
乗って帰って頂戴、もう一度戻って見たい人は、乗り放題券650円

どうでしたか
楽しめましたか
少ないお金で一日楽しめるコースですわ
いつか神戸に来て遊んでね
そいではここで失礼します
ポチツっと応援してね

いや~、褒めて頂いて有難うございます。
少し変わった観光案内になったんじゃないかと思います。
次はHP上に纏めますので、よかったらまた見てください。
少し変わった観光案内になったんじゃないかと思います。
次はHP上に纏めますので、よかったらまた見てください。
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 08:08 | URL |
【コメント編集】
後編もいいですね、写真のせいかな 坂が多いような感じがしますがそんなことないか(チャリで我々にはキツイかな メタボさんは馬力がでかいからな)
周遊バスが有るっていいですね しかも安い!
周遊バスが有るっていいですね しかも安い!
EGUTI YOUSUKE |
2011.10.27(木) 16:14 | URL |
【コメント編集】
神戸らしい案内でした。生田の森はチョッと覗きこんだのですが、とても懐かしい気分です。異人館のことは急所を抑えていますね。案内の言葉に心がこもっておりますので、とても優しさを感じます。
HPに掲載されるときっと皆さんのお役にたちましょ。期待しています。
HPに掲載されるときっと皆さんのお役にたちましょ。期待しています。
相子 |
2011.10.27(木) 18:28 | URL |
【コメント編集】
やっぱ、ええ調子や!
メタボ節全開ですなあ!
ほんと、お金が取れる解説です。
このお銚子、ちゃう、この調子で清盛さんやったら、
大受けやと思います。
「義経やて?なんぼのもんじゃい!
頼朝?誰のおかげで生きとんねん!
なあ、常盤御前、なあ・・・あれ?時子やないけ!!」
なーんてね!あははは。
メタボ節全開ですなあ!
ほんと、お金が取れる解説です。
このお銚子、ちゃう、この調子で清盛さんやったら、
大受けやと思います。
「義経やて?なんぼのもんじゃい!
頼朝?誰のおかげで生きとんねん!
なあ、常盤御前、なあ・・・あれ?時子やないけ!!」
なーんてね!あははは。
NANTEI |
2011.10.27(木) 18:50 | URL |
【コメント編集】
二回にわたって神戸案内、お疲れさんでした。
ただはいいなぁ…^^ 今度は動画でいきまっしょ! 無理か。
田舎もんには華美な街ですね、雑踏は苦手ですがこれならいいわ!v
愚問、大阪もそうですけど通りと筋が多いですね。
南北に走るのが筋(大阪)でしたよね、神戸もかな~なんでやろ…感化されてきた^^;
その内ダイヤモンド夜景見せてね!デカイの、HDRにしてみたいです。
ただはいいなぁ…^^ 今度は動画でいきまっしょ! 無理か。
田舎もんには華美な街ですね、雑踏は苦手ですがこれならいいわ!v
愚問、大阪もそうですけど通りと筋が多いですね。
南北に走るのが筋(大阪)でしたよね、神戸もかな~なんでやろ…感化されてきた^^;
その内ダイヤモンド夜景見せてね!デカイの、HDRにしてみたいです。
hiro |
2011.10.27(木) 19:59 | URL |
【コメント編集】
こんばんわ~♪
神戸観光、前編・後編とーっても楽しく
拝見させてもらいましたぁ♪
素敵な写真とメタボ夫婦さんの解説で
余計に遊びに行きたくなってしまいました><
とりあえず今は、我慢我慢(笑)
ポチっ!!おうえーん*
神戸観光、前編・後編とーっても楽しく
拝見させてもらいましたぁ♪
素敵な写真とメタボ夫婦さんの解説で
余計に遊びに行きたくなってしまいました><
とりあえず今は、我慢我慢(笑)
ポチっ!!おうえーん*
坂はキツイですよ
電動自転車でも大変ですから、まだ歩いた方がマシ
後の観光を考えたら、周遊バス利用が一番楽です
お金の無い僕の案内ですから、自然と安いツアー
になりますよ(笑)
電動自転車でも大変ですから、まだ歩いた方がマシ
後の観光を考えたら、周遊バス利用が一番楽です
お金の無い僕の案内ですから、自然と安いツアー
になりますよ(笑)
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 21:15 | URL |
【コメント編集】
生田の森も行かれたのですか
そうすると、今度の案内は大体行かれたのですね
それならば、もう少し早く載せて、三宮にあった自分で焼く
たこ焼き屋を紹介すれば良かったですね(笑)
そうすると、今度の案内は大体行かれたのですね
それならば、もう少し早く載せて、三宮にあった自分で焼く
たこ焼き屋を紹介すれば良かったですね(笑)
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 21:19 | URL |
【コメント編集】
そんなに煽てられたら、また高い木に登りますがな
師匠の名調子には、まだまだかないません
でも、そう言ってもらうと、HPの展開も
この調子で押していこうかなと思ってるんです。
これで清盛が出来れば、面白くなるんですが
さあ、どこまで出来るか自分でも分かりませんわ
師匠の名調子には、まだまだかないません
でも、そう言ってもらうと、HPの展開も
この調子で押していこうかなと思ってるんです。
これで清盛が出来れば、面白くなるんですが
さあ、どこまで出来るか自分でも分かりませんわ
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 21:26 | URL |
【コメント編集】
いや、まだまだ技術不足
これからですわ
夜景ね、僕が強調したいところですわ
だけど車が無いので、なかなか行けないんです。
が、BUT、しかし、神戸市が試験的に夜景観光バス
を出すそうですから、それを狙って行ってきます。
定員が少ないので、いつになるか不明ですけど
いい写真が撮れたらなあ~なんて思ってます。
これからですわ
夜景ね、僕が強調したいところですわ
だけど車が無いので、なかなか行けないんです。
が、BUT、しかし、神戸市が試験的に夜景観光バス
を出すそうですから、それを狙って行ってきます。
定員が少ないので、いつになるか不明ですけど
いい写真が撮れたらなあ~なんて思ってます。
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 21:31 | URL |
【コメント編集】
今回は、遊びに来て頂いた時の参考に
神戸の紹介をしてみました。
僕達もまた、東京へ行きますから
みんなでパァ~といきましょうパァ~と
こっちへ入らしたら、またパァ~とやりましょう(笑)
団体様ご案内~
神戸の紹介をしてみました。
僕達もまた、東京へ行きますから
みんなでパァ~といきましょうパァ~と
こっちへ入らしたら、またパァ~とやりましょう(笑)
団体様ご案内~
メタボ夫婦 |
2011.10.27(木) 21:37 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
古臭い郷編も、素晴らしいの一言です。
メタボさん以外に、神戸を熟知した案内ができる人物、
いないのでは、と思うほどみごとな神戸案内でした。
ありがとうございました。